私の本業は人材紹介コンサルタントです。
ボランティアで毎年、大学3年生の就職支援も行っています。
安定志向の学生さんや、社会人の転職希望の方々に、「究極の安定とは”仕事ができる人”になることです」といつもお話しています。
公務員志望の学生さんが多いのも「安定を求めて」で、JR○日本さんなどが人気があるもの、”つぶれない会社”だからです。
でも、仕事ができないと最近では公務員も飛ばされたり(退職勧奨もあるそうです。。)JR○日本さんでもクビになってしまいます。
どんな時代でも、また如何なる経済不況があっても、「人材紹介エージェント要らず」で仕事に困らない方々にもお会いさせて戴きました。
どんな方々なのでしょうか?
一言で言うと「自身の引き出しをコミット&チャレンジで増やしてこられた方」、「自分の今いる階段の面積をコミット&チャレンジで増やしてこられた方」だとお話しています。
下記の画で、図① その方が今いる階段の面積(赤色の網掛け部分)が、その方の「仕事力」です。
「これできる?」や「これ売ったこと無いよね?でも売れる?」と言われた時に、図② 先に「やりますよ!」とコミットできるかどうかです。
(この前の”バカになる”と同じですね)で、その後に、チャレンジして何とか克服していく と、③のように、結果、階段の面積が増えていることになります。
上記は、できないより、できたほうが良い、”仕事に対する姿勢” だと思います。
でも他にも必要なこと ってたくさんありますよね?
次回からは、その”必要なこと”に触れていきたいと思います。
ではまた次回に!