何も言われず 定期点検をご依頼された 

バネットバン SK82VN 13/3 何だかシフトレバーがブラブラしてる? あれ? 1速だと思って入れたのに3速じゃーねー?1速2速が入らない?

3速4速で走って引き取って来ました

なるべく上り坂が少ないようにちょっと遠回りして工場に到着

早速このカバー?ゴム?めくって覗いて見ると

こっち側(1速2速)に動かず シャフトあたりにも違和感が

ガチャガチャしてるとシャフトが出てきて 何やらここにピン(Cリング)が付いていただろー跡が

入れてみると 1速2速に入るようになりました

とりあえず調べてみると

バラバラで部品が出るみたいですね

でも

年式・距離を考慮して ASSYが妥当かと

(細かい部品の在庫確認は、してませんがASSYはメーカーに5個ありました)

シートを外して 見ると 小窓みたいなパネルを外すだけで

良さそー

シフトのロットを外すだけなんで

このピンを抜いて レバーを分離

そしたらシフトレバーが邪魔なんで外しておきます

こいつもCリングで止まってます。

シフトロットはもう一つ こっちは下から

後は下から固定してあるボルトを外します

バネットトラック(ボンゴトラック)は隙間があまりなく大変だったんですが バンは、少し楽です(年式違いかも?)

新品にシフトレバーが付いてくるんで 入れる時邪魔なんで

外してから取り付けます。

完成です。

今までこれで乗ってたなんて 個人じゃーなくて複数の社員さんが乗る車なんでしかたないんでしょうね

無事終わって良かったです。

 

 

 

 

 

 

昨日 海老名ウィングスで賀詞交歓会でした

毎年 芸人さんをお呼びしておこなわれます

今年は去年と同様 カルーア啓子さん(ラッセンが好きの永野さんの奥様・FMやまとでパーソナリティをやってます)

が司会をして

すべり芸?(主催者さんが言ってた)元たけし軍団のこてっちゃん馬場さん(よくこんなすべってるのに堂々とやってる ある意味感動)

 

こちらは ものまね芸人の杉野ひろしさん こちらは年末年始テレビに出演されるぐらいの芸人さん 星野源・ローランドなど)

楽しませていただきました。

 

手前の人 当支部の副支部長 大〇さん 

岸田総理ににてるんだよな~~

 

当支部の錦鯉の長谷川(コナ〇)さん

今年も自前の白いスーツで登場したんですが 相方の渡辺(藤〇)さんが偉くなってしまって辞退でした

まー

マジでやると芸人さんより うけてしまうからな~~笑

 

 

車検でご入庫のレジアスエースバン(ハイエースバン)

TRH200Vです。

ラジエーター冷却水が少し減ってます

ウォーターポンプあたりにピンクの跡が

プーリー外してみるとやっぱりです 交換作業に入ります。

修理書を見て見ると オルタネーター外しでオートテンショナー外しとなってます。

でもね

1本のボルトの為にね オルタとテンショナー?

 

16万キロなんで ついでにオルタとテンショナーとアイドルベアリング全部交換なら良いんですよ

出来ればそうしたいんですが かなり高額になってしまいます

 

それにこのエンジン サーモの後ろのパイプ・ラジエーター

壊れやすいんで それまでやれば ですが そーもいかない

 

ならば

このテンショナーをベルトを緩める方にグイッっと下げとけば

ウォポンが外せそーですわ

下げて保持したいんで

これで代用 めがねとそれに付けられるボックスと棒

めがねとボックスの穴に棒を入れます

ドライバーでもOK

もっとカッコよく安全な方法があったら教えて欲しいです。

めがねでグイッっと下げて ボックスに棒を刺してアイドルベアリングの所で止めて保持しました。

棒(ドライバー)は、こんな感じで

ラジエーターは、こぼさず受けたんですがウォポンは失敗

ドバッっとこぼれました

テンショナー保持したまま ウォポン外しました

1本だけの為にね これだと時短になります。

ガスケットにシール剤塗らないんでこの2本入れて取り付け

エアー抜きですがここだけがいっぱい入れるとプクプクエアーが抜けてきて ちょこちょこ継ぎ足してプクプクいわなくなったら

ヒーターホース も ちょっと抜いて こぼれますがエアー抜き

(メリーさんのこの工具最高です助かってます)

最初のうち やったら出てこなかった 

走行して翌日完全冷却して 油面確認 で OKです

10リッターぐらい入りました。

 

 

 

 

 

 

 

皆様 今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ブロ友 ビックボスさんのFBみて同じの買ってきました

最初に真ん中のもち食感ロール 食べたんですが

塩豆大福の中がロールケーキになってて

甘かったりしょっぱかったりホントに新食感 

一気に全部頂きました おいしかったわ

残りは今日食べますが 期待大です。

違うシリーズもいっぱいあったんで 挑戦したいと思います。

 

 

 

本日の記事は、まったく根拠が無く

ただ自分が作業している方法を記事にしています。

全て自己責任でお願いいたします。

ミライースの車検ですが 今回 リヤーホイールシリンダーOH

フロントディスクキャリパーOHをします。

バラすにあたり ブレーキオイルがポタポタ垂れてこないように

ホースクランププライヤーでブレーキホースを挟み垂れるのを防いでるんですが 最近のブレーキホースって何かちゃっちー?この工具で挟みたくないな~~って思ってたんです

実験

この栓? 使って

ABX70 のアタッチメントを装着して栓をしておきます

この作業は余計かもしれません 一応 30秒ぐらい負圧をかけて抜いてみました

でもここ(左後ろ)しかやってないんで いらない作業なのかな?

すると ホイールシリンダーからフルードが出てこない

シリンダーを外した時に溜まってるフルードは、出ますけどね

マスターシリンダーで保持出来てるのかな?

キャリパーからブレーキホースを外してもキャリパー側は、溜まったのが出ますが ホース側からは、出てきません

数台試しましたが今のところ出来てます。

あくまでも自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

不謹慎の会 やりました

左側のやつ 会社の会長が亡くなったのに この会やろー

って発起人 右のやつ 3日連続の飲み会 

オイラ 昨日・今日と息子が帰省するので 外食を予約してたんですが 娘がコロナになって息子が帰省しなくなったので参加してます。

これで良いのか?と言いながら 4時間も居座りました。

とん吉様 でかい声で騒ぎましてご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

エンジンかかってもすぐ止まってしまうとお電話いただきました。

ヴォクシーAZR60G 17/4 10万キロ

持ち込みされた時は、全然正常 何も問題なし です。

しばらくするとエンジンチェックランプ点灯 調べると

リーン異常 これ燃料が薄いって事 トヨタ車は、エアフロの特性不良が多いですね でもこれ色んな事が原因で出ます

O2センサー・エアー吸い・エアフロ・ポンプ・スロットルボディなどなど ・・・・やっかいですが

走ってしまえば何でもなく走る 信号待ちで時々止まったりする。

止まってもすぐエンジン再始動するみたい

色々 問診の結果

まず 1番疑いがあるし お金がかからない こっちから 始めます。

エアークリーナーゲースを外してスロットルボディを清掃するんですが 外していくと

エアフロが出てきますんで

清掃しておきましょう

続いて エアーダクト これ破れはないか?点検

すると スロットルボディが出てきます 

清掃するに 取り外した方が良いので 簡単かと 思いきや?

このステーにも止まってて ずらすか?外すしかない

これなきゃー楽なのに・・・・

前から

これ後ろ側 こっちがヤバいですね

清掃して取り付けました。

 

するとエンジン回転が

いくら待っても落ちてきません 

では

初期化します

たしか ETSCとEFIのヒューズ2個を抜いて 

30秒 放置だったかな?

そしてヒューズを入れて エンジンかけると?

あれ?

やっぱり 下がらないぞ! 前よりまし? じゃー

少し走ってみるか? すると

良い感じに 学習出来て 下がりました

何回かテストしたんですが 再発しないんで これで納車

何も言ってこないんで直ったかと思います

部品は、スロットルボディーのガスケットだけですんだので良かったです。

 

リーン異常は、難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ部品から 買った? 営業に付き合った?

知らなかったんですが

高速道路での駐停車 3角表示板 が必要だったんですね

お客様のトランクに入っていることあまり無くなりました

減点・罰金だなんて ・・・・・

これ その代わりになるみたいですわ

コンソールに入れても邪魔にならないし

屋根に載せて (マグネットが付いてる)

点滅させるみたいです

エーモンでも出してるんですが これもエーモン製 

エーモン製より良いってどーゆー事?

わかりませんが とりあえず 車載しておきます。

 

 

 

今日からお休みします 来年は、5日から営業します

よろしくお願いいたします。

 

 

 

ティアナ J32 スピードメーターの照明(バックライト)がほどんど消えてます。

夜の走行は、危険なんで直して欲しいとご連絡

このバックライトは、LEDの為 単品交換できません

メーターASSYになります

やっぱり安くしたいですよね~~

うちではできないので外注さんに送り直してもらいます。

メーター外すのにコラムカバー外したいんでハンドル切って

このビスと

反対側のこのビス外します

割って コラムカバー上側だけ取ります

今度はスタートスイッチのパネルです

ウエザーストリップ浮かして横のカバー取って

下のカバーは、これぐらい浮かして

スタートカバーもメーターカバーが取れるぐらいに浮かせておきます。

メーターカバーを外すんですが問題はこのスイッチ

裏側から外せなさそーなんですよ

配線にタイラップまで付いていて 狭いですがこのピスを外した方が楽ですかね?

正規にやるにはこの下のカバー外して

見えずらくてすいません このコネクタを外すみたいです

こんな工具があればできます

スピードメーターは、上真ん中 と下左右の3本のビスで止まってます

配線コネクタは、この1カ所だけです

 

郵送で送って 届いたその日に修理完了して 代引き郵送してもらいました。

やっぱり こうでなくっちゃね 

こんな切れるんなら バルブに戻して欲しいわ

 

 

 

 

 

 

忘年会シーズンです 今年から結構お誘いが多くなりましたね

今季1番 すげー 忘年会に行ってきました

すき焼きです

席に着くなりびっくりです

誰も白菜・ねぎ・しらたき・とうふ他 一切手を付けず

肉しか食いませんでした 肉が無くなったら 食べてました

締めのうどんもおいしかったです。

魚・フライ・その他 豪華すぎ

いつもは、コンパさん数人呼んでたんですけど

その予算を料理に回したら こんな豪華になるんですね