2021年のONEUSのリリースを振り返ってみました!今年も最高の作品たちをありがとう☺︎
こんにちは。Rinです!ついに12月31日になりましたね。2021年とは今日でお別れということで、この投稿では2021年のONEUSの活動を振り返りたいと思います。2019年、2020年とずっと仕事が続いたONEUSは今年も信じられないくらい忙しいスケジュールをこなし、トゥムン(ONEUSのファン)に素晴らしい作品を届けてくれました。「今年最後のブログで私は何ができるかな?」と考えた時に「ONEUSの最高の作品たちを振り返ること」という結論に辿り着きました。今年も傑作ばかりなので、ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです☺︎1月19日 1st Full Album「DEVIL」2020年の11月28日にオンラインコンサートを行い、12月1日に「BBUSYEO」をデジタルシングルとしてリリースしたONEUS。「BBUSYEO」のコンセプトがポップで可愛かったので、このアルバムのタイトル曲「No diggity」のコンセプト写真を見た時は本当に驚きました。冗談抜きで叫びましたね(笑)。「1ヶ月も経っていないのにこんなにも変わるの?」というくらいONEUSの雰囲気がガラッと変わっていて、「舞台天才」の実力を見せつけられた感じでした。MVの荒々しいONEUSがいつものキラキラした笑顔の人たちとは正反対で、そのギャップを観て「彼らを推して本当によかった」と思いました。「BBUSYEO」のMVと比べるとONEUSの才能を感じられるので、ぜひ見比べてみてください(「BBUSYEO」のMVのリンクも下に貼ってあります)!ちなみに「No diggity」のMVは2020年の12月31日と2021年の1月1日に撮影が行われました。MVの撮影中に声だけのVliveをやり、トゥムンたちと新年のカウンドダウンもやってくれたONEUSは本物のプロですよね〜。そしてアルバム自体も最高の完成度で、パーフェクトでした☺︎どの曲も違った世界観があり、名作なのがONEUSとRBWの凄いところです。私が精神的に弱っていた時にこのアルバムがリリースされたので、精神的なサポートもしてくれた大切な作品です。全曲が素晴らしいので、まだ聴いていない方には心の底からオススメしたいです😉 「DEVIL」は間違いなく私の「Album of the Year」でした☺︎こちらがアルバムのトラックリストです。カップリング曲の中で個人的に一番オススメなのが「Incomplete」。辛かった時にこの曲が手を差し伸べてくれたので、とても思い出深い作品です。そのほかのカップリング曲も素晴らしいので、ぜひチェックしてみてください☺︎Intro: Devil is in the detailNo diggityLeftoverBBUSYEOIncompleteYouthRewindLion HeartWhat You Doing?I.P.UOutro: Connect with US3月24日 ONEUS Japan 3rd Single 「No diggity」1月にリリースされた「No diggity」と「Youth」の日本語バージョンが入っているシングルです。「No diggity」の日本語バージョンで個人的に一番好きだったのがシオンの「消えてくれよ、bye bye」というパート。このシングルがリリースされた時は大学で同級生や教授たちから嫌味を言われ、頭に来ることが多かったので、この歌詞を聴いてストレス発散をしていました。MVが少し韓国語バージョンと違うのも嬉しかったです。そして「Youth」の日本語バージョンは歌詞が本当に良くて、元気を貰いました。「辛い時、痛い時、全ていい思い出」という歌詞がグッときました。辛い時は全く感じないことですが、後から考えると試練や苦労も「いい思い出」として残っているのですよね。この歌詞を聴きながら「今は辛いけれど、ここで全力で頑張ったらこの試練もいつか「いい思い出」になるかもしれない。だから全力を尽くそう」と自分に言い聞かせていたのを覚えています。「No diggity」も「Youth」も日本語バージョンが韓国語語バージョンに負けないくらい良いので、ぜひ聴いてみてください😁5月11日 5th Mini Album「BINARY CODE」「No diggity」のMVの最後にチラッと流れたメロディーから始まる「BLACK MIRROR」がタイトル曲のミニアルバムです。「No diggity」ではジョーカーのような悪役を演じたONEUSですが、「BLACK MIRROR」ではマイケル・ジャクソンに変身しました!数ヶ月で全く違った雰囲気になり、どちらのコンセプトもマスターしたONEUSは「舞台天才」という呼び名とピッタリ😉マイケル・ジャクソンの歌い方、振り付け、服装まで取り入れた完璧なオマージュ作品の「BLACK MIRROR」は間違いなく傑作。「素晴らしいオマージュ作品だ」と音楽専門家や音楽評論家たちからも評価が高かった作品です。ちなみに私が今年最も聴いた曲が「BLACK MIRROR」でした。私の「Spotify まとめ 2021」によると11月の時点で「BLACK MIRROR」を382回聴いたとのことです。「BLACK MIRROR」はスマートフォンを「黒い鏡」に例え、「黒い鏡の中の世界に閉じ込められた君と僕」がテーマとなっています。この発想がクリエイティブで、初めて知った時はビックリしました。SNSの発達と共に「黒い鏡の中の世界」では他人の事情がよく分かるようになり、時にはそれを見て傷つくことだってありますよね。そんな世の中の人々に「自分がやりたいことをやれば良いんだよ」と教えてくれるのが「BLACK MIRROR」です。辛い時や気分がモヤモヤしている時にこの曲を聴くと、私は自然と気持ちが軽くなります。完全に「BLACK MIRROR マジック」です(笑)!そしてメンバーたちが涼しげな顔をしてキレッキレなダンスで「BLACK MIRROR」を披露するステージが本当に最高です☺︎私はパワフルな「BLACK MIRROR」のステージを観て「やってやろうじゃないの」と今でも気合を入れています。本当に完成度が高いオマージュなので、「BLACK MIRROR」は特にマイケルのファンの方々に観て頂きたい作品です☺︎「この曲と出会えてよかった」と今年は何度も思いました。「BLACK MIRROR」をリリースしてくれたONEUSとRBWに感謝です☺︎こちらがトラックリストです。BLACK MIRRORConnect with USPolarityHappy BirthdayValkyrie (Rock ver.)7月30日 LIT Taekwondo ver.「LIT」は2019年にリリースされたONEUSの代表曲の一つでもあるタイトル曲で、こちらのバージョンはオリジナルの「LIT」にテコンドーを入れたスペシャルバージョンです。「夏のオリンピックの応援としてリリースした」とメンバーたちが話していました。「LIT」のテコンドーバージョンは以前「KCON」で初披露し「かっこいい」と話題になったパフォーマンスだったので、このパフォーマンスビデオは韓国国内で高く評価されたらしいです。2020年は「LIT」の「Road to Kingdom」バージョンがリリースされたので、毎年違ったバージョンの「LIT」が観られて嬉しいです😊どのバージョンも素敵で、「やっぱりONEUSって凄いなぁ」と才能を感じる作品ばかり。毎回ファンの期待に応えてくれるONEUSはさすがです☺︎8月4日 ONEUS THEATRE : Shut Up 받고 Crazy Hot!「ONEUS THEATRE」というONEUSのパフォーマンスプロジェクトの第一弾としてリリースされた「Shut Up 받고 Crazy Hot!」。この曲はONEUSが前に「Shut Up 받고 Crazy Ho」としてパフォーマンスした曲をアップグレードしたものです。アグレッシブなONEUSが見られるこの作品は映画「マッドマックス」がテーマとなっています。「No diggity」とはまた違った荒々しい感じがとても魅力的です。パフォーマンスビデオなのにMV並みの完成度なのが素晴らしいですよね〜😁「ONEUS THEATRE」を通して「新たなONEUS」を見ることができて本当に楽しかったです。いつもファンのことを楽しませてくれるONEUSに感謝しています。8月13日 「Thriller」 Performance VideoこちらはONEUSが「Immortal Songs 2」に出た時に披露したマイケル・ジャクソンの「Thriller」のカバーのパフォーマンスビデオです。8月13日は金曜日。まさに「13日の金曜日」にこのカバーをリリースしたONEUSとRBWのセンスが最高です👏マイケルのファンでもある私の父がこのカバーを観て「現代版の「スリラー」っていう感じで、全くダサくなっていないのがONEUSの凄いところ」と言っていました。父曰く、この曲のカバーはホラー路線でやりすぎるとダサくなってしまうそうです。このハードルを超え、スタイリッシュな作品にしてしまうのが「舞台天才」ONEUSなのですよね〜。海外の曲のカバーも完璧にこなしてしまうのは本当に凄いことだと私は思います。この作品でもまたONEUSが「舞台天才」だということが証明されました☺︎8月25日 ONEUS Japan 4th Single 「BLACK MIRROR」大大大好きな「BLACK MIRROR」の日本語バージョンが出るということを知った時は興奮で思わず叫んでしまいました(笑)。「そして今回は日本オリジナル楽曲も入っているなんて!」と興奮は続きました。このシングルでよ〜く分かったのは「名曲はどんな言語で歌っても名曲」だということ。「BLACK MIRROR」の日本語バージョンも韓国語バージョンに負けないくらいかっこよくて大好きです❤️今回もまた日本用にMVがあって、それも凄く嬉しかったです!「悩みなんて明日に / ここに集中」という歌詞がかっこいいなぁと思いました。「BLACK MIRROR」は落ち込んでいる私に「悩んでいる時間がもったいない!やりたいようにやればいいんじゃない?」と背中を押してくれる大切な曲なので、日本語バージョンが出て幸せです☺️そしてこのシングルの日本オリジナル楽曲「Only One」が本当にかっこいいのです😆初めて聴いた時は衝撃がスゴすぎて言葉が出ませんでした(笑)。名曲の「BLACK MIRROR」に負けていないというのが本当に凄いと思います。リリース前から「日本オリジナル楽曲が良い」とメンバーたちが言っていたので、期待が高まっていたのですが、想像を超えた完成度でした。「Only One」はもっと多くの方々に知ってもらいたい楽曲です!「BLACK MIRROR」の日本語バージョンも「Only One」も本当にオススメなので、ぜひチェックしてみてください♪9月2日 ONEUS THEATRE : Life is Beautifulこちらは「ONEUS THEATRE」の第2弾としてリリースされたシングルです。映画「いまを生きる」がテーマとなっている曲で、歌詞にポジティブなメッセージが込められています。特に私が好きな歌詞は日本語に訳すと「It’s a Journey / Life is Journey / It’s so Fabulous / 少しゆっくり歩いても大丈夫だよ」というサビの後半の部分です。大学を一年間休学することが決まり、不安でいっぱいだった時期にこの曲がタイミングよくリリースされ、このタイミングにビックリしました。「みんなと同じペース / みんなよりも早く進まなきゃ」という考え方が定着した高校に通っていたので、そのマインドが残り、休学が決まった私を悩ませていました。そんな時にONEUSの「Life is Beautiful」の「自分のペースで大丈夫だよ。人生は美しい旅なのだから、楽しんで行こうよ」というメッセージに救われました。同級生たちと違ったポジションにいることに不安になる時は必ずこの曲がポジティブなエネルギーをくれます。これからも悩んでいる時に助けてくれる曲だと思います😊「Life is Beautiful」のメッセージが大好きです❤️日本語字幕動画がこちらです。ポジティブな歌詞が美しいので、ぜひ観てみてください!11月9日 6th Mini Album「BLOOD MOON」ONEUSは11月6日と7日にオンライン&オフラインコンサートを行い、このミニアルバムのタイトル曲「月下美人」を初披露しました。そしてその直後にミニアルバムをリリースし、彼らは休むことなくカムバック活動を約1ヶ月行いました。超ハードなスケジュールで、ファンとしても見ていてONEUSとスタッフさんたちの健康がすごく心配になりました。それでも毎回最高のクオリティーのステージで、ファンの前では笑顔を絶やさなかったONEUSには感謝の気持ちでいっぱいです。そしてこのカムバックで最も思い出深いのがONEUSが音楽番組で初めて一位を獲得したこと。デビュー日の2019年1月9日から1044日が経ち、2021年11月17日にやっと一位を獲得しました。過去に何度も一位をニアミスしていたので、ONEUSとONEUSを応援する全ての人にとって最高の思い出となりました。私は11月17日の「SHOW CHAMPION」をリアルタイムで観ていたのですが、ONEUSのメンバーたちが流した涙が本当に美しかったのを覚えています。彼らの流す涙を見て嬉し涙の美しさを実感しました。すぐに目標を達成することは凄いけれど、努力と苦労を積み重ねて目標を達成するということはもっと凄くて美しいことだとONEUSの初一位から学びました。ONEUSを見ていると「私も頑張らなきゃ」、「今はダメでも頑張り続ければ何かが変わるかもしれない」と励まされるのですよね。私もいつかONEUSのように夢を叶えて美しい嬉し涙を流せるように頑張ります☺︎このミニアルバムのタイトル曲「月下美人」は韓国色が満載の美しい作品です。歌詞、曲、パフォーマンス、衣装の全てにこだわりがあり、唯一無二の楽曲となっています。この前のタイトル曲「BLACK MIRROR」とは全く違ったコンセプトやパフォーマンスでファンからメディアまでも驚かせたONEUS。最近では「舞台天才」の他にも「K-POP第4世代を代表するグループ」や「K-POP第4世代を代表するパフォーマー」とも呼ばれるようになりました。その呼び名にふさわしいパフォーマンスが観られるのが「月下美人」です。扇を使ったパフォーマンスが本当に美しくて「アート」を観ているみたいでした。この傑作でONEUSの努力が報われて本当に良かったと今でも思っています。「月下美人」は良い意味で他のK-POPと違うので、K-POPファンでない方にもぜひ観て頂きたい作品です。「月下美人」を観て絶対に後悔しないことを保証します☺︎こちらがトラックリストです。Intro: Window 月下美人Yes Or NoLife is BeautifulShut Up 받고 Crazy Hot!We’re in Love Who You Are11月25日 ONEUS THEATRE ver. : 월하미인 (月下美人 : LUNA)「月下美人」は元々はタイトル曲ではなく、「ONEUS THATRE」の一環としてリリースされる予定だったそうです。そこをONEUSのメンバーたちがPPTまで作り「「月下美人」をタイトル曲にしてほしい」と事務所を説得したそうです。その結果、「月下美人」がミニアルバムのタイトル曲となりました。ですが、もう既に完成されていた「ONEUS THEATRE」バージョンをお蔵入りさせるのはもったいない」と思ったメンバーたちは音楽番組で一位を獲得できたら「月下美人」の「ONEUS THEATRE バージョン」を公開します」とメディアショーケースでファンと約束しました。そして約束通り11月17日に一位を取り、11月25日に「月下美人」の「ONEUS THEATRE バージョン」が公開されました。完成された「月下美人」とは少し違った振り付けやビートが新鮮でした。この「月下美人」でも扇を持って舞うONEUSがかっこよかったです☺︎ どの衣装でも、ステージがどんな場所でも「月下美人」は美しいアートでした♡この素晴らしい「月下美人」の「ONEUS THEATRE バージョン」のお蔵入りが阻止できて本当によかったです!12月21日 ONEUS, ONEWE Digital Single 「STAY」「STAY」は2017年の12月に当時練習生だったONEUSとONEWEが初披露した作品です(ONEWEはONEUSの「兄弟グループ」のバンドです)。その後もデビュープロジェクトやラジオ番組で歌っていたので、ファンたちから「「STAY」をリリースしてほしい」という声が上がっていました。そして初披露から4年が経ち、やっと12月21日にリリースされたのです。私はこの曲をONEUSとONEWEのデビュープロジェクトで知り、初めて聴いた時に「この曲めちゃめちゃ良い曲」と思いました。「今年はウィンターシングルをリリースするグループが多いから、「STAY」を出してくれないかなぁ」と11月くらいからずっと願っていました。他のファンの方もツイッターなどのSNSに「「STAY」をリリースしてほしい」と書き込んでいたので、このリリースの発表がされた時はONEUSとONEWEのファンたちは本当に喜んでいました。クリスマス直前にリリースされた私たちファンにとって最高のクリスマスプレゼントでした🎄🎁💕ONEUSはカムバック活動の最中、ONEWEはカムバックの準備中にレコーディングを行い、MVを撮り、曲をリリースしてくれた彼らには心の底から感謝しています。この曲のお陰でクリスマスも暖かい気持ちで過ごせました。「STAY」はまだまだ続く冬の必須アイテムです☺️ライブバージョンも素晴らしいので、ぜひチェックしてみてください!ONEUSとONEWEの笑顔が眩しかったです✨ONEUSの2021年の振り返り、いかがでしたでしょうか?私はこの投稿を書いていて本当に楽しかったです☺︎そして何よりONEUSの凄さを感じました。一年でこんなにも素晴らしい作品たちをファンに届けてくれた彼らには心の底から感謝しています♡今年もONEUSがいたからこそ毎日一回でも笑うことができました。「ONEUSのファンになってよかった」と数え切れないほど今年も思いました。これからもONEUSが大好きです♡ 今年も本当にお疲れ様でした!この長い投稿を最後まで読んで頂き本当にありがとうございました☺︎大好きなONEUSへの感謝の気持ちを書かずにして2021年を終えるわけにはいかないので、2021年のONEUSの活動を振り返ってみました。来年のONEUSの活動も楽しみですね☺︎それでは、また次回の投稿で!