インナースケッチのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【お知らせ】正木明夏季休暇によるテレビ出演お休みのお知らせ

いつも気象予報士 正木明を応援いただき誠にありがとうございます。

正木明は、8月17日(月)~21日(金)まで夏季休暇をいただいております

ので、「おはようコールABC」「おはよう朝日です」は次回8月24日(月)から

またリフレッシュして登場致します。

今後とも応援の程宜しくお願い申し上げます。


                             株式会社インナースケッチ
                          

                  

全国学校調理師連合会の方々と薬膳料理を一緒に作りました!








本日六甲道勤労市民センターにて

調理技術向上を目的とした

薬膳料理セミナーを

全国学校調理師連合会の方々と一緒に

お勉強です!
















 

  

  

   薬膳の基本「旬の食材を使って…」


   とうもろこしにスイカ 夏の王道食材!




















  


  皆さん「さすが」の手際よさ目


   準備・調理・あとかたずけと本当に


   手際がよくアッと言う間に…












出来上がりましたグッド!


・ハーブジンジャー煮豚

・スイカ白皮のミネストローネ

・とうもろこしもちもチヂミ

・スイカ果肉ジュース

・スイカ茶

以上が今日の料理です。

名付けて 「夏のカラダリセット薬膳」です




夏は水分を汗で放出してしまいトイレの回数


が減ってしまいます。


腎臓のフィルターを通して水分の排出をしな


いと「老廃物」は身体に溜まります。


利尿作用のある料理で体の老廃物を出して


リセット!これが今日のテーマです!


人間の体はたった1週間でも体質が変わる


事もあるんですよ~♪


簡単手軽なスイカジュース皆さんも作って


みて下さい。


 




【ラジオ】NHKラジオ 特攻隊の歴史を“落語”に

本日(8月3日)22時から放送のNHKジャーナル(NHKラジオ第一)で

本日からはじまる【シリーズ“戦後70年語り継ぐ” 】の一人目に桂春蝶が

「特攻隊の歴史を落語に」 と題して出演させていただきます。














放送はパソコンやスマートフォンでも聴くことができます(同時放送)。「NHKジャーナル」のホームページ→「らじる★らじる」をクリック。
放送時間に聴けない方は、放送翌日以降にパソコン等で聴くことができます。「NHKジャーナル」のホームページ→「ピックアップ」をクリック(約1週間聞くことができます)


詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/r1/journal/






太閤園にてパナホーム様主催のセミナー講演に行って参りました。

今日のテーマは

「天気予報の正しい見方・使い方~自然災害から自分の身を守るには~」



 



暑い日が痛く感じるちょうど正午


 本日会場となるここ太閤園に到着!



 梅雨明け発表もされ夏本番!





























   週末の台風の際にも各地で水の災害見舞われました


   温暖化の影響なのでしょうか恐怖を感じさせられる

  

   ような雨の降り方…


   気象災害・自然災害から身を守る為には


   まず「情報」をいち早く取得!


















  その取得した「情報」を正しく理解し、行動に結びつけて


  頂く為天気予報のデーターをご覧頂いてのセミナー開始






















  


  







    台風シーズンに突入するこれからに向けて


     いいお話しが出来てよかったです!



  

  



     

露の紫IN博多公演じゃなくて講演に行って参りました!




 







新大阪を12時に出発!


14時30分過ぎに博多到着!



















   

   


 



博多駅から徒歩10分のところにある


  「八仙閣」今日の講演場所です。


 紫本日お披露目の講演テーマは


 「暮らしにもっと笑いを~笑いの健康法~」です!

 

 「笑う」が身体によい!事は最近周知されてますよね! 












 


      控室にてお着替えタイム♪












   

   準備OK!



   さて会場へ…





   




 








   お客さまは、ユアサ商事様


   建設業の機材をレンタルされている会社です。


   会場の聴者様は全員殿方です。



   会場入り勿論紫も笑顔での入場












 








 まずは講演60分!


  「むむ?皆さん笑う準備できてないですよ!


  男性の方って笑う時肩でわらいますよね!


  (会場ドカーン笑


  そう!そうして声を出して笑いましょう」


  と笑う準備体操をしてもらい、無事60分の講演終了!













 ここからは公演!




60分の講演の後は本職落語公演の披露です。


   演目は「金明竹」



   身体にいいと言われる「笑い」

   存分に笑って頂いた30分



    紫も会場の方も健康になって頂いた90分でした!




    


【憲法月間講演会】あってはいけない違い なくてはならない個性

大阪府茨木市で開催された憲法月間記念講演会に、ジェフ・バーグランドがお招きいただきました。


「あってはいけない違い なくてはならない個性 ~次世代につなぐ人権のバトン~」と題しお話しさせていただきましたが、ジェフが冒頭のご挨拶をさせて頂いただけで、参加者の皆さまからは笑い声が!













終始、会場は“笑い声”と“うなづき”が絶えない講演。

.

3分に一度は笑いとうなづきと気づきが交差する、次世代に伝えたくなるジェフ人権講演をぜひ、皆さまの街や学校、企業研修などで体験して下さい。


【講演】ひと・まち・みち 京都再発見!

本日は、台風の心配もありましたが無事に講演が実施でき主催者様と安堵いたしました。

お客様は、京都を中心にマンションオーナーをつとめる皆様などが多数ご来場ということで、テーマも『ひと・みち・まち 京都再発見』

京都の魅力たっぷりのお話をさせていただきました。

しかし、皆さん京都の方かと思いきや客席前方に大津市のお客様が。

それでもジェフさん、「大津も京都みたいなもんや」ってそれは少々強引かと。

普段の何気ない生活の中にある人と人の関わりを大切に日本人らしい

受け入れる心の広さを再認識し、日本中住みやすい町になることを

心より願っています。

恒例NHK文化センター梅田で槇玲の「ナチュラル薬膳キッチン」今回も満員御礼でした

             5月12日台風接近で天候が心配だったのですが…大丈夫


                        本日午前の部は


    「かんたん おいしい きれいになる  初夏の薬膳ランチ」がテーマ!!


   えっ?「初夏」早くない??と思われる方も多いと思いますが、2015年の立夏は5月6日

   

   暦では、立夏が過ぎると「初夏」と言うようです。


   薬膳料理の基本は「旬」のものを頂く!です


本日の食材は初夏のイメージではないですが笑まさしく今の旬の食材を使用してのレシピです

    

  

               


                       ≪本日の献立≫


                    ■新じゃがのアサリスープ

                    ■カリッとごぼうサラダ

                    ■えんどうの呉汁

えんどうの呉汁は少し味を濃いく味付けしたお味噌汁にえんどうをミキサーにかけて流し込んだ汁です。えんどうの香りがただよいクリーミーな口あたり、なんとも言えない優しい味です。



昼からの部は「かんたん おいしい きれいになる  初夏の薬膳スイーツ」がテーマ


                             


 

                       ≪本日の献立≫



















                    ■黒ゴマ豆乳くず餅

                    ■抹茶くず餅


 薬膳とは食材の効能を把握し目的に合わせた組み合わせや調理法を用いて身体のバランスを


 整える事です。


 な~んかめんどくさそぉ~と思ってる人!基本的な法則さえ知ると以外と献立が立てやすいん


 ですよニコニコ


                槇玲の薬膳キッチン一度遊びに来て下さい音譜


                    

【講演】くらし学講座 気象災害から自分の身を守るには

大阪市で開催されました「くらし学講座」に正木明が開校式記念講演として

参加させていただきました。


「気象災害から自分の身を守るには」と題して講演。














異例の5月台風が日本列島に近づき、夜半にも近畿地方にも最接近が予報される当日の会とあって、参加者の皆さまも真剣な表情でお聞きいただきました。

.

気象災害が起きそうな時に役立つ気象予報の見方や、未然に防ぐことができる気象情報についてのポイントなどから、災害を防ぐために必要な事を皆さまと一緒に学ぶ事が出来ました。

【講演】春の西堺交通安全大会

春の西堺交通安全大会にお招きいただきました。

演題は、

『安心・安全のまちづくり~交通安全は世界共通の願い~』

5月11日~20日まで春の交通安全運動です。

みんなの力で交通安全をなくしましょう!!

                                  ジェフ・バーグランド



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>