アディオス! 新宿パークタワー | 寺田由実/デザインアンテリユのブログ  

寺田由実/デザインアンテリユのブログ  

洗練された豊かな暮らしを送るために、海外生活から得たアイデアを交えて発信する ~素敵なインテリア~ 東京・山梨の2拠点生活をして早3年目。インテリアをメインに料理・子育て・富士山などお届けいたします。

新宿パークタワーに入居して4年

 

世田谷区に移転のためこちらを立ち去る日が

 

きましたのでご報告含めて、

 

どのようなところだったか、とても素敵なところで

 

したので振り返り、ご紹介したいと思います。

 

 

 

こんにちは

 

デザインアンテリユ寺田由実です流れ星

 

image

 

 

新宿パークタワーに

 

初めて行ったときに撮った写真

 

 


30階って、あの辺かな?

 

ここで仕事始めるんだ!とワクワクして

 

いたこと今でも鮮明に覚えております。

 

 

 

天気がいいと富士山が見え、大パノラマ

 

パークタワーからの景色

 

稜線にポツンと尖っているのが富士山

 

ここから富士山が天気がいいと見える。

 

 

 

『ここで頑張ってますよー!見えますか?』

 

と、よく窓越しに手を振っていましたね!!

 

 

 

富士五湖から来た私にはどんな高いビルよりも

 

富士山てやっぱり特別は存在だけど

 

山梨での環境と同じように富士山いう

 

景色を感じられるここは本当に大きな

 

安心材料でしたドキドキ

 

 

弊社は2016年山梨でスタートアップ

 

 

2019年新宿パークタワー内の

 

Regus(リージャス)というシェアオフィスで

 

東京での活動をスタートいたしました。

 

 

当時はまだシェアオフィスやコワーキングは

 

例えば銀座とか、丸の内、、渋谷等主要駅にしか

 

なかったので、この新宿パークタワーを

 

セレクトしました。

 

 

エントランス

 

 

 

レセプション

 

コロナ禍は、出勤することも

 

グーンと減りましたので、家でリモートワークを

 

していても問い合わせれば

 

郵便物、宅配便など

 

どこから来ているのかお知らせして

 

いただいたり、転送していただいたので

 

本当に助かりました。

 

 

2019年に入居時はイギリス資本の会社だった

 

リージャス

 

 

いろんな特典がヨーロッパ仕様なんです😍

 

 

 

ヨーロッパ人だと

 

こんなサービス考えるんだ!!と

 

驚いたものでした。

 

 

新宿駅間は年間定期があり

 

バスで通うこともあれば、

 

リムジンサービスといって

 

わずか数百円で利用できる(忘れてしまった)

 

高級タクシーも利用できました。

 

 

20分おきぐらいに来て

 

もう一人、乗り合いになることもありますが

 

クラッシック音楽が奏でるハイヤーで

 

新宿の高層ビル街から

 

中央公園を通る気分のいいルートでした

 

駅まで遠いので大切なクライアント様に

 

チケット利用して新宿駅まで

 

送迎していただきました。

 

 

(Regus はその後TKP、そして、現在三菱地所になりこのサービスは終了いたしました)

 

 

 

新宿がメインでしたが、例えば

 

渋谷にいれば、新宿まで帰らなくても

 

最寄りのオフィスで仕事をすることも

 

できました。

 

 

渋谷オフィス 新しいので

 

旬なインテリア空間

 

 

 

 

汐留にいたときはこちらのオフィスを

 

利用しました。

 

 

 

 

 

銀座のオフィス、赤坂にもあり、

 

隙間時間によく行って利用しました。

 

 

 

 

グローバルに展開するこちらのシェアオフィスは

 

120カ国900都市に3000箇所

 

オフィスがあるので

 

海外にいってもビジネスラウンジが

 

使えます。

 

 

 

ロンドンに行けばあの

 

ザ・ガーキンのオフィスも使えるんですよ。

 

COVID19 で海外なんていけなかったけど。。。

 

 

私は5人の部屋でしたが

 

ほぼいつも二人か一人しかいないお部屋の他、

 

ABW(Activity Based Working)といって

 

ミーティング、ランチ、休憩 など

 

多目的な使い方ができる空間

 

気分転換にここで簡単なミーティングしたり

 

 

この窓際は景色がいいので

 

ながめながらお弁当たべたりしました。

 

 

入居者用の食堂もあり、

 

一等地でありながら、

 

600円とか800円ぐらいで

 

中央公園を眺めながらお昼をいただきました。

 

 

 

バランスよくて本当に美味しかったです。

 

 

食堂から見える新宿中央公園

image

 

image

 

 

 

オフィスフロアでは

 

カプチーノなど好きなだけ、セルフサービス

 

 

 

エレベータで下にいくと

 

リビング デザインセンター オゾン

(インテリアのデータバンク)

 

には各社のカタログ書庫があるので

 

 

打ち合わせで使う資料もあり、

 

また海外、国内のインテリア雑誌ライブラリー

 

も毎月更新され、

 

クライアント様とのミーティングは

 

こちらで行ったり、

 

 

 

 

インテリアショールームもご覧の通り

 

 

 

エレベーターボタンひとつで

 

ショールームで商品探しにでかけたり

 

お仕事するのに本当に使いやすい施設でした。

 

 

 

 

 

セミナー行ったり、、、

 

VRでインテリア空間を歩いてます!

 

 

クライアント様と打ち合わせ

 

 

 

 

 

 

イギリスの壁紙ブランド

 

De Gourney 社がアジアの

 

デザイン会社巡りをしてるとことで

 

お声がかかり

 

 

商品説明会のため

 

弊社に来ることがありました。

せっかくなので

 

デザイナーの友人に声かけて

 

勉強会をしたこともありました。

 

 

 

 

 

 

2019年、東京に転居して

 

どこにオフィスを構えようか、、、、

 

 

 

コロナだからこそ、このようや働き方スタイルで

 

過ごせたことは、本当に大きな財産となり

 

次のステップへの足掛かりとなりました。🥹

 

 

もう、パークタワーの窓からみえる

 

この景色ともさようなら・・・

 

 

夏空

 

夕暮れ

 

夜景

 

夕焼け

 

 

 

三日月と富士山

 

夜景と三日月

 

池上から見上げる都庁

 

ライトアップして色んな色で楽しませて

 

いただきました。image

 

 
新宿パークタワーでは素晴らしい出会いもあり
 
いろんな方に助けられて過ごすことができました。
 
結果として、時代にあった働き方ができたのも
 
偶然でしたが、いいことしかなかったですね。
 
 
東京でのスタートにふさわしい
 
想い出いっぱいのオフィス
 
関係者の皆様、ありがとうございました。
 
 
世田谷に移転しますが
 
これからもデザインアンテリユを
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 

それでは皆様またおあいしましょう!

 

アディオス!!

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

【作品をもう一度記事ご覧になりたい場合はNo9です】

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集