寺田由実/デザインアンテリユのブログ  

寺田由実/デザインアンテリユのブログ  

洗練された豊かな暮らしを送るために、海外生活から得たアイデアを交えて発信する ~素敵なインテリア~ 東京・山梨の2拠点生活をして早3年目。インテリアをメインに料理・子育て・富士山などお届けいたします。


新年あけましておめでとうございます。

 

デザインアンテリユ 寺田由実です。

 

 

昨年はなかなか投稿できず、ご無沙汰して

 

しまいましたが、

 

今年は気持ちを新たに音譜

 

もっと頻繁に更新できるよう頑張りますので、

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

12月某日、朝早く、羽田空港から福岡へ...

 

 

福岡空港からレンタカーで約30分の

 

ドライブでまず太宰府天満宮を目指しました。

 

 

 

道中は山道が続き、

 

周囲には何もない静かな風景が広がっていて、

 

「菅原道真公はこんな人里離れた場所に左遷されたの?」と

 

少し気の毒に感じてしまいました。

 

 

 

しかし、到着すると一転、

 

境内は多くの観光客で賑わい、

 

朱赤を基調とした外観が平安時代らしい趣を

 

醸し出していて、

 


子どもたちが着物をまとった家族連れの姿も見られ、

 

華やかな雰囲気に包まれていました。




私の子どもも受験生

 

せっかく福岡を訪れたので、

 

本場の学問の神様である菅原道真公を

 

お祀りするこの天満宮で、

 

合格祈願をさせていただきましたビックリマーク

 

 

神様を味方につけたような気持ちになりますね。

 

 

実は、たまたま福岡に行くことになり

 

何も調べず太宰府天満宮へ来たのですが、

 

あまりにも、本殿が斬新でびっくり!

 

 

屋根に植栽が施されているのです。

 

 

芝や草、低木、中木のアレンジも

 

本当に自然界のよう・・・・

 

でも、なんでこんな古い建物なのに

 

何故こんな柱や天井が鋼板で仕上がっているのだろう?

 

 

この時点ではまだ全貌はわかっておらず

 

素晴らしい作品だけど一体誰のデザイン?

 

 

通りすがりの掲示板を見て

 

その仮殿の設計について

 

しかも展覧会が開催されてることを知ったのです。

 

 

御祭神 菅原道真公(天神さま)が

 

太宰府の地で薨去されてから

 

1125年の節目にあたる

 

「菅原道真公1125年 太宰府天満宮式年大祭」を

 

2027年に控え、

 

重要文化財「御本殿」の124年ぶりの

 

大改修のため2023年5月より

 

ご参拝の皆様を「仮殿」にてお迎えしているー

 

とのこと。

 

 

その本殿の改修に要する約3年間の天神さまの

 

お住まいとしての「仮殿」の設計を、

 

現代を代表する建築家 藤本壮介氏率いる

 

藤本壮介建築設計事務所に依頼したそう。

 

 

つまり、3年間現代的な佇まいで参拝者をお迎え


するので、立ち入り禁止とか、閉鎖で


がっかりすることはありませんよ!



建築アートをお楽しみ下さい、と私は解釈した。

 

 

工事現場を幕で隠すのではなく、

 

1000年の歴史と時空を感じる場において、

 

現代建築の最前線を担う建築家に

 

その設計を委ね、現代アートとして

 

昇華させるという発想には

 

感嘆しました。

 

予算をそこに使うところも素晴らしい!

 

本当にすごいですね……!

 

 

 

このプロジェクトに対して


たくさんのモックアップが

 

展示されていて、建築を学ぶ娘がいるので

 

連れて来たかった!と思いながら見ていました。

 

 

展覧会とその建造物を同じ敷地で、

 

同時に見れるという素晴らしい機会に

 

恵まれたことにまず感謝 ラブラブ

 

 

見学したあと、また仮殿に行き繁々と

 

細部をみるという贅沢な時間

 

 

あの掲示板を見なかったら

 

大きな後悔をしているところだったあせる

 

 

盛況のため、

 

令和7年9月15日(月祝)会期延長だそう。

 

 

境内を散策すると

 

インテリアデザイナー

 

ワンダーウォール片岡正通さんや

 

サカナクションのヴォーカルの山口さんの

 

梅の樹を発見!

 

梅が咲く頃訪れるのもいいですね。

 


 

 

天満宮へ続く参道を散策

 

スタバのデザイン、すぐわかる

 

隈研吾さんかな?

 

どのショップもとにかくおしゃれな佇まい

 

同じ姓、寺田屋さんへ入ってみました。

  

 

太宰府名物 梅ヶ枝餅(うめがえもち)

 

小豆餡を包んだお餅を梅の刻印が入った鉄板で焼いた焼餅

 

アツアツでいただきました。美味い!!

 

お腹いっぱいなのですが、

 

店構えがあまりにも素敵なのでカフェへ

 


 

博多へ戻り、夕刻

 

海の中道海浜公園 キャンドルナイトへ・・・

 

日が暮れるまで待ち、

 

 

福岡タワー

 

1泊2日の旅、

 

行く前の計画する旅も大切だけど

 

突如、飛び出した割にとてもいい旅でした。

 

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

感謝ドキドキ

 

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

福岡の旅をInstagram でも紹介してますのでアクセスしてみてください!

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

パオラ レンティ(Paola Lenti)社から

 

新作発表レセプションパーティへの

 

ご招待があって行ってきました。

 

Paola Lenti

1994年、グラフィックデザイナー出身のパオラ・レンティがミラノに創設。オリジナルで開発される「高品質な素材」自然からインスパイアされた「無限のカラーパレット」その特徴を最大限に生かした「デザイン」により、世界的に評価されているイタリアのアウトドアファニチャーブランド。

こんにちは

 

デザインアンテリユ 寺田由実です音譜

 

 

まず、招待状があまりにも素敵だったので

 

その話からすると、

 

黒い封筒が届き、持ったら

 

重っびっくりマーク 何??はてなマーク

 

 

サンプル頼んでないけど、

 

小冊子かサンプルが届いたのかな?

 

と思って開けてみると

 

 

 

黒いポーチに入れた厚みが3mmぐらいある

 

カルトンにプリントされたカードが入ってました。

 

 

可愛いドキドキ


新作のファニチャーをデザインした

 

インテリア界で今最もホットな

 

スーパースターNENDO/ 佐藤オオキさんと

 

Paora Lenti CEOも

 

いらっしゃってました。

 

佐藤オオキさんは

 

Shyだから…と担当者から伺ってましたが

 

予想外にとても気さくな方で

 

リアルオオキさん、素敵でしたビックリマーク

 

 

 

エントランスから

 

カラー!カラー!カラー!ラブラブ

 

 

 

アウトドア用ラグマットやランプ

 

エントランスに足を踏み入れた瞬間、

 

彩り豊かなインテリアが広がり、

 

心が躍りました。


ちょいワルなあの

 

ジローラモさんもいらしていて、

 

イタリアンな着こなし、

 

まさにLEON誌に描かれるような

 

スタイリッシュで洗練された

 

魅力をお持ちの素敵な方でした。

 



他にもオーラがある、タレントさんが

 

数名いらしてとても華やかな場でした。

 


 

今回の新作のファニチャーについて

 

 

ソファを作る時に発生する端材を使って

 

家具のデザインを佐藤オオキさんに

 

依頼したのがこの花嵐というコレクション

 

 

沢山の色を使うことも初めてだそう。

 



 

ミラノのショールームの

 

エントランスを思い出す

 

インスタレーション


 

 

 

 

フィンガーフードやドリンクも

 

おしゃれで、最近よくいただく

 

イタリアのドリンク

 

アペロール赤ワイン

 

 

 

チョコレート

 

 

室内のリビングインテリアに続く

 

アウトドア空間

 

環境に配慮しながら、耐候性や耐久性に優れた素材の

 

開発技術や、自然と調和する鮮やかかつ

 

柔らかな風合いのカラーが特徴の

 

Paola Lenti

 

 

気持ちいいオープンエアに生活空間を

 

広げる住まいが世界的な潮流として増えてます。

 

機会あったら是非ショールームに

 

足を運んで見てください。

 

Paola Lenti

📍〒106-0041 東京都港区麻布台3-5-5

営業時間:11:00〜18:00  定休日:日曜・祝日

TEL:03-6712-5354

 

それでは皆様また!

 

感謝ドキドキ

 

インテリアデザインアシスタントまたは

インテリアコーディネーター

若干名募集しております!

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

 
今回はとても素晴らしい企画、
 
日本でハイエンド向け別荘を軽井沢だけでも
 
120軒設計デザインされたエムズアーキテクト様の
 
豪邸の選りすぐり3物件、最新の別荘2棟
 
それから12年前建てられた別荘1棟を
 
建築家自らの解説で周るという
 
なんとも贅沢な
 
モダンリビング主催の建築ツアーに参加しました。
 
 
 

こんにちは  

 

デザイン アンテリユ 寺田由実です。

 

 

天気は清々しい秋の快晴というより、

 

まだ汗ばむぐらい、10月というのに

 

夏を感じさせる一日でした。

 

 

 

軽井沢は紅葉🍁も少し始まり、

 

浅間山と青空とのコントラストが

 

美しかったです。

 

ツアー開始前に

 

朝、新幹線で8時に到着して、向かった先は

 

Sawamura  bakery and restaurant

 

 

 

朝ご飯をここで食べようという

 

粋な計らいを提案してくれたのが

 

 

インテリアデザインで軽井沢の

 

物件を多く手掛けている友人の

 

オススメでガーデンでの朝ご飯を

 

堪能しました。

 

自撮りしよう!と、お互い自撮りモード www

 

 

 

そして、ツアーへ。。。

 

 

 

高橋先生の建築を実際に訪れてみると、

 

雑誌紙面やネット上の画像では感じ取れない、

 

圧倒的な存在感や雰囲気をリアル空間で

 

体感しました。

 

 

家々が放つラグジュアリーさや

 

洗練された佇まい、

 

素材の質感、

 

そしてその空間全体から漂う

 

独特な空気感は、

 

想像をはるかに超えるもので、

 

非常に感銘を受けました。

 

 

 

参加者の皆さまも、

 

驚きと感動が入り混じった状態で、

 

翌日もまだその余韻に浸っていたようです。

 

 

土地の傾斜を活かした設計や

 

自然との調和、光の角度や温度

 

といった要素についても、

 

 

実際の現場で建築を体感し、

 

多くの学びを得ることができました。

 

 

 最新の別荘2棟は

 

掲載不可でしたが、1軒はOKということで

 

シェアしたいと思います。

 

3軒目の12年前に建てられた

 

アウトドア家具を扱うニチエス社

 

オーナーファミリーの別荘

 

 

アウトドア12年外で使っているそうですが

 

生地の糸は、原着といって、糸の芯まで着色

 

されているため、色褪せなどが少なく

 

上手に掃除やメンテナンスされると

 

12年経ったとは思えないくらい

 

強くて、見た目にも全く問題ないのです!

 

 

 

ここまで丈夫ならご提案自信持ってできそう。

 

360度回転するソファ

 

 

天気のいい中でみるアウトドアはまた格別

 

 

 

外でどのくらい耐久性あるか、実際手に触れたり

 

座ってみて、その経年変化を体感するというのは

 

本当に貴重な体験でした。

 

 

 

ランチは隠れ山山荘で

 
 
アウトドアセミナーも行われ、

 

 

 

とっても美味しいフィンガーフードランチ
 

 

 

てんびん座同士、いつか開催したいねー

 

なんて、コロナ禍SNSコメントで

 

話してましたがこんなタイミングで、

 

カンパーイ白ワイン白ワイン白ワイン

 

インテリアショップ Solid

 

 

そして  Haruta  

 

ここは北欧家具のビンテージからユースドまで

 

本当にたくさんの商品群

 

北欧系探している人には

 

大興奮のお店かな

 

 最後に一般の方の住まいで、収納について
 
拝見いたしました。

 

見てください! ユーティリティの美しいこと!

 

収納といっても100円ショップ系DIYではなく

 

 

プロと相談を重ねた結果の収納は

 

素材もしっかり

 

アイデアもプロの私たちも目を見張るほど

 

オーガナイズされた空間で、いやー、

 

参りました😆

 

というくらい目から鱗のお家でした。

 

 

 

奥様のティーパーティまで、サプライズで

 

用意されていて、カヌレはお手製

 

この高級ダージリンアイスティも、

 

乾いた喉を潤し、沢山いただいてしまいました。

 

20人分の料理と

 

10L作ったというから、冷蔵庫の大きさから

 

考えてみてださい! スゴイですよね?

 

究極のオモテナシ

 

ご馳走様でした。

 
 
久しぶりの軽井沢だったので宿泊

 

 溜まったポイントで滞在しました。

 

 

 

 

夕食は近くのJose Luisスペイン料理店へ・・・

 

こちらのスフレ トルティージャ

 

玉子料理なんですよ!  美味しすぎ音譜

 

 
 
本当にクタクタだし、食べすぎましたので
 
ホテルに戻り、
 
こんな時こそGYMで一汗走る人あせる 
 
ちょっと筋トレと
 
YOGA で明日へ向けてリセット音譜

 

夜も朝も、大浴場は誰もいなくて

 

一人でこの空間は贅沢な時間でした。

 

次の日は

 

今、インテリアデザインで

 

携わっている軽井沢の現場へ行って、

 

景気や立地を視察しました。

 

 

 

現場監督さんに色々ご案内いただき

 

やっぱり、デザインのインスピレーションは

 

現場にいくと沢山ある・・・・

 

2日後には

 

今度は息子の高校の保護者向け

 

バスツアーが予定されていて、

 

 

 

身体を整えつつ、仕事がんばろービックリマーク

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

 

それでは皆様また!

 

 

感謝ドキドキ

 

インテリアデザインアシスタントまたは

インテリアコーディネーター

若干名募集しております!

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

 
天気がやっと落ち着いて
 
今日は天気も良くお出かけ日和ですね。
 
 
お久しぶりです。デザイン アンテリユ
 
寺田です。
 
 

麻布台にあるアウトドア用家具

 

Paola lenti  パオラ レンティ社へ打ち合わせで

 

行ってきました。

 

 

カラー!カラー! カラー!🩵 
 
 
 
ショールームは色であふれていました。
 

 

グレージュやアイボリーの依頼が圧倒的に
 
多いのですが、なんか色使わないの
 
勿体無くない?
 
 
なんて、そんな気持ちにさせられます。
 
 
イタリアでは外観の景色に合わせて
 
アウトドア家具のカラーを選ぶそう。
 
 
海に合わせてブルー🌊
 
森ならグリーン🌳
 
 
それもこんなに発色の良いグリーンで
 
構成するなんて清々しい気持ちになります。
 
 
それはそれは新たな発見でした。
 
 
 
耐候性もあり、耐紫外線、撥水加工が
 
施されたアウトドア用イスの背に使う
 
ロープで作ったバックが売ってました!
 

 

 

LMSサイズがあって

 

Lサイズ買おうと思ったら写真奥の

 

ベージュ、グレー、ブラック

 

いつもならこの色に興味もちますが

 

こんな素敵な色のソファみたら

 

鮮やかな色ですよね!

 

 

 

こんな時じゃないと、

 

なかなかこんな綺麗な色買わないから

 

私はアクアブルーを購入。

 

 

ソファの打ち合わせで訪れたショールームで

 

想定外のお買い物でした。

 

 

 

 

数年前になりますが

 

ミラノデザインウィーク開催期間に

 

ショールームへ訪問した時の画像をシェアします。

 

 

 

優しいパステルカラーのパラソルやチェアなど

 

本当に素敵カラーリングばかりでしたので

 

シェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

それでは皆様また!

 

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

樹齢2100年目の御神木があるという


来宮神社(きのみや)。


ということは紀元前からあるってこと?


1000年も古いと思いますが


2000年というから驚きです!



風格もこの上なく素晴らしいのですが


さらに驚いたのが、


温故知新という言葉を体現された


今どきでオシャレな神社神社




御朱印いただきに社務所へ


伺ったところ


お決まりの社務所の室礼が


イマドキでびっくりしましたので


今日はその話をしたいと思いますニコニコ




こんにちは


デザイン アンテリユ®️寺田由実です。




周囲23m


神々しいキラキラ




神社の社務所といえば、お決まりで


お守りなどを売ってる


無駄のない質実なイメージてす。



由緒のある素晴らしい神社でありながら 


現代的に設えてあり


素晴らしい境内でした。




棚下には間接照明でライティングして


どこか現代的な建物のレセプションのよう…




それだけではなく、


神社にカフェスペースがあるのです。



一瞬、スターバックスが入ってる!?と


思うような外観でしたが、実は、



独自で営業しているアウトドアもあるカフェ


フラペチーノみたいやメニューもあり


ずっと人で溢れている。


現代的! 



トイレも外で入りにくいこともなく


社務所内にきれいなトイレかありました。



御朱印も同じところにあって


自動ドアで出入りする。


永田町にある、日枝神社にいったとき


長い階段かと思いきや


エスカレーターになっていたことを


思い出しました。



時代は前例、しきたりに拘らず


進化していくのだなーと


思いました。


日枝神社


確かにこの距離だと、万人に優しい設計ですね

道路下から長ーいエスカレーター 日枝神社



話は、来宮神社に戻って、



この日はたまたま結婚式の方が

いらっしゃったのです!



神社に行った時に、結婚式や催事に出くわすと

神様に呼ばれている証拠なんて 

聞いたことありますが

ちょっと幸せのお裾分けですね。



素敵な方で見入ってしまいました。


いいことが続いたので


帰ってから、自分と家族の吉方位を


調べたら、なんと、全員南西が吉の方向!


いつもは九星気学をなんとなく


調べて旅行先を選びますが、


今回はそんなこともせず、


たまたまだったのですが


良い祐気取りの旅となりましたビックリマーク



少しの時間でしたがとっても


気持ちの良い神社でした。



熱海にいかれたら、是非


訪れてみてください。


ありがとうございました😊



それでは皆様また!

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集

 

二泊目の宿は

 

東急ハーベスト熱海伊豆山

 

 

ホテルのインテリアは過ごして

 

分かることがあるので勉強かねて

 

色んなところに行きたいですね。

 

 

朝はひどい嵐で

 

出発時間も遅れ、どうなるかと

 

思いましたが、午後から快晴!

 

お部屋から見えるランドスケープデザイン

 

日本でもほんと素敵なところが

 

あるんだなと実感します。

 

外からプールで遊ぶ声がきこえたので
 
寒くないかも!?と、行ってみました。
 
 
予想以上に暖かく、
 
水着で歩いてても全く寒くなかったんです。
 
 

 

桜🌸は残念、既に終わっていて、
 
初夏の熱海。なんと
 
水温30°ぐらいのプールだったのでプカプカ
 
浮いてプールで子供と遊ぶことに😍
 

 

 

30度の温泉プールなので

 

水の中のほうが温かく、

 

子供より私のほうが喜んで

 

プカプカと楽しんでいたかも・・・

 

随分と長い時間を過ごし、

 

3月末でプール🏊! 

 

 

30度という温泉なので、老若男女

 

一緒に楽しめるインフィニティプール

 

 

こういう温泉プールがもっと増えると

 

過ごし方が変わってくるのにな・・・

 

 

 

浴場としての温泉だと

 

男女分かれてしまうので

 

ちょっとコミュニケーションの上で

 

もったいないですね。

 

 
 

 

こちらの大浴場は立派でおしゃれでした!


引用:東急ハーベスト熱海伊豆山サイトより


サウナ、ミストサウナ、露天風呂も

 

海を見渡す眺望もダイナミックでありながら


風が吹くとこの木の葉擦れの音が


なんとも心地いいクローバー


温泉は「走り湯」といって日本三大古泉の一度


洞窟から湧き出ている温泉で、1300年前に


発見され、山中きら湧き出した湯が


海岸に飛ぶように走り落ちる様から


走り湯と呼ばれ、


明治以降は伊豆山神社の神湯として


信仰されていたというお話しでした。



 最近のホテルって露天風呂も


日本庭園仕上げとお決まりでなく、


立地を活かしてランドスケープを取り込み、


オシャレ〜🥹


円安だから、海外いかなくても


十分楽しめますね!


また来たいな〜と思いました。

 

 

 

お部屋のインテリアもなかなか素敵。

 

そんなに大きくはないのですが

 

その中で快適なに過ごせるよう

 

考え抜かれたコーディネート。

 

 

きれいな海が見渡せて眺望が素晴らしかったです。


ベンチと一人掛けを

 

このように組み合わせて    

 

一人でも多く触れる工夫

 

素晴らしい組み合わせ❤️

 

 

 

テーブルランプも私も時々使用したことのある

 

自然の流木を使ったランプ。

 

色んなデザインがあるのですが

 

宿泊して実際使って過ごしてみると

 

やっぱりいいなァなんて

 

一人喜んでおりましたラブラブ

 

 

クッションのファブリックも

 

海辺にあっていますね。

 

 

 

熱海ならではのコーディネート

 

 

部屋から見える海辺の景色

 

水もきれいでちょっと去年いった

 

ハワイを思い出しておりました。

 

 

こちらはワイキキでのお部屋からの景色

 

熱海の景色も悪くないですよね!

 

image

 

 

夕食は熱海の地魚をいただきたいと思いまして

 

事前、友人に地元民が行くお寿司屋さんを聞いて

 

リサーチして予約して伺いました。

 

 

地元密着型の

 

地魚鮨佐々木へ・・・

 

 

静岡県産の磯自慢の原酒、火を入れてない

 

この時期限定のお酒でした。

 

 

 

朝は嵐だったので、網代港閉鎖🌀

 

 

 

仕入れに小田原へ出向いたそう。

 
 
ブリは前日仕込みをして今日食べごろ
 

元々海のない山梨で暮らしてましたので

 

こういう海の幸は全然ちがいます。

 

 

左のアジもとても美味しかったのですが

 

カウンターの常連の方たちは

 

いや、今日は、、、イマイチ、、、だそうびっくり

 

 

普段はもっと美味しいって

 

どれだけ美味しいお魚たべてるのかと

 

思うぐらい美味しかったのですよ

 

 

 

予約困難なお店で、かなり早く予約したから

 

はいれましたが、

 

カウンターでの話してみると

 

皆様、東京から熱海に移住してきたとか

 

熱海出身で東京住まいだが、

 

帰ってきたら絶対訪れたい店!だそう。

 

 

地元情報のおかげ!

 

是非こちらのお鮨屋さんいかれてみてください。

 

 

 

こちらはエボダイ

 

ヒモノでしかみたことない、エボダイは

 

新鮮なもののみお寿司でいただくそう。

 

タチウオの炙り

 

美味しすぎておかわりしてしまいました。

 

 


ちょうど私たちが泊まっている

 

東急ハーベストの真前に定置網があり

 

皆さんおいしいお魚は沖の方で取れると

 

思っている方が結構多いんですけど、実は

 

近い方が美味しいですよ!ということでした。


 

翌朝、海を見てみました。

 

ブイがありますがわかりますか。

 

そんなこと考えて、海を見てみると

 

不思議

 

魚が泳いで見えてる感じがします。

 

子供も興味津々

 

箸で食べるか、手で食べるかの違い

 

お作法など

 

お寿司のいろはを教えていただきました。

 

 

80になる父は、元気にスタスタと歩き

 

ホテルに戻ると寝る前にストレッチをして

 

疲れをとってから寝るのだそう。

 

 

朝は朝で、ストレッチをして、健康オタク。

 

 

ルーティンを崩さず頑張ってました。

 

 

お風呂も至れり尽くせり

 

インフィニティになっていて

 

他、サウナ、ジャグジー、ミストサウナ

 

久しぶりに温泉♨️で楽しみました。

 

 

 

続きます、それでは皆様また!

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集

 

前回はSOKI ATAMIのスィートルームの

 

リビングをご紹介しました。

 

 

こんにちは

 

デザインアンテリユ®︎の寺田由実です。

 

 

SOKIとは「素の器」という意味で


飾らずに、

 

あるがままに過ごす時を受け入れる宿として

 

現代に生きる私たちが、


自分をいたわり養生できることを

 

コンセプトとするホテル

image

今回はこのお部屋にある

 

バスルームに迫ってみたいと思いますビックリマーク

 


全室が温泉風呂付きで、こちらの

 

お部屋は内風呂が天然ヒバでできた風呂、

 

それから半露天風呂前後に並んで

 

配置してあるので、部屋内で

 

行ったり来たりと

 

大浴場にいかなくても

 

十分部屋で楽しめる空間

 

 

お湯を入るとヒバの木の香りが

 

立ってくるのですが

 

ブログでは伝えられなて残念😢

 

 

芳しいヒバの香りが一帯に溢れて

 

リラックスにっこり

 

 

お湯が柔らかくてずっと

 

入っていられる極上のお風呂でした。

 

image

 

 

脱衣室のインテリアは圧巻でした。

 

 

 

2ボールをシンメトリーに

 

セパレートさせて中へと

 

入っていくこのデザイン

 

これにはしびれましたラブラブ

 

 

 

水栓金具もさすがのセレクト!

 

Axor アクサーといって

 

ラグジュアリーなバスルームで選ばれる

 

ブランド

 

 

 

カラーも豊富! クロームだけでなく

 

ブロンズやゴールドも多数ある

 

AXORをトイレ、バス、洗面所

 

至るところすべてに使用

 

 

オブジェのような個性的なデザイン

 

 

 

インテリアエレメントは

 

展示会やショールームで

 

最新の知識を得るのですが、

 

実際に使ってみた感じはどうなんだろう?

 

ラグジュアリーだし多分良いだろう..とは

 

思うものの何が良いかそこはよくわからない。

 

 

こんな時たまたま宿泊先で

 

体感して商品の良さを再確認、

 

そしてそれをインテリアの仕事に

 

 

フィードバックする…

 

image

 

私達がどこを見るかというと

 

どこの水栓金具を使っているか

 

気になるのです。

 

 

なぜかというと

 

こういう所にデザイナーの想いが

 

寄せられるからです。

 

 

後一つは実体験できる喜び!

 

 

 

ショールームや展示会で実物は見れますが

 

実際使ってみないと良さはわからない。

 

 

 

自分のクライアントに

 

おすすめするのに実体験できるの

 

ですから、何がレギュラー品と違うか?

 

大変参考になります。

 

 

こういう素材をスイートルームだから

 

使えるってところもありますしね。

 

 

 

 

レインシャワーも泡沫タイプ

image

 

 

ふわっとした、柔らかいお湯が

 

なんとも疲れた身体を包み込むような感覚で

 

ショールームで見るだけではなかなか

 

わからないのですが、

 

体感して、形だけはヘッドシャワーは沢山

 

ありますが、全く違って柔らかい!

 

感動しておりました!

 

 

 

 

熱海湾が一望できる半露天風呂

 

内風呂がすばらしかったので

 

こちらのほうがオマケみたいな感じでしたね。

 

こちらは温泉なので体が

 

つるつるになり、いいお湯でした。

image

 

 

 

トイレも石造りの力強さが

 

迫って来る感じでした。

 

 

こちらもAXOR

 

 

 

石一塊からくり抜いた器

 

 

世界に一つしかないこの洗面器

 

壁も塗り壁で素材感のおかげで

 

なんともいえないくらい落ち着く

 

素材力❤️

 

事後、石鹸使いたかったけどあせる

 

設置台もなく、洗えないのは

 

ちょっと残念…

 

 

 

大胆にもこちらも大きな石から

 

くりぬいたアメニティ入れ

 

 

使い心地はというと

 

こちらは

 

蛇口からハンドソープが離れているので   

 

プッシュした後床が濡れてしまったり、

 

木の板の上においてプッシュするには

 

狭すぎる

 

 

洗面台に置くところが

 

この板なので、実際顔洗うと

 

置いてあると小さくて洗いにくいなど

 

 

 

デザイン重視だと、アルアルですね。

 

 

 

非日常空間だから

 

こういうのもちょっと贅沢なのかな。

 

 

 

普段私がやっている住宅デザインでは

 

日常使いが目的なので

 

絶対できないからこういうアイデアが

 

採用されるということも

 

ホテルデザインの魅力

 

 

ちょっと嫉妬してしまいますニコ

 

 

夜ご飯も、熱海からの海の幸や

 

ジビエ料理など

 

すべての素材を活かした

 

美味しい食事でした。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ご飯は、夜とは変わって
 
古来より培われた自然の摂理に沿った
 
暮らしを体現するため、
 
東洋の自然哲学の一つの五行説
 
味覚・季節・色・感情・臓器
 
酸・苦・甘・辛・塩からい
 
これらが互いに影響しあうものを
 
組み合わせた料理だそうです。
 

 

 

開きもキンメダイとすごい大きい!

 

 

 

御膳でいただきましたが、
 
さらにお替りしていうことで
 
このようなビュッフェもありました。

image

 
こちらの建物は石遣いが個性的で
 
至るところに素敵なオブジェが
 
更に彩りを与えてました。
 
image

image

 

コンセプチュアルなオブジェは

 

本当に美しかったです。

 

重要ですね!

 

 

続きはまた!

 

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集

 

 

久しぶりにブログアップします。

 

こんにちは

 

デザインアンテリユ寺田由実です。

 

元気に仕事しております。

 

 

 

ちょっと根詰めすぎて疲れ気味😓

 

といっても心地よい疲れなのですが

 

 

現在、とてもエキサイティングな

 

ご依頼があり、そのプロジェクトが

 

素晴らしい設計会社とチームなり

 

昨年末より進行しており、

 

試行錯誤しながらも取り組んでおります。

 

 

 

先日、Molteniキッチンショールームで

 

素材選びにいってきました。

 

まだまだ先は長く、また皆様にも

 

お披露目する日がくるかと思います。

 

 

さてさて…

 

熱海へ行ってきました。

 

今回の旅は一泊ずつ、違うホテルに宿泊。

 

 

 

 

インテリア、建築含めて

 

滞在することで発見しては、

 

私のインテリアにフィードバック。

 

 

仕事のような…趣味のような…

 

どちらも好きなので毎回楽しんでおります。

 

 

本題へ…

 

今回はSOKI ATAMI ソキ熱海ホテル

 

お部屋にヒノキ内風呂、露天風呂がついている

 

スイートルームに滞在しました。

 

 リビングルーム

 

 

素敵でしょう💓

 

 

 

パッとみたところ、AMAN TOKYO

 

のような佇まい。

 

 

 

日本の数寄屋造りのような、、、

 

それでいてイタリアモダンのような。。。

 

一つひとつが大事に選ばれていて

 

そこにあることに意味がある・・・

 

 

ドキドキ

 

この間接照明が印象的です。

 

 

 

 

熱海は古くから湯治が根付いている文化の街。

 

 

今回は80歳になる父と一緒に

 

家族で伺いました。

 

 

 

学校の部活動、受験などで

 

休みもなかなか一緒に出かけられない

 

子供達も春休みばかりは塾もないので

 

このタイミングで、

 

お正月も帰省せず、父に我慢させて

 

しまったこともあり、80にもなると

 

物欲もなく、やはり孫と過ごす

 

旅行が一番いいかなと思い

 

感謝の気持ちも込めて行ってきました。

 

 

 

 

深い折り上げ天井になっていて

 

照明効果もあり更に天井が高く感じられる。

 

 

 

ベッド足元には

 

フットベンチもあって本格的

 

 

 

なかなか住宅でやりたくても

 

ここのスペースをとられた空間がないので

 

是非参考にしてくださいね。

 

 

実際ベッドルームって座るところがなく

 

ベッドの上となってしまうのも悲しい。

 

 

ヨーロッパではここが収納できるベンチにして

 

ブランケットいれたり、変えシーツや

 

パジャマのスペアいれたりします。

 

 

ここがあるとアップグレードするので

 

是非参考にされてください。

 

 

 

 

 

ゆったりと海をながめながらリラックスする

 

チェアはイタリアGERVASONIジェルバゾーニの

 

ロッキングチェア

 

 

ゆっくり時間がながれ…

 

湯上がりに、ちょっと一息🥰

 

立派な石のテーブル

 

岩のようで凛々しい

 

このデザイナーは石が好きなのかな

 

ホテルの色々なところに

 

石のオブジェが置かれてました。

 

 

 

 

この障子と行灯の組み合わせも

 

畳部屋でなくモダンな空間に入れると

 

また違ったものにみえます。

 

 

 

ヘッドボードの裏はテレビで

 
寝そべってみるソファベッドと対面になってる
 
 

この鏡の壁は柱のようですが

 

この鏡戸、実は、開くのです。

 

 

 

開くと、冷蔵庫や金庫がありました。

 

視界に入ってこないよう、配慮されているようですビックリマーク

 

ステキ!!

 

 

ソファは確かに寝転んでテレビ見れて

 

アイデアは楽しい😊

 

 

正直ちょっと寛ぐには硬いけど、

 

小さい子供がいるファミリー層だと

 

嬉しいですね。

 

 

 

特筆したいのが玄関

 

玄関も、こだわった演出がありましたので

 

ご紹介します。

 
 
靴べらの他、
 
このミニほうきと石はなんだと
 
思いますか?
 
 
 

ほうき🧹はドアノブにかける

 

「お掃除してください」のお知らせ

 

石は、

関守石というそうで、

 

「これより先に入らないで下さい」

 

のお記しにご使用くださいということです。

 

 

これが日本の、奥ゆかしい

 

オモテナシの心なのでしょう。

 

 

-

続きはまた!

 

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

Villa Blue 富士河口湖様 テニス用ロッカールーム

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

 

 

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集

 

カーテンの縫製について

 

ワークルームセミナーへお招きがあり

 

神戸へ行って参りました!

 

 

こんにちは

 

デザイン アンテリユ®️寺田由実です。

 

 

なんでもUSAから技術者をお招きして

 

カーテン縫製について指導を受けるという

 

ことで、「アメリカ🇺🇸から

 

トップデザイナー達への縫製している

 

専門職のデコレーターを招待したの。

 

せっかく来るのだから一緒にどう?

 

勉強になると思るよ〜😄!」

 

 

なんて、素敵なお誘いをいただきましたので

 

ご相伴させていただきました。

 

 

神戸なんて久しぶり!

 

 

デザイナー石川さんとは

 

かれこれ20年ぐらいお付き合いがあり

 

ますが、経営者として堅実でもあり、

 

デザインは本当に個性的で

 

いろんな角度から面白いことを思いついて

 

やり遂げてしまう

 

刺激的で魅力的な女性ドキドキラブラブ

 

 

このカーテンワークルームセミナーは

 

ニューヨークでインテリアデザイナーのための

 

ウィンドートリートメントの職人歴

 

28年のザハバさんによるセミナーで

 

ウィンドートリートメント事情に加え

 

アメリカの高い縫製技術を実例とともに

 

お話ししてくださいました。

 

 

2時間30分 いやー

 

あっという間でした。!!

 

 

長年抱いていた謎が解き明かされた感じです。

 

 

日本とアメリカ、ヨーロッパとの

 

縫製仕様の違いについて一つあげると

 

私達が日本でみているオーダーカーテンは

 

アメリカスタンダードでランク付すると

 

カスタムメイドカーテンというくくり。

 

 

これはハイエンド向けの作りではなく


 

 

さらにオートクチュールクラスの

 

縫製があるということです。アセアセ

 

 

などなど、盛りだくさんでした。

 

 

 

確かに日本の縫製もきれいで


全てミシン仕上げであっても


機械が秀逸、職人さんたちのレベルも


優秀なのは間違いなくて


ドレスみたいに仕上げてきますから

 

とても美しいので問題ないのです。

 

が、

 

 

 

仕上がりの美しさの


考え方が違うのです。

 

 

すごいですねーウインク

 

 

海外に行くと、カーテン売り場とか

 

行ってみると、もうすごすぎて撃沈ダッシュ

 

 

何かが違う、、違う、、、と

 

感じられているかたも多いでしょう。

 

そこを追求するのですから

 

素晴らしい試みです。

 

 

 

 

そもそも洗うという

 

概念がアメリカではないので、長く使うために

 

裏地をつけていかに美しく仕上げると

 

いうことが重要、そこから違います。

 

 

 

カーテン仕上げには

 

手縫いが多く、ミシン縫いもありますが

 

ファブリックにあった縫い方はもちろん

 

 

デザイナーに合った

 

縫製仕様で制作するそうです。

 

 

 見たこともない部材がズラリ!

 

日本にもその部材あったらいいのに、、、、と

 

思うのですが、シンプルなのに、

 

これがありそうでないんですね、残念!

 

 

インテリアデザインも先進国ですが

 

付随して縫製技術も部材も

 

進め方も、なにもかもが

 

先進的なアメリカでした。

 

 

 

私もLONDONでソフトファーニシング

 

について

 

街のCommunity Collegeで

 

カーテンを縫って一通りの流れを

 

習いに通いましたが、ミシンで

 

ジャジャジャジャーンと縫って

 

できるかと思ったらほとんど手縫いで

 

ミシンなんて本当に一部。

 

 

骨折り仕事で、結構先生に手伝ってもらった

 

なんて記憶があります。

 

ひたすらチクチク縫うのですからねうーん

 

 

だから職人の方の大変さは誰よりも

 

理解して依頼しております。

 

 

縫製する方と直接打ち合わせをしてますので

 

職人からこうしたほうがいいのではないかなど

 

提案もあるのでなるのど!と採用します。

 

ある時は

 

いや、このようにしたいから

 

それにはどうしたらいいですか?

 

など解決策Q&A

 

対話を繰り返して仕上げていきます。

 

                       〈築地プロジェクトより 裏地付きカーテン〉

 

お勉強のあとのお楽しみ…

 

アフターパーティも用意されていて

 

 

 

 

 

石川さんはパーティ上手で

 

サクサクっと作っていらっしゃいました。

 

 

 

ここでいただいたお料理はいつも

 

美味しくて、以前いただいたお餅パーティの

 

時にいただいた、お餅と

 

ひろたポン酢の組み合わせは我が家の

 

定番となりました。

 

今回のサラダもポテトも

 

参考にしたいな・・・

 

 

 

 

 

次の日は、六甲山、北野を,散策

 

 

六甲山では明石海峡まで見えました。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと遠いな、、、と

 

思いましたが、思い切って

 

神戸きて良かった!と思う

 

お勉強会でした。

 

 

 

 

ということで、 

 

少し弊社のカーテン事業について

 

少しお話しさせてください。

 

 

カーテンやクッション、ベッドスプレッドなどの

 

デザインはもちろん

 

表や裏面の生地と裏地の取り合わせ、

 

レールなどの手配、納まりは?

 

柄物なら何処の柄をどのようにだすか?

 

縫製の担当者と打ち合わせして

 

どう表現するかなど考えた

 

縫製指示書作成して制作しております。

 

 

 

納品時は現場に行って

 

取り付け^_^スタッフとしてお伺いし、


取付スタッフと現場で完成したカーテンを

 

デザイン通りに取り付けるには

 

どうしたらいいかなど確認しながら

 

お仕事させていただいております。

 

 

カーテンの時はご相談ください音譜

 

 

それでは皆様また!

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

image

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

【作品をもう一度記事ご覧になりたい場合はNo9です】

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集

 

秋晴れの素晴らしい天気に恵まれ

 

前向きになれる、縁起の良い日に

 

日頃お世話になっております
 
関係会社様の皆様を対象に
 
新studioをご覧いただくため、
 
感謝の意もこめて
 
新インテリアデザインスタジオの
 
ささやかなお披露目会を開催いたしました。

 

image

 

こんにちは! デザイン アンテリユ®️

 

寺田由実ですもみじ

 

image
 
 
ステュディオ デザイン アンテリユは
 
スタッフが働きやすいオフィススペースと、
 
またクライアント様に
 
弊社のインテリアコンセプトを感じていただけるよう
 
ミーティングスペースとして
 
設計デザインしました。
 
 

 

image

 

モニターには

 

インテリアの学生時代に始まり、

 

インテリアを始めて間もない頃の様子や

 

過去の実績の写真や動画を映像で流したり

 

しました。

 

 

 

山梨で活動していた時代に営業担当だった方が

 

東京に転勤で久しぶりにお会いできたりして

 

懐かしく、あらゆる光景が

 

走馬灯のように蘇ってきました。

 

 

コロナ禍、会うことはなく

 

仕事では通じていましたが初見の方、

 

多くの方との親睦を深める機会となり

 

開催して本当に良かったと感じた次第ですウインク

 

 

 

この晴れの日に用意したスパークリングワインは

 

山梨県富士河口湖町で

 

大親友が開業したワイナリー

 

 

7C セブンシダーズの

 

デラウェア&ジーガレーベ2022

 

 

後日、評判よかったので追加したところ

 

既に完売してしまったそう・・・

 

皆様にお気に召していただいた逸品でした白ワイン

 

 

レモンジュースにライムやりんごを

 

ちょっとを絞ったフルーツジュースも大人気ジュース

 

 

でしたが写真撮り忘れてしまいましたアセアセ

 

 

残念!

 

いつもなら写真たくさん撮るのですが

 

失念してしまいまして💦

 

やはり1日緊張していたようです。

 

 

 

各社の皆様同士、名刺交換なさって

 

新たなコミュニティーが広がったようです。

image

 

 

image

申し込みはなかったからいらっしゃらないかなと

 

思っておりましたら、

 

わざわざ遠方へ出張された後、

 

駆けつけて下さったり

 

 

海外経験が豊富な方は

 

同じエリアで活動されている

 

建築家やサプライヤーの方を

 

同伴のもと飛び入り参加されたり

 

 

 

うれしいサプライズあり!と

 

久しぶりに海外で過ごしていた頃の

 

感覚を思い出して感動しておりました!

 

 

 

みなさん、色々私との今までの

 

仕事の思い出話などを披露して下さって

 

あー、そうだったなーなんてダッシュ

 

お祝いのお言葉だけでなく

 

温かいお言葉を頂戴いたしましたブルーハート

 

涙腺緩みますね・・・

 


 

気がつくと20年ぐらいお付き合い

 

させていただいている会社様から

 

本当に最近まで、色々な立場で

 

弊社を支えて頂いてくださっていて

 

 

このような形でお忙しい中、

 

時間を作っていらしていただいたことは

 

本当にありがたく、

 

より一層、クライアント様

 

そして働くスタッフ含めて、幸せを感じられるよう、

 

持続的発展を可能にするため

 

尽力してまいりたいと強く感じました。

 

 

image

 

 

今後とも、

 

デザインアンテリユを

 

ご贔屓下さいますようお願い申し上げます、

 

 

ありがとうございました。

 

image

 

それでは皆様また!

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

image

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

【作品をもう一度記事ご覧になりたい場合はNo9です】

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集