今日は「仕事をゴミに例える」です。

 

??ですよね。

 

その方は外資系のバックオフィスにいらした方で、大変優秀な方で、

 

「仕事はゴミと一緒なんですよ。」とおっしゃいます。
私は「え?どういうことですか?」と伺うと

 

「ゴミが落ちてますよ!という人には「じゃあ君が拾いなさい」ということなんです。」

「え?。。。どういうことですか?」

 

「まず、第一ステップで ゴミが落ちていることに 

①気が付く人 と

②気が付かない人

に分岐します。

 

②の気付かない人は”アンテナ”がとても低い人なので(笑 仕事人としてはバツなのですが、(まあそういう人がほとんどなんですけどね)

 

今回の場合、”ゴミが落ちてますよ!”と言えるということは

①ゴミに気が付いている人 なので

まずは合格です。

 

しかしながら、ゴミが落ちてますよ! と気が付いた後に

第二ステップで、その、気が付いたゴミをどうするか?ということなんです。

①自分では拾わない =問題点は気が付くのですが、自分ではやらない、”ゴミが落ちてますよー!” と言うだけ。

②自分で拾う = 問題点に気付き、自分で処理する。

 

なので、ゴミ(仕事)に気が付いて 捨てる(その業務を処理する)ということなのですが、

 

・自分は担当じゃないから。

・自分は関係無い。

・誰かがやるだろう。

・自分はやったことが無いから。

・自分はできないから。

でスルーする人も多いと思うんです。”僕は知らないー”と下を向いて意見を言わないのも同じですね。

 

そうじゃなくて、何でもできないことは無い! それにチャレンジすることで、その人の仕事力は確実に上がるし、

”自己犠牲”の精神でその”ゴミ”(仕事)をすることで、周りからも信頼される人になれるんです。」

 

なるほど。。如何でしたでしょうか?

 

また書きます!