インナースケッチのブログ -3ページ目

【CM】オリックス生命の死亡保険ファインセーブのCM



【CM】お待たせいたしました!桂春蝶CM公開

 春蝶「オリックス生命」CMに出演!!


さっそく本日より放送開始となりましたCMをどうぞ!?

      

       クリック 


http://youtu.be/y1v7I-azBnc



いかがでした?なかなかの名演技でしょう~

それでは当日のメイキングBlogをどうぞニコニコ



                   ≪撮影当日≫



まずはメイク!

 

メイク・お着替え完了!いざ撮影現場へ

 

スタッフと打合せ演技指導を再確認!

 

 OK 
新2  

撮影終了後に皆さんと記念撮影会がはじまりました!




オリックスさんのリリース記事も是非ご覧ください



【講演】大台ケ原・大峰山ユネスコエコパークシンポジウム

3月7日(土)奥伊勢フォレストピア宮川山荘で、大台ケ原・大峰山ユネスコエコパークシンポジウムにジェフ・バーグランドが参加させていただきました。

テーマは、


大台の未来を拓くエコパーク~自然と人間社会の共生実現のために~


ジェフは、第1部の基調講演を担当し、

 『次世代へつなぐ美しき水と緑のある暮らし』

をテーマにお話をさせていただきました。


その後にご登場された辻野亮 奈良教育大学准教授の『ユネスコエコパークで目指す未来』と『山小屋スタッフが伝えたい大杉谷の魅力』をテーマにお話された木村 純子さん(桃の木山の家 スタッフ)のお話もみなさんそれぞれのご専門や体験談で大変興味ある面白いシンポジウムでした。


何より最後は改めて遊びに来たいと思える1日でした。


お世話になりました、大台ケ原・大峰山ユネスコエコパーク大台町推進委員会の皆様本当にありがとうございました。





【講演】気象予報士として いま思うこと

大阪府高槻市で開催された「みみの日記念大会」に正木明がお招きいただきました。


地球温暖化と異常気象の関係や、気象災害を防ぐために出来ることは何か?

また、災害が起きてしまった場合は、避難所の運営は誰がしていかないといけないのか?



避難所で配慮しないといけない点など防災士の立場からもお伝えし

誰もひとりになることのない地域社会やコミュニティーの実現に向けての

ヒントをお話させて頂きました。






【講演】気象災害から身を守るためには

兵庫県神戸市兵庫区で開催された福祉講演会に正木明がお招きいただきました。


「気象災害から身を守るためには」と題して講演。

正木も取得している防災士の資格は防災に関する知識や情報だけでなく、



福祉と関わりのある事が非常に多くあります。

...

教訓を活かし伝える事や訓練を繰り返し行うなど、福祉と防災を日常的に繋げていく事を再認識できる正木の講演を、是非あなたの地域コミュニティーで

一緒に考えてみませんか?




【講演】あかし若手教師塾

本日は、兵庫県明石市でジェフ・バーグランドが講演をさせていただきました。

その名も「あかし教師塾」。

教職歴15年未満の幼稚園・小学校・中学校・養護学校の先生方がお集まりの会で年6回講座の最終回を飾らせていただきました。


リクエストいただきましたテーマは、

『ジェフの異文化コミュニケーション~心のグローバリゼーションのススメ~』


今日は講演を聞いていて、やっぱりジェフは学校の先生だなぁと実感。

ある意味同僚の先生方を前に、いつも以上に「伝えたい想い」を感じる

熱意ある講演でした。


先生方も通常のお仕事が終わった後にお集まりでお疲れだったと思いますが、教室は、先生方の教育に対する想いとジェフの後輩の先生方を思う

気持ちが交差しいつもとは違う雰囲気漂う90分となりました。






【情報誌】くらし良好 2月号・3月号

槇玲が毎月連載させていただいておりますオール日本スーパーマーケット協会発行の情報誌「くらし良好」。


タイトルは、


いつもの食材でこころからだすこやかに

槇玲さんの薬膳きれいレッスン


【2月のレッスン】 ひじき×ニラ=花粉症対策


【3月のレッスン】 えび×わけぎ=ダイエット


是非、オール日本スーパーマーケット協会加盟のお近くの

スーパーで手に取ってください。










【講演】奈良県平群町で気象防災講演会

正木明が奈良県平群町にお邪魔しています。テーマは、『気象災害から自分の身を守るには』でした。
今日の話から一つ。
例えば天気予報で「明日大雨になる可能性がある」と分かった時ですが、気象庁からその雨に関する第一報の情報は実は24時間くらい前から出されているんだそうです。
つまり防災や減災については『1日前から準備が出来る』ということなんですね。
気象防災を考えるときには、必ず最新の気象情報を得ることを心して皆さんの大切な人を守りましょう。


【講演】人権フェスティバル2015 in 和歌山市

【2月15日】
岡山から和歌山に移動。
本日は和歌山市役所様主催の人権講演会でした。
演題は、

『あってはいけない違い なくてはいけない個性
                  次世代につなぐ人権のバトン』

でした。
出番が人形劇やお芝居の後ということでお客様が残って頂けるのかが心配でしたが、始まってみたら満席な上に立ち見の方まで出るほどの賑わいに。
人権講演会お約束の手話通訳さん”イジリ”で手話を会場の皆さんに知っていただくと同時に、会場温めからスタート。

また途中では、交流(=コミュニケーション)を楽しんでいただく為に、
そして新しい出会いを作っていただく為にジェフが決めたキーワードを元に会場の皆さんを通して情報交換開始。

今日のお客様も盛り上がって楽しんでいただいてるご様子で良かったです。
しかし、今日はきっと和歌山市の笑い屋さんが入ってたん違いますかね?
と思うくらいウケてましたね。ジェフさん。


【講演】仕事に活かす!異文化コミュニケーションのすゝめ

【2月14日】
岡山県上陸。
本日は、労務協会様の50周年記念記念大会ということでジェフ・バーグランドがお伺い致しました。パーティー形式での60分という時間ではありましたが、

「仕事に活かす!”異”文化コミュニケーションのすすめ

と題して講演をさせていただいました。
会場にはジェフの講演に声を出して反応いただくというお客様が多数おられ、まさにジェフの参加型講演らしく素晴らしい雰囲気の中でお話させていただきました。
写真でもお客様が立ち歩かれてると思いますがこれは講演前でも後でもない講演中の写真なんです。

本日は、記念の節目にお呼びいただき本当にありがとうございました。