ハイビームに切り替わらないんだよ!って電話

DA634Tキャリィトラックです。スモールもロービームも問題無し ハイビームだけ切り替えが出来ないみたいです。

レバーをフロント側に倒してもロービームのまま

そーなるとバルブか配線かスイッチしかないんで ですが

パッシング(レバーを手前に引く)するとハイビーム点くんで

配線・バルブが原因から消えますね

農家さんなんでマットもこの通り レバーの接触不良しかないでしょうね

値段が安いといけないので 調べるとASSYでしか出ないみたい

税込み¥36520- 高いですね それなら分解です

まずメーターのパネルとコラムカバーを外します

下側のコラムカバーは、はずれますが上側は、このコラムのビスを緩めて抜きます。

すると ライトスイッチが止まってるビスがあるので外してみます

取れたわ これだけで部品が出れば良いのに 

ASSYだとエアーバックはずしたり工賃もかかってしまいます。

カバー外して接点を磨いたり

清掃したりしました。

ドライタイプは、清掃にももってこいなんでウェットで潤滑って感じかな 接点は、ペーパーで磨きました

実はポイントヤスリを持っているんですが何年?何十年?使ってなかったんで30分探したんですが見つからずに断念しました。ツボサンだったんですがどこへ行ったのやら・・・泣

こっちは分解しませんでした これウインカーレバーを戻すやつみたいで 下手に分解してスプリングがどっかに行ったら大変なんでやめました。

スイッチ付けてテストするとハイビームに切り替わりました

組付けて完成です。

部品ではスイッチASSYですがライトだけ取り外せますと言うブログでした。

 

 

 

 

 

 

 

オート電〇の宮〇君が言ってた あると絶対買うと言う

セブンのカレーパン レジ横の揚げ物の所に置いてあるやつ

超旨い! 温めますか?と聞かれるので温めてもらって早めに食べるのがベストです。

セブンで温めるのは、オーブンなのかな?温かくカリッとしてておいしいです。今回は、リピでうちで温めたんですがレンジでは、カリッが無くなってしまって残念でした

トースターでやった時は、回りは、カリッで温まったんですけどなかのカレーが冷たくて残念な結果に

食べたい時に買いますわ

 

 

そして

金沢文庫の親戚の車を納車するとき 手土産買いにシャトレーゼに寄って買ったんですが

自分用にも買いました 大福は、ちょっと変わってたけどおいしく頂きました。4個ぐらいは余裕でいけますけど 後は、3時のおやつにします

お墓詣りも兼ねてたので奥さんと一緒だったんで管理されてしまいました。

 

 

そーそー TEMU 昨日アプリみたらカートの中の1点2千円のが千円に・・・

ポチッっちゃいました 計5千円ぐらい 6日までには、到着するみたいですわ 凄すぎない?安くてアメリカ?中国?からなのに早くて送料無料 

失敗なのか?のワクワク感が好き・・・爆・・・変態?

到着したら後日ご報告したいと思います。

 

ふるさと納税でETCが手に入ったんで取り付けてくれとの電話

いつもお世話になっているお客様なんでOKしました。

トヨタ タンク です。事前にAmazonで

ビルトインの所に取り付けるステーを用意しておきました。

こんなものが¥1500ー だけど作る技術が無いので購入

ここね 純正ETCが付く所に取り付けられる

とっても外しやすく親切設計ですね

のこ刃とカッタ-で綺麗に取れます

100均のすきまテープですきまを隠します

こんな感じで 後は両面テープで貼り付けて取り付け完成

上の部分が出っ張ってるので前に出しますか?って聞いたらカード入れっぱなしだし面一にして下さいと言われたので出し入れは、しずらいんですが面一にしました。

続いてアンテナ このプレート外すんですが結構薄いんで注意ですね

ウエザーストリップ一部外してカバーを外しました。

こんなんでビビリ音防止したりタイラップ替わりにテープとしても使ってます。

最後に電源なんですが この車 ヒューズボックスが助手席側なのと ヒューズが低背ヒューズなんでヒューズ電源を持ってなくて・・・ACCが5Aだったんでとりあえず やめてナビから取ろうかと(ACCでなくてもACCで作動するヒューズなら良かったんですけど)

まず シフトのふた?

取って

ピンを抜けば

シフトレバーが取れます 続いてセンターパネル

レバーを引っこ抜くとビスが出てくるのでここだけ外せば後はクリップなんで引っ張ります

外したのは良いんですが

ナビがセキュリティのボルトを使ってて・・・・

お客様に連絡しても中古で買った時何も言われないしそんなの無い!って言われ 外せない事は、ないんですが今回は、パス

それじゃーしょうがない

シガーの電源から拝借 ここに出すまで結構大変(手が細ければ何でもない事かも?)

運転席に座ると見えないんですがこれで良いと言うので良しとしました。そしたら試運転 綾瀬インターの入り口横の脇道へ行くとETCが利用出来ません!とかETCカードが確認出来ません!とかエラー何番とか無線をキャッチしてくれるので確認の為 試運転します。カードを入れておくと何も言わないのでそれも確認できます。便利だ 綾瀬インター

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日のスイーツ

旨そーだったんで値段も見ずに買ってしまった。

ちっちゃいのに一個100円か?高かった!って娘に言ったら

マカロンは、高いよ!普通サイズで300円ぐらいは、あたりまえだよ だって でもこれホントに旨いんでおすすめです。

娘に買ってやったら即食いしてたわ

 

 

 

気になってたアメリカだけど中国の通販サイトTEMU

フェイスブックを開けば広告が出てきて 1万円引きだの90%引きだの ただでさえ安いのにとっても怪しかったんですがついに手を出してしまいました。

 

割引に関してはよくわかりません!

90%引きを選んでその他を何点か買わなければならないとか? 3万円割引って言っても2千円でいくら引き3千円でいくら引きで合計3万円引きとか わけわからんので普通に買

ってみました。

流石袋が怪しい

長旅のせいか? がっつり破けてます。

買ったのは電動ドリル 数字はお値段 これユーチューブで当たり!って言ってたので 買いました(取説は、英語)

頻繁に使用する工具ではないので 十分です。

でももっと慎重に選べば500円ぐらい安くなってるのがあった。残念

カートに9千円以上入れたら 3千円引きってなってて

また注文してしまった。 これTEMUの沼に引きずり込まれそー

9千円分が6千円で買えました

今度はテープも雑 

当然箱は、潰れ・破れ 想定内です

1点目

ドリルに付けようかと うちに無かったんで欲しかった品 

2点目

ギボシ端子の内外を1っ発でカシメられるみたい

でもね

ちょっと小さいサイズのを買ったみたいです

カシメる歯だけ別に売ってるみたいなんで次回買ってみようかな?(もう沼にはまってる?)

3点目

これね ディスクパットのキャリパーピストンを縮めるやつ

ちゃんとしたのを持ってますが 左右縮めておきたい時用に

買いました 今まではワーゲン用のピストンが回るやつを使ってたんですが こっちの方がものすごく簡単です。

4点目

クラッチをやる時パイロットベアリングを抜く工具

大きいのは持ってますが 小さいのはいつも近所から借りてたんで買ってみました。

昨日、ハイゼットのクラッチOHしたんですが・・・

パイロットベアリングを使ってないタイプだったんで出番がありませんでした・・・・残念

5点目

一番欲しくて 半信半疑の工具

圧送タイプのブレーキフルード交換機(欧州車用)

KTCのABX-70は、DOT3を入れてるのでワーゲン用にDOT-4入れて圧送したくて買いました それとプロボックスハイブリッド用にDOT5.1にも使おうかと 入れ替え簡単なんでワーゲンで使えればトヨタ様アタッチメントを買ってみようかと思ってます。(ますます沼にはまってます)

しかし

ポロは、OKだったんですが トゥーランは、マスターが結構奥に入っている為 ホースが繋げません

しかし

ストレートさんのスズキ用アタッチメントに付いてたカプラーと日東工器さんのマイクロカプラーの在庫があったのと

隣の隣 車の仮装をしている会社から こんなものをGET

合体させてみると

上からではなく横からホースが刺せるようにしました

カプラー部が回らないのでキャップを締めて後はシールテープの力で刺せる位置にもってこ

ないとダメだわ

こうやってやりますが ポンプをスコスコやるのも結構大変

これに使えるってなってから 欧州車用(横から刺す奴)とトヨタ用のアタッチメントを考えます。

1回やってみないとわからないのでやって上手くいってから買うようにします。

 

 

しかしTEMU クーポンの残り時間とか せかされます

気にしないで 画面の大きいパソコンで慎重に選びたいですね

 

昨日3千円引きだったのに今日は割り引き無し!ってなってたりまた3千円割引が復活したり 私にはよくわかりません

割り引きが復活したときに即2回目を買ってしまったのは事実です・・・・笑

工具の画像左下の数字は値段で割引は、入れてません 送料は、無料です。

実は

もうすでに4点 カートに入ってます・・・・爆

 

 

 

 

土曜日会社をお休みして 新幹線で仙台まで行ってきました。

新幹線が

ディズニー仕様になってました。

去年も来てます 2年連続の仙台駅

目的は、こっち 

羽生君のアイスショー

3時開場なんで オイラの目的は、アリーナの横にある

グルメブース で 昼食

1発目 牛タンカレー これ去年食べた 旨かったんで今年も

牡蠣とホタテ焼き 焼きたてで最高なんですが雪がパラパラ降ってて外で食べたんで 一気に冷えてしまったのが残念

さらに

これ一番旨かった 石巻焼きそば 作るの見てたんですけど

最初から麺が茶色かった 出汁みたいのもかけてたし

初めての味でした。 

 

 

 

 

夕食は、今年も牛タン定食 塩味と柚子胡椒味のダブルにしました。スープは、お決まりのテールスープ 

嫁の肉も頂いたので ごはんおかわりして十分でした。

 

ホテルの朝食は、ビュフェを選びました

これ 2回目のプレートです 米もパンも食べずにおかずだけ食べました 見るもの全て美味しそーなんで朝からお腹がいっぱいですわ

仙台観光は、るーぷる仙台と言うバスがあって地下鉄も乗り放題みたいです。

坂がきつかったけど カロリー消費しないと

やっぱり仙台観光は、伊達ちゃんが多いです。

お昼になっても全然お腹がすかなかったので 今年もずんだにしました。

朝から雪が降ってたので とっても寒かったです。

 

 

 

 

 

 

日曜日にヤフーブログの時代から唯一私のブログに毎回 記事にコメントを下さってた同業者の方がお亡くなりになりました

非常に残念です。心からご冥福をお祈りいたします。

ちょっと使用してなかったんですけど 使おうとしたらタイヤチェンジャーのビートブレーカーがビートを下げてくれない

矢印の所が動かない!

何度も何度もレバーを踏んでるとやっと動きだして使用可能になった 動きだすといつもと変りなく使えてくれます。

調べると オイルが入ってるルブリゲーターの下側にヒビが入ってエアーが結構な勢いで漏れてました

当然オイルはすっからかん

プラを溶かしたり埋めたりしたんですがエアーが多少漏れてオイルがポタポタ出てしまいます。

 

メーカーに依頼するとたぶん諭吉さんが2・3枚飛んで行くだろーなー

 

どうせなら右側のエアーレギュレーターも一緒に変えたいので調べてみると

 

Amazonさんでも良かったんですけど

 

以前何回かワーゲンのSSTを買ってたアリエクスプレスって所だと¥3275 今回は、こっちで挑戦してみようかと

予定通り 15日ぐらいかかりましたが届きました

良さげで安いのを選びました

バラす前にレギュレーターの圧を確認しておきます

エアーとホースを外して取り外し

メーターは、今のを再利用します

新品のはどれ位にすれば良いのかわからなかったんで

オイル入れ口は、ここみたいですが

外してここにたっぷり入れておきました。

後、レギュレーターの圧を回して調整

前と同じ 0.7 位にしました。

ルブリケーターは、ビートブレーカーを3から4回踏んで〇の所から1滴オイルが垂れればOK 調整は、上のマイナスを緩めれば早く垂れるし 締めればゆっくり垂れます

 

ビートブレーカーも良い感じになって直ってよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

アリエクルプレスも中国のアリババの子会社なんでちょっと不安だったんですが今のところ全てうまくいってます

 

でも最近 TEMU ってサイト アメリカですが中国発みたいなんですよね~~ 怪しいんですけど めっちゃ興味かあって

手を出してしまいました

 

2回注文してしまったので 来たらご報告します

 

 

 

スイーツを買いに行ったんですが

寒いのにアイスを買ってしまった

ベリー大好き お腹が痛くなったけど 大好き!