皆さん、こんにちは

今回も”仕事ができる人”の名セリフ、第三回目をご紹介したいと思います。

その方はMさんといって、44歳、某外資ITで経理をやっていらした方でご自身で会社を起業された方です。頭の回転も速く、いわゆる1聞けば10分かる方で、業務推進能力が高く、幾度も困難を乗り切ってこられた方です。

第三回は「人脈とはその人がどれだけ一生懸命仕事をしてきたかで勝手にできるもの」です。

私は学生の就職支援のボランティアを長年しているのですが、その方とお話している際に、

私 「今年、支援した学生の中に、エントリーシートの志望理由のところに、
  ”人脈を作るため”って書いてあったのですよ。どう思われます?」

Mさん「気持ちは分かりますけれどねー(笑)一昔前ビットバレーなど若手企業家が
”俺は大企業の偉い人の名刺をXXXX枚持ってるぞ!”とか言って、異業種交流会とか
たくさんありましたねー。でもまったく意味ないんですよ。
人脈というのは自分で意識するものじゃないと思うんです。
   
自己犠牲の精神でどれだけ周りの人たちのために一生懸命仕事をしてきたかで、
勝手にできるものだと僕は信じて疑いません。
だってXXXX枚名刺交換しただけで、自分が困ったときに誰も助けてくれませんよ。
ギブアンドギブアンドギブの精神で相手のためにどれだけ仕事したかで初めて
協力してくれるものです。矢島さん、その学生に往復ビンタしてあげないと(笑)」

どうです?この方の仕事感、素敵じゃないですか?

次回もMさんでお送りします。お楽しみに!