~参考~

〔7日青森・おいらせ町/

航空自衛隊三沢基地(同県三沢市)のトラックが

道路左脇の住宅に突っ込む〕

 

〔高速を10キロ逆送しトラックと・・・出口を間違えたか?〕
(2018年11月9日 ANN)

 

 

 

 

 

 


 

 

 

〔常磐道で乗用車が逆走しトラックと衝突、運転の男性死亡〕
(2018年11月9日 JNN)

2018年11月9日未明、
茨城県の常磐自動車道で乗用車が逆走して
大型トラックと正面衝突し、
乗用車を運転していた男性が死亡しました。
2018年11月9日午前1時半ごろ、
茨城県常陸太田市の常磐自動車道・下り線で
「高速道路を逆走している車がいる」
と通報が相次ぎました。
逆走した乗用車は走ってきた大型トラックと正面衝突し、
乗用車を運転していた小美玉市の会社員、
阿久津有矢さん(21)が意識不明の状態で
病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。
大型トラックの運転手も頭と右足に軽いけがをしました。
警察によりますと、
阿久津さんの車は
近くの日立中央パーキングエリアの出口を誤り、
入口に進入した可能性があるということです。
警察は、
阿久津さんの事故の前の行動や車の進入経路など
当時の状況を詳しく調べることにしています。
 
 

~参考~
〔1日千葉・成田市/66歳♂運転の観光バスが、

蛇行後に信号機に衝突(急性心筋梗塞で死亡)〕

〔「過労死」と「被曝事項」との曖昧な境界~「過労死」の死角〕

 

「全国の高速道路では、概ね

2日に1回の頻度で逆走が発生」

(国土交通省2016)

 

 

 

 

(2018年11月4日 FNN)
2018年11月3日、宮城・仙台市内の東北自動車道で、
JRバスの高速バスが、
降りる予定のインターチェンジを通過してしまい、
30メートルほどバックで逆走していたことがわかった。
東北道を逆走したのは、
JRバス東北・古川営業所の51歳の男性運転手。
会社によると、2018年11月3日午後4時ごろ、
古川駅発・仙台駅西口行きの高速バスが、
降りる予定の仙台宮城ICを通り過ぎた。
気がついた運転手は、
路側帯に車を止めて、
「通過してしまったのでバックします」
と車内アナウンスをしたあと、
30メートルほどバックで逆走し、
仙台宮城ICで降りたという。
乗客17人にけがはなかったが、
乗っていた人から会社に連絡があり、発覚した。
運転手は、「考えごとをしていた」と話している。
JRバス東北は、
「二度と同じことが起きないよう、指導を徹底する」
とコメントしている。
 
~参考~
 
 
 
過去の「バス逆走事故」参考事例~

2014/04/20

2014/05/19

2014/05/13

2018/01/22

 

 

 

 
 
参考
 
 
~参考~
 

~参考~
〔「原爆ぶらぶら病」か?

「突然睡魔に襲われ、数日間眠り続ける奇病」

がカザフスタンで大流行中〕

「被曝脳」の爆増に伴う

  近未来日本社会の地獄絵図

~典型的な軽度認知障害(MCI)~

〔8月21日東京・羽村市/

66歳女性運転の軽乗用車が洋菓子店に突っ込む、けが人無し〕

2018年8月21日  JNN)

2018/7/13

2015/1/22

 

〔7月4日千葉・鋸南町/

50代男性運転の軽乗用車がコンビニに突っ込み、運転手軽傷〕

〔7月18日埼玉・上尾市/56歳男性運転のスクールバスが

神社の境内に突っ込み、高校生等5人軽傷〕

〔55歳男性運転手「脳内出血」確認、数日前から「頭ぼーっと」/

6月10日群馬渋川市スーパー突入事故〕

〔6月14日東京・江東区/パトカー運転の56歳男性巡査部長が

運転中に意識を失い一時心肺停止〕

〔6月12日東京・新宿区/52歳男性運転の乗用車が

交差点に突っ込み歩行者7人が重軽傷〕

~参考~

〔「2011」~「2018」~「2111」100年間の減衰推移

/東日本土壌ベクレルプロジェクト〕
【FukurouFoeTV】
〔3・11から7年〕
(2018年3月13日)

 

~参考~

 

 

参考

<若年性認知症>
65歳未満で発症する認知症。

厚生労働省によれば

2009年の調査で若年性認知症者数は3万7800人。

専門家によると、

(特に軽度認知障害(MCI)も含めると)

実際にはその3倍とも言われる。

そのうち

39.8%が脳血管性認知症、

25.4%がアルツハイマー病、

そして頭部外傷後遺症、前頭側頭葉変性症、

アルコール性認知症......と続く。

働き盛りの現役世代が多く、

病気への無理解から職を失うケースが少なくない。

生活への不安や精神的な葛藤は大きい。

 

参考

参考

参考

 

参考

 

 

 

日本でも認知症は増加し、

厚生労働省の2012年調査では

認知症患者は462万人、

認知症予備軍の軽度認知障害(MCI)患者は推計400万人、

合わせると65歳以上の高齢者の4人に1人でしたが、

別の調査では

認知症患者の高齢者推計は

550万人と65歳以上の18%となり、

20年で6倍に増えていました。

2025年には
認知症高齢者が700万人(5人に1人)に急増し、
軽度認知障害(MCI)患者と合わせると
軽く1000万人を超えるわけです。

また

64歳以下までの認知症若年性認知症と呼び、

まれに10代後半で発症することもあるそうで、

若年性認知症の推定患者数は

約3万8000人(MCI除く)と言われています。

参考

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢ドライバーによる交通事故、
参考
 
徘徊による行方不明、
参考
誰にも看取られることなく逝く孤立死――
参考
 
「認知症」が一因と見られる事件・事故が
年々目立つようになってきた。
だが、これは、
世界に先駆けて日本が直面する「認知症社会」の
始まりに過ぎない。
2025年、
国民の1割以上が
認知症またはその予備群になる社会では、何が起きるのか。
そして解決策はあるのか。
(取材・文=NHKスペシャル「私たちのこれから」取材班
/編集=Yahoo!ニュース編集部)
「認知症高齢者の徘徊による行方不明、
孤立死・異状死…といった事態が
日常化する厳しい現実が待つことを見据え、
2025年を安心して地域で暮らしていける社会にできるか」——。