茨城の道の駅巡りと竜神大吊橋~☆ | Petit-Teras

Petit-Teras

九星氣学を勉強中デス。
日盤吉方で運の貯金、日々の出来事からの氣づき等を綴ってます。

Petit-Teras は小林正観さんの造語で「小さな天照大神」
あらゆる人に対して、明るく、楽しく、ほほえみを忘れずに。

お元気さまです。ルナです。

ブログに遊びに来て下さりありがとうございます飛び出すハート

 

 

 * 2024年4月 三碧木星 戌辰 *

 
 
 
4/4(木)清明カエル(16:02)
恵方参りに最適
 
4/9(火)新月新月(3:22
おひつじ座 おひつじ座 皆既日食
 
4/24(水)満月 満月(8:50)
さそり座さそり座 ピンクムーン
 
 
スター 重要日 スター
4/11(木)、4/20(土)、4/29(月)
 
 
晴れ 月盤天道 晴れ
北(子方位)

 

 

 

 

 

 

昨日は気温もぐんぐん上がり、かなり暑い・・・驚き

身体もまだ暑さに慣れていませんし、皆様も土用の折、ご自愛くださいませ。

 

仕事の帰りにシャトレーゼに寄ってアイスを買って帰りました。

お氣に入りの果実食感バーのマンゴーアイスが今年も販売開始されていたのでラブ

 

 

 

アイスの季節になりましたねぇ・・・と言いつつ、我が家は冬でもアイスを常備しているかも・・笑

 

 

 

ライン

 

茨城の道の駅巡りと御岩神社へ参拝~☆

茨城の道の駅巡りと袋田の滝~☆

 

の続きです。

 

夜は早めの就寝をしたので、朝は5時起き晴れ

布団の上でYouTubeを見ながらストレッチ。天井を見上げていて、意匠性があってかわいい天井材だなぁ・・・なんて眺めていました。露天風呂は朝の6時から入れるので、その時間を待って、朝風呂に。渓流沿いの露天風呂は解放感もあって氣持ち良いですね。

 

朝ごはんもバイキングだったので、和食系をメインに割り箸

小松菜のジューススムージーを飲んだら目が覚める感じで美味しかったな。

地元の食材の物を中心に、卵やお豆腐、納豆などを頂きました。

 

フロントが混む前に、早めにチェックアウトをして、2日目も朝早くから活動車

道の駅めぐりの前に、もう1か所行って見たかった観光スポット・竜神大吊橋へ。

 

 

朝一だったので、一番近い第1駐車場(無料)も空いてて楽々でした。

吊橋を渡る料金は大人一人320円。

 

 

新緑の季節で、橋からの眺めも良く、ちょうど谷合で心地の良い風が吹いてました。

 

 

この後、時期的には「鯉のぼり祭り」が始まるようです。

 

鯉は立身出世の象徴でもありますし、

「急流の滝を登りきる鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」

鯉は竜の子どもか・・・。

 

 

 

 

高さが100mがある吊橋の3か所位に下を覗ける「のぞき窓」があって、高さを感じます・・。

 

それと、その高さからバンジージャンプをする若者がいてすごい~拍手

2020年までは日本一の高さで、今は岐阜県の岐阜バンジーと言うのが最長で215mと抜かれてしまったようですが・・、それでもかなり高いです。

 

バンジージャンプの価格予想・・・、

 

男性トイレ「4000円位じゃない?」

女性トイレ「保険とかあるから、コミコミで6000円位かな・・」

 

と思ったら・・、19,000円でしたポーン

全然、感覚が違いましたね。

 

あの場所に立つまでもバクバクしそうですし、飛ぶ瞬間もスタッフの方?がカウントダウンしてましたが、やっぱり勇気いるし、自分のタイミングで!と思うのも理解できます。

 

花壇の周りに大きなハチハチがぶんぶん飛び回っていましたが、刺すタイプのハチハチではないそうで・・一安心。

橋を往復渡って、休憩所でコーヒーを飲んで一休みコーヒー

 

 

この後は、道の駅巡りをスタートです。一番最初に 道の駅 みわ を目指しました。

 

ナビで検索した時、距離が一番短いルートを選択してしまったのですが・・、かなり細い山道で車1台しか通れないようなルートだったので、オススメルートにすればよかった・・・驚きと若干後悔。 

でも、1台もすれ違うことなく通り抜けれたのでセーフ。田舎の道は注意しよう注意

 

このエリアにある神社で氣になってた神社もあったのですが・・・、時間の都合でやめました。

大きなフクロウが目印の鷲子山上(とりのこさんしょう)神社

 

 

 

鳥居の真ん中で茨城県と栃木県と境界線上に立つ神社なのです。

宝くじ札束があたるという事でも有名なのかな?

 

いつかまた行って見たい!

 

道の駅 みわは駐車場も混雑しており、大勢の人で賑わっていました。

まず、トイレが特徴的チュー

 

「満てんトイレ」と名づけらたトイレで、基調となる色は黒なのですが・・、天井に星が描かれていたり、外国映画のポスターが飾られていたり・・かなりド派手!?な印象です。

 

レストラン北斗庵のお蕎麦も大人気のようで大勢の人が順番を待っていました。

良質のそば粉を使った、打ちたて、できたてのそばを味わえるそうですよ!

 

 

朝ごはんをガッツリ食べてきたので、お腹はまだ空いておらず・・、苺のソフトクリームを食べましたソフトクリーム

 

この日は家に帰る日なので、直売所でも卵や野菜などを買い込みました。

義父母世帯にお土産でいくつか漬物などを購入。

 

 

電球余談ですが・・

漬物の衛生基準がかなり厳しくなるとかで。

道の駅などでも販売されている○○さんちの漬物・・・みたいな個人や小規模で作っている商品に規制がかかるかもですね。

 

 

 

次に向かったのが、道の駅 かつら

 

 

近くの御前山を見て、懐かしいなぁ・・・とニコニコ 

 

まだ結婚する前だったかな・・、那珂川でカヌーをしたことがあったのです。キャンプ場に泊って、近くの四季彩館で温泉に入って・・そんなこともあったなぁ。カヌーはまたやってみたいことの1つひらめき電球

 

 

 

 

道の駅かつらは那珂川沿いにあって、キャンプしている方も多いなぁ・・と感じましたが、無料で泊まれるスポットとして車中泊などでも人気なのですね。

 

 

名物の「かつどら」を子どもたちへのお土産ニ。

 

直売所で、おにぎりとお団子などの軽食を買って、木陰のベンチでまったり頂きました。

天気予報はくもりでしたけど、お日様も出て暑いくらいの天気でした。

 

最後に向かったのが、道の駅 常陸大宮 ~かわプラザ~

 

 

ここはかなり広大な敷地にある道の駅でまだ新しいのかな?整備されていて、施設もとてもキレイでした。

情報コーナーでスタンプを無事にGetしまして、今回の旅でのスタンプラリーは終了。

 

お隣のジェラート&スムージーのお店も沢山並んでいて賑わっていましたし、フードコートのステーキ屋さんもラーメン屋さんも美味しそうでしたラーメン

 

特産品のコーナーも充実していて、あれこれ買い込んでしまいました照れ

 

 

お花もお手頃価格でボリュームもあったので購入。

 

食べ歩き状態ですが、ここでも小さめのお弁当(唐揚げ・卵焼き)と、外でイチゴフェアをしていたので、いちごのパンを買って、裏手のバーベキューコーナーのベンチに座って食べましたお弁当

 

先程の那珂川ではなく・・・久慈川沿いにあって、穏やかで景色もよくまったりします。

 

 

茨城もまだまだ知らない場所が沢山あって、楽しい旅でした。

この後は、安全運転で・・途中渋滞に巻き込まれながらも無事に帰宅しました。

 

 

メモ道の駅 スタンプラリー

  • 茨城県 11/16駅 アップ 7駅Get!
  • 栃木県 4/25駅
  • 群馬県 0/33駅
  • 埼玉県 8/20駅
  • 千葉県 23/29駅
  • 東京都 0/1駅
  • 神奈川県 0/4駅
  • 山梨県 0/21駅
  • 長野県 0/34駅 

 

皆様も素敵な一日を。

愛 ∞ 感謝

 

パンダ楽天ROOM 

宝石赤愛用品・購入品・欲いなぁ飛び出すハートと思うものを載せています

 

 

虫めがね 3月にUPしてよく読まれた記事  1 マットレスを見に行きました~☆ まじかるクラウン
2 COMPLEXのチケット当選~☆
3 個人的な夢は終の棲家を建てたい〜☆
4 日本一心~☆
5 3/20は春分の日ですね~☆