ZE11ノートの車検です 前回も当社でやらせていただきました

そこから1万キロ弱しか走ってませんが

前回も交換してるロアーボールジョイントブーツが切れてます

反対側もヒビがすごいです なのでやり方が悪いわけではなさそーなんですよね

以前もありました 共販のミヤコのブーツ これもミヤコでした(伝票確認)

ニッサン部品の営業もわかってなかったんですが

日産 ピットワークでも部品設定が出来たみたいです。

ピットワークにしたかったんですがまだ在庫が無くて

今回は、大野ゴムでやります。

ガタは、なかったんですけど 錆が出てきてますね

とりあえずワイヤーブラシで錆取ってグリスつめておきました

完成

反対側(左側)もお客様にご了解いただき交換しました。

 

 

ニッサンのホイールシリンダーは、鉄でピストンも鉄

なので錆ます うちでは定期的に交換します。

これもホース止めるやつをアタッチメントに付けて

20秒ぐらい オイルを吸ってバラシます

ホースピンチャーでホースを挟まなくてもオイルが垂れません

きったないのを

綺麗にしてオーバーホールします。

鉄は、錆ます(ピストン)

こっちも(シリンダー)ほんとならASSY交換かな?

うちではこのくらいなら ホーニングして

カップキットでやってます。

こっちも錆取って

グリス塗って組付けて調整して完了

前輪ブレーキのキャリパーピンもちょっと錆出てきてますね

清掃・給油・測定 で組付け

ファンベルトだって 勘ではなく 測定器で

規定の範囲に調整します。

今回ご迷惑おかけして申し訳ありません

ご依頼ありがとうございます。

 

 

それと

 

 

ミスドの差し入れありがとうございました

なんと下にゴディバとのコラボ 入っていました

めっちゃ旨い!!

 

すいません 10月に頂いてた差し入れ

ゴルフのオイル交換に茅ケ崎から来ていただいて

作業中にちょっと目の前のセブンに行ってくると言ってこんなに頂きましたK様

 

ローソンのそばの会社にお勤めのN様

どらもっちは、最高でした 高熱が出ても頂きました

ありがとうございます。

 

エスクードのS様 茨城のお土産栗まんじゅう おいしかったです。

ただ相談に来ただけなのに わざわざセブンに寄ってから来ていただいた A様 お気遣いなく 

 

以上 紹介できなかった差し入れです。すいません。

 

 

 

 

昨日は、いつものおっさんと

ホルモン 

南林間 

オイラはメガジョッキコーラ 

おっさんたちは、うるさいので 目ではなく口にやっときましたわ

ここお肉が他よりちょっと小さいので のんべーやお子様には良いのでは?

でも 一押しは、納豆チャーハンとカレーうどん これ絶品

 

 

 

 

サイドスポイラーが外れて今、ガムテープで固定してるとの電話 とにかくスポイラーが落ちないようにして欲しいらしい

とりあえず見させて下さいとお伝えして後日入庫

フリードハイブリッド です。

ガムテープを剥がしたら こんな感じ ブラブラです

ついでに塗装まで剥がれてしまいました

お客様の目の前で剥がしたんで 良かった 私のせいではありません。

クリップが外れてるだけではなくて ロアーパネルも凹んでます

スポイラーの方も曲がってます

やってみないとわかりませんよ!ってお伝えしてクリップ類全て注文して届き次第 作業開始です。

前側の3本のビスを外して後ろから前へスライドさせてやると外れます

ボディ側の凹みは、

こいつでクリップの穴へ突っ込んで適当に引っ張ってみました

これぐらいしか出来ませんでした 

曲がってる所は、ヒートガンで修正

問題はこっち 2カ所折れててクリップが入りません

折れた残骸も無く どうやってクリップを固定しようか・・・

接着剤もプラリペアも使えないので 今回はブチルでやってみようかと

高さ合わせて ギュッーっと押して 結構固めに固定できました。このクリップ ちょっとした力で簡単に外れてしまうので

ブチルでもそれぐらいの力がありそーだったんで これでいきます

後、フロント側にスライドさせて入れて両面テープで固定するのがあるのでそれを取り付けて取り付けます。

取り付けたら下からクリップをはめます これが限界ですね 

正規にやったらロアーパネル鈑金 スポイラー交換ですからね

8割仕上げですね お客様が満足されたならそれで良いです

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

年末に娘がコロナ 年明け嫁がコロナ そして先週の連休に私が39.7度の高熱2日間 連休明けに医者に行ったら

コロナでもインフルでもないと・・・・

風邪 か 副鼻腔炎かな?って言われ 千葉にいる息子が帰ってこれなくて 昨日やっと帰って来ました。

実は4月から千葉から富山へ転勤になったんで頻繁に帰れないので嫁がなんとか帰ってと願ってやっと実現です。

オイラは、旨いものが食えればそれで良いです

土曜日ウエルカムランチ?

スエヒロ綾瀬店 

もう食っちゃってますがハンバーグランチ 

 

今日は昼過ぎに帰ると言うので 新装開店して初めて行った

焼肉千成さんへ

ランチメニューは、初めてだったんですがこれと肉が付いて千円ちょっと ライスとスープは、おかわり自由 当然肉を追加しましたが 5人で¥7400ー ランチは、お得ですね

うちは、カルビ・ハラミ・ロース・レバー アルコールは、誰も飲まないんで 

 

いつものおっちゃんたちと行くと ほぼほぼ内臓系ばっかりだから たまにはこんな感じも良いですわ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急坂を途中でスピードを下げたり止まったりすると人が歩く程度のスピードでしか登ってくれないと言う 登るのは登る 下からスピードを緩めなければ普通に登れる

最初ゴルフへ行く途中の急坂でなったらしい 帰り道高速でも何も問題なく帰ってこれた

家の近くの急坂でも症状が出た!と言っていた

奥様もちょっとした坂でいつもと違う違和感があったと言っていた

ティアナ(J32)H20 9万2千キロ

早速症状が出た坂で試運転したんですが 全く出ず

診断機繋げると

出てた たぶんミッションに回転数が伝わらなかったと思う

こうなると 原因は、ミッション?燃料?点火系?

といった所かな?

暇を見て試運転したけど 全く出ないので お客様に運転していただいて走行しました。

それでも症状が出なく どーしたもんかと・・・・・

申し訳ないけど 基本点検をしますか?

プラグは、10万キロ交換なんで

でも

これⅤ型エンジンで手前3本は、簡単ですが

奥の3本は、インテークマニホールドを外さなければ出来ない

10万キロ近いんでイグニッションコイルもやりたくなっちゃうんで・・・・・

まず手前を見て見ます

カバーぐらい簡単に外せてよ!ニッサンさん!!

ほらね! 右バンク 見えないでしょ

う~ん 絶対ダメではない! 

リーク跡も見つからない

お客様とご相談して 奥様もこのまま様子見では怖いとおっしゃっててプラグ&コイル交換を実施する事になりました。

ご理解のあるお客様でほんとありがたいです。

パイプ類やらスロットルボディやら外してからインマニですが

このホースがカッチカチなのと下のホースのステー

手が太いオイラにはちょっとやりにくい 

入れる時には、もっとやりにくい

インマニ外してやっとコイルが出てきました

中に何か落としたら大変! 塞いでおきます

でもね コイル外したら 中が オイルまみれで・・・・

左側が右バンク 奥側 オイルべったり 右は、手前側

タペットカバーパッキンとプラグホールガスケットを変えなければいけないのでタペットカバーを外します

これが原因 プラグホールガスケット 

しかし

プラグホールガスケットは、単品では出なくて タペットカバーASSYだって 

再びお客様へご連絡 申し訳ありません 見積もりUPです

それも 2月上旬? 明確な日にちはわからないと・・・・

 

社外メーカーさん

お願い!

プラグホールガスケット単品で出して!!(一応調べましたが無かった)

 

 

部品待ちの間に

スロットルボディを清掃

綺麗にしておきます。 当然TAS学習も後で実施します。

2月上旬にしては 早めに来ました タペットカバーパッキンは、別売りです。

あぶない!ここにパッキン残ってた

新品をこちらに入れて組付け

プラグもコイルも組付けて やっとインマニ取り付けです

大変お待たせして申し訳ありませんでした。

 

再び症状が出たらブログでご報告します。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月娘の誕生日外食 ですが 娘と嫁のコロナで延期になっててやっと娘の好きな 濱町 海老名店へ行ってきました。

天丼御前を食べました 流石濱町 全然旨い 

(それなりの値段します)

普段は、近くの同じスカイラークチェーンの夢庵の天丼ですが

これはこれで大好きなんです。

しかし 値段も味も段違いです。

 

このスイーツ トロットロで落ちそうになって1口で食べてしまった 旨いんだけど残念 もうちょっと味わいたかったわ

 

 

 

 

何も言われず 定期点検をご依頼された 

バネットバン SK82VN 13/3 何だかシフトレバーがブラブラしてる? あれ? 1速だと思って入れたのに3速じゃーねー?1速2速が入らない?

3速4速で走って引き取って来ました

なるべく上り坂が少ないようにちょっと遠回りして工場に到着

早速このカバー?ゴム?めくって覗いて見ると

こっち側(1速2速)に動かず シャフトあたりにも違和感が

ガチャガチャしてるとシャフトが出てきて 何やらここにピン(Cリング)が付いていただろー跡が

入れてみると 1速2速に入るようになりました

とりあえず調べてみると

バラバラで部品が出るみたいですね

でも

年式・距離を考慮して ASSYが妥当かと

(細かい部品の在庫確認は、してませんがASSYはメーカーに5個ありました)

シートを外して 見ると 小窓みたいなパネルを外すだけで

良さそー

シフトのロットを外すだけなんで

このピンを抜いて レバーを分離

そしたらシフトレバーが邪魔なんで外しておきます

こいつもCリングで止まってます。

シフトロットはもう一つ こっちは下から

後は下から固定してあるボルトを外します

バネットトラック(ボンゴトラック)は隙間があまりなく大変だったんですが バンは、少し楽です(年式違いかも?)

新品にシフトレバーが付いてくるんで 入れる時邪魔なんで

外してから取り付けます。

完成です。

今までこれで乗ってたなんて 個人じゃーなくて複数の社員さんが乗る車なんでしかたないんでしょうね

無事終わって良かったです。

 

 

 

 

 

 

昨日 海老名ウィングスで賀詞交歓会でした

毎年 芸人さんをお呼びしておこなわれます

今年は去年と同様 カルーア啓子さん(ラッセンが好きの永野さんの奥様・FMやまとでパーソナリティをやってます)

が司会をして

すべり芸?(主催者さんが言ってた)元たけし軍団のこてっちゃん馬場さん(よくこんなすべってるのに堂々とやってる ある意味感動)

 

こちらは ものまね芸人の杉野ひろしさん こちらは年末年始テレビに出演されるぐらいの芸人さん 星野源・ローランドなど)

楽しませていただきました。

 

手前の人 当支部の副支部長 大〇さん 

岸田総理ににてるんだよな~~

 

当支部の錦鯉の長谷川(コナ〇)さん

今年も自前の白いスーツで登場したんですが 相方の渡辺(藤〇)さんが偉くなってしまって辞退でした

まー

マジでやると芸人さんより うけてしまうからな~~笑

 

 

車検でご入庫のレジアスエースバン(ハイエースバン)

TRH200Vです。

ラジエーター冷却水が少し減ってます

ウォーターポンプあたりにピンクの跡が

プーリー外してみるとやっぱりです 交換作業に入ります。

修理書を見て見ると オルタネーター外しでオートテンショナー外しとなってます。

でもね

1本のボルトの為にね オルタとテンショナー?

 

16万キロなんで ついでにオルタとテンショナーとアイドルベアリング全部交換なら良いんですよ

出来ればそうしたいんですが かなり高額になってしまいます

 

それにこのエンジン サーモの後ろのパイプ・ラジエーター

壊れやすいんで それまでやれば ですが そーもいかない

 

ならば

このテンショナーをベルトを緩める方にグイッっと下げとけば

ウォポンが外せそーですわ

下げて保持したいんで

これで代用 めがねとそれに付けられるボックスと棒

めがねとボックスの穴に棒を入れます

ドライバーでもOK

もっとカッコよく安全な方法があったら教えて欲しいです。

めがねでグイッっと下げて ボックスに棒を刺してアイドルベアリングの所で止めて保持しました。

棒(ドライバー)は、こんな感じで

ラジエーターは、こぼさず受けたんですがウォポンは失敗

ドバッっとこぼれました

テンショナー保持したまま ウォポン外しました

1本だけの為にね これだと時短になります。

ガスケットにシール剤塗らないんでこの2本入れて取り付け

エアー抜きですがここだけがいっぱい入れるとプクプクエアーが抜けてきて ちょこちょこ継ぎ足してプクプクいわなくなったら

ヒーターホース も ちょっと抜いて こぼれますがエアー抜き

(メリーさんのこの工具最高です助かってます)

最初のうち やったら出てこなかった 

走行して翌日完全冷却して 油面確認 で OKです

10リッターぐらい入りました。

 

 

 

 

 

 

 

皆様 今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ブロ友 ビックボスさんのFBみて同じの買ってきました

最初に真ん中のもち食感ロール 食べたんですが

塩豆大福の中がロールケーキになってて

甘かったりしょっぱかったりホントに新食感 

一気に全部頂きました おいしかったわ

残りは今日食べますが 期待大です。

違うシリーズもいっぱいあったんで 挑戦したいと思います。