本日の記事は、まったく根拠が無く

ただ自分が作業している方法を記事にしています。

全て自己責任でお願いいたします。

ミライースの車検ですが 今回 リヤーホイールシリンダーOH

フロントディスクキャリパーOHをします。

バラすにあたり ブレーキオイルがポタポタ垂れてこないように

ホースクランププライヤーでブレーキホースを挟み垂れるのを防いでるんですが 最近のブレーキホースって何かちゃっちー?この工具で挟みたくないな~~って思ってたんです

実験

この栓? 使って

ABX70 のアタッチメントを装着して栓をしておきます

この作業は余計かもしれません 一応 30秒ぐらい負圧をかけて抜いてみました

でもここ(左後ろ)しかやってないんで いらない作業なのかな?

すると ホイールシリンダーからフルードが出てこない

シリンダーを外した時に溜まってるフルードは、出ますけどね

マスターシリンダーで保持出来てるのかな?

キャリパーからブレーキホースを外してもキャリパー側は、溜まったのが出ますが ホース側からは、出てきません

数台試しましたが今のところ出来てます。

あくまでも自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

不謹慎の会 やりました

左側のやつ 会社の会長が亡くなったのに この会やろー

って発起人 右のやつ 3日連続の飲み会 

オイラ 昨日・今日と息子が帰省するので 外食を予約してたんですが 娘がコロナになって息子が帰省しなくなったので参加してます。

これで良いのか?と言いながら 4時間も居座りました。

とん吉様 でかい声で騒ぎましてご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

エンジンかかってもすぐ止まってしまうとお電話いただきました。

ヴォクシーAZR60G 17/4 10万キロ

持ち込みされた時は、全然正常 何も問題なし です。

しばらくするとエンジンチェックランプ点灯 調べると

リーン異常 これ燃料が薄いって事 トヨタ車は、エアフロの特性不良が多いですね でもこれ色んな事が原因で出ます

O2センサー・エアー吸い・エアフロ・ポンプ・スロットルボディなどなど ・・・・やっかいですが

走ってしまえば何でもなく走る 信号待ちで時々止まったりする。

止まってもすぐエンジン再始動するみたい

色々 問診の結果

まず 1番疑いがあるし お金がかからない こっちから 始めます。

エアークリーナーゲースを外してスロットルボディを清掃するんですが 外していくと

エアフロが出てきますんで

清掃しておきましょう

続いて エアーダクト これ破れはないか?点検

すると スロットルボディが出てきます 

清掃するに 取り外した方が良いので 簡単かと 思いきや?

このステーにも止まってて ずらすか?外すしかない

これなきゃー楽なのに・・・・

前から

これ後ろ側 こっちがヤバいですね

清掃して取り付けました。

 

するとエンジン回転が

いくら待っても落ちてきません 

では

初期化します

たしか ETSCとEFIのヒューズ2個を抜いて 

30秒 放置だったかな?

そしてヒューズを入れて エンジンかけると?

あれ?

やっぱり 下がらないぞ! 前よりまし? じゃー

少し走ってみるか? すると

良い感じに 学習出来て 下がりました

何回かテストしたんですが 再発しないんで これで納車

何も言ってこないんで直ったかと思います

部品は、スロットルボディーのガスケットだけですんだので良かったです。

 

リーン異常は、難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ部品から 買った? 営業に付き合った?

知らなかったんですが

高速道路での駐停車 3角表示板 が必要だったんですね

お客様のトランクに入っていることあまり無くなりました

減点・罰金だなんて ・・・・・

これ その代わりになるみたいですわ

コンソールに入れても邪魔にならないし

屋根に載せて (マグネットが付いてる)

点滅させるみたいです

エーモンでも出してるんですが これもエーモン製 

エーモン製より良いってどーゆー事?

わかりませんが とりあえず 車載しておきます。

 

 

 

今日からお休みします 来年は、5日から営業します

よろしくお願いいたします。

 

 

 

ティアナ J32 スピードメーターの照明(バックライト)がほどんど消えてます。

夜の走行は、危険なんで直して欲しいとご連絡

このバックライトは、LEDの為 単品交換できません

メーターASSYになります

やっぱり安くしたいですよね~~

うちではできないので外注さんに送り直してもらいます。

メーター外すのにコラムカバー外したいんでハンドル切って

このビスと

反対側のこのビス外します

割って コラムカバー上側だけ取ります

今度はスタートスイッチのパネルです

ウエザーストリップ浮かして横のカバー取って

下のカバーは、これぐらい浮かして

スタートカバーもメーターカバーが取れるぐらいに浮かせておきます。

メーターカバーを外すんですが問題はこのスイッチ

裏側から外せなさそーなんですよ

配線にタイラップまで付いていて 狭いですがこのピスを外した方が楽ですかね?

正規にやるにはこの下のカバー外して

見えずらくてすいません このコネクタを外すみたいです

こんな工具があればできます

スピードメーターは、上真ん中 と下左右の3本のビスで止まってます

配線コネクタは、この1カ所だけです

 

郵送で送って 届いたその日に修理完了して 代引き郵送してもらいました。

やっぱり こうでなくっちゃね 

こんな切れるんなら バルブに戻して欲しいわ

 

 

 

 

 

 

忘年会シーズンです 今年から結構お誘いが多くなりましたね

今季1番 すげー 忘年会に行ってきました

すき焼きです

席に着くなりびっくりです

誰も白菜・ねぎ・しらたき・とうふ他 一切手を付けず

肉しか食いませんでした 肉が無くなったら 食べてました

締めのうどんもおいしかったです。

魚・フライ・その他 豪華すぎ

いつもは、コンパさん数人呼んでたんですけど

その予算を料理に回したら こんな豪華になるんですね 

 

新たに当社の足&代車になった

ニッサンモコ MG33S 25/11 3.9万キロ

スズキのMRワゴンのOEM車

アイドリングストップが付いてます

これね 感じ悪いしね 燃費もあんまり変わらないし 

個人的にない方が良いと思ってて エンジンかけるたびにいちいち解除しなければならない面倒な装備

 

アマゾンで売ってるのよ 3千円ぐらいで 怪しいのが

とりあえず購入してみた

カプラーオンでヒューズ電源(10Ä)に入れるだけ(ÄCC)

でも この車 ÄCCが15Äなんで

うちにあったヒューズ電源(15Ä)に変えて付ける事に

まず枠?下のカバー? 外します

アイドリングストップスイッチを後ろから上下の爪を押して

手前に引き出し

こんな感じで取り付け

電源は、ÄCCのヒューズから

取り出すだけ

そしたら 元に戻します

エンジンかけて 10秒後にアイドリングストップOFFが点灯します スイッチを押すとアイドリングストップします

オンとオフが逆転する感じです。

 

丁度12ヶ月点検の時期だったんで点検もしました

ロアーボールジョイントブーツが切れてたんで

いつもの安くて便利なプーラー で 押して

エアーハンマーで一撃 

完成

タイヤのヒビが凄かったんで

良いか悪いか 最近雪降らないんでわかりませんが

オールシーズンタイヤにしてみました。

ヘッドライトバルブも国産スフィアライトのLEDに

変更 

バッテリーも年数経ってたんで 交換

アイドリングストップしない仕様になったけど

アイドリングストップバッテリーです。

 

 

 

アイドリングストップキャンセラーですが

カプラーとカプラーの間のビニールテープが巻いてある所

剥がして どうなってるのか 見れば良かったかな?

どうせ大陸製だから半田が取れるかもしれないのでやりませんでしたけど 壊れたら検証してみます。

 

 

 

 

 

先日 後ろをぶつけてしまった ラウム

バックドアを中古で交換・リヤーバンパーをリビルトで交換

順調に終わる予定だったんですが

後、ナンバープレートを取り付けて 陸運事務所へ行って

再封印をすれば終わり

ナンバービスを取り付ける 右側の穴が

でかくて ビスがガバガバ

それにねじ山 ないじゃん

長いナンバービスとナットで取り付ければ良いんですけど

なんかね~~ 自分のならそれでも良いけどね~~

感じ悪いんで

買ってみました リコイルのセット

セットなんでドリル・タップ・インサート・タングを折るやつ

全部付いてます

今回使うインサートナットは、こいつです 中は、ナンバービスが入るようになってます

ちょうどドリルの大きさになってたんで ドリル作業が省けました いきなりタップ作業です

インサート工具でインサートナットを入れていき

良い感じに入ったら

この棒でタングをぶち抜きます 折るって言うのかな?

棒でタングの所を押すと切り口の所から折れてボルトが奥まで入るようになります。

 

タングレスって言うのもあるんですが インサート工具を揃えなければならなく コスパが悪いので リコイルキットにしました。

 

今回 中古部品の不良でお金貰えないし 次何時使うかもわからないし 元が取れない工具ですわ

仲間の修理屋さんが無料で使ってくれればうれしいです。

 

 

 

 

 

先週の土曜日 会社お休みして

行って来ました 

さいたまスーパーアリーナ

羽生君の

アイスショー 

車で行ったんで 駐車場は、akippa (アキッパ)で事前におさえておきました。 歩いて15分ぐらいの民家の駐車場でした

そして

次の日は

支部旅行

静岡 久能山東照宮 焼津さかなセンター 浅間神社(どうする家康静岡大河ドラマ館)

焼津さかなセンター お寿司食べ放題 

味はおいしいんですが やっぱり団体旅行の料理って感じ

意外に食べれなかったわ 安いお寿司を食べなれてしまったせいか?しゃりがでかくて すぐにお腹いっぱいです。

あったかいお味噌汁のおかわり自由は、うれしかった

 

お寿司でお腹いっぱいになってからさかなセンターでお土産見ても全然 買う気になれなくて 買わなかった

 

でも楽しかったんで良しとしましょう!