全国学校調理師連合会の方々と薬膳料理を一緒に作りました!
薬膳の基本「旬の食材を使って…」
とうもろこしにスイカ 夏の王道食材!
皆さん「さすが」の手際よさ
準備・調理・あとかたずけと本当に
手際がよくアッと言う間に…
・ハーブジンジャー煮豚
・スイカ白皮のミネストローネ
・とうもろこしもちもチヂミ
・スイカ果肉ジュース
・スイカ茶
以上が今日の料理です。
名付けて 「夏のカラダリセット薬膳」です
が減ってしまいます。
腎臓のフィルターを通して水分の排出をしな
いと「老廃物」は身体に溜まります。
利尿作用のある料理で体の老廃物を出して
リセット!これが今日のテーマです!
人間の体はたった1週間でも体質が変わる
事もあるんですよ~♪
簡単手軽なスイカジュース皆さんも作って
みて下さい。
【ラジオ】NHKラジオ 特攻隊の歴史を“落語”に
本日(8月3日)22時から放送のNHKジャーナル(NHKラジオ第一)で
本日からはじまる【シリーズ“戦後70年語り継ぐ” 】の一人目に桂春蝶が
「特攻隊の歴史を落語に」 と題して出演させていただきます。
放送はパソコンやスマートフォンでも聴くことができます(同時放送)。「NHKジャーナル」のホームページ→「らじる★らじる」をクリック。
放送時間に聴けない方は、放送翌日以降にパソコン等で聴くことができます。「NHKジャーナル」のホームページ→「ピックアップ」をクリック(約1週間聞くことができます)
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/r1/journal/
露の紫IN博多公演じゃなくて講演に行って参りました!
新大阪を12時に出発!
14時30分過ぎに博多到着!
博多駅から徒歩10分のところにある
「八仙閣」今日の講演場所です。
紫本日お披露目の講演テーマは
「暮らしにもっと笑いを~笑いの健康法~」です!
「笑う」が身体によい!事は最近周知されてますよね!
控室にてお着替えタイム
準備OK!
さて会場へ…
お客さまは、ユアサ商事様
建設業の機材をレンタルされている会社です。
会場の聴者様は全員殿方です。
会場入り勿論紫も笑顔での入場
まずは講演60分!
「むむ?皆さん笑う準備できてないですよ!
男性の方って笑う時肩でわらいますよね!
(会場ドカーン)
そう!そうして声を出して笑いましょう」
と笑う準備体操をしてもらい、無事60分の講演終了!
ここからは公演!
60分の講演の後は本職落語公演の披露です。
演目は「金明竹」
身体にいいと言われる「笑い」
存分に笑って頂いた30分
紫も会場の方も健康になって頂いた90分でした!
恒例NHK文化センター梅田で槇玲の「ナチュラル薬膳キッチン」今回も満員御礼でした
5月12日台風接近で天候が心配だったのですが…
本日午前の部は
「かんたん おいしい きれいになる 初夏の薬膳ランチ」がテーマ
えっ?「初夏」早くない??と思われる方も多いと思いますが、2015年の立夏は5月6日
暦では、立夏が過ぎると「初夏」と言うようです。
薬膳料理の基本は「旬」のものを頂く!です
本日の食材は初夏のイメージではないですがまさしく今の旬の食材を使用してのレシピです
≪本日の献立≫
■新じゃがのアサリスープ
■カリッとごぼうサラダ
■えんどうの呉汁
えんどうの呉汁は少し味を濃いく味付けしたお味噌汁にえんどうをミキサーにかけて流し込んだ汁です。えんどうの香りがただよいクリーミーな口あたり、なんとも言えない優しい味です。
昼からの部は「かんたん おいしい きれいになる 初夏の薬膳スイーツ」がテーマ
≪本日の献立≫
■黒ゴマ豆乳くず餅
■抹茶くず餅
薬膳とは食材の効能を把握し目的に合わせた組み合わせや調理法を用いて身体のバランスを
整える事です。
な~んかめんどくさそぉ~と思ってる人!基本的な法則さえ知ると以外と献立が立てやすいん
ですよ
槇玲の薬膳キッチン一度遊びに来て下さい