助手席ドアが開かなくなった!との電話

5BA-LA800Sムーヴキャンバス です。

症状は、ドアをアンロックさせても

ちょこっとだけ開いてこれ以上開きません!

一回閉めてもまた同じちょこっとだけ開くだけ

外から助手席を見ても ロック

アンロックは、出来てるみたいです。

それとアクチュエーターの音もしてます。

ガチャガチャやってたらドアが開いた!

再び開かなくなっては、大変なんでこのまま点検してみると

ロックの位置までマイナスドライバーでやって

アウターハンドルやインナーハンドルでロックが解除されるか見てみると 解除されません 

とりあえず バラしてみます

ここ1個と

このパワーウインドスイッチの枠 結構固いんですが浮かせて外します。

すると残りの2個のビスが出てきます

ミラーの所も外せば 固いですが内張りが外せます

この内張の中のビニールが引っ張るとすぐに切れるんで

最近は、カッターを入れながら剥がしてます

ロックの配線抜いて

後ろ側のガラスレール外して 

ドアロックのビス3本外せばロックASSYが出ます

発砲スチロールが邪魔ですが何とか出てきます

ワイヤーの異常がなくて アウターハンドルからのロットも問題ないので このロックを替えれば直るでしょう

すいません もう終わっちゃいました。

交換したロックですが ガチャガチャやってたら問題なく動くようになりました が また再発するかもしれないので交換が良いかと

ドアロックの故障ってドアが閉まったままになると超大変なんで開くうちに修理しましょう 

TEMU3回目です。

いつもの袋で到着

今回は、5点 計 \3986-

マイクロSD 256G が2円 

母が力が無くなってきて 缶やらビンが開かない!って言うから

補助の道具を買ってみた

けど

これ使えない! 失敗!! \317- 無駄にしてしまった・・

これ車の内窓を掃除したくて買いました 

ちゃんとしたやつ持ってますが くたびれてきたのでこれからはこっちにしようかと・・・・しかし・・・残念!

マイクロファイバー? タオル? 薄すぎ!!替えが3個入りを買ったので\1027-もしてこのクオリティは、ないかな?

使いますけどね 高い物を買ってしまいました

これは、配線を2個に分岐できるギボシです

以前、テムで買った 圧着プライヤーでやると

1回で内・外同時に圧着できます。

今回の目的は、これ! ドローン 

デュアルカメラで電池3個付き

コントローラーには単三電池3個

カメラ映像をスマホで確認出来る

テムでは、めずらしく 日本語表記もありました

羽の予備やプロペラガード・充電配線・ドライバー付き

早速Wi-Fi接続してみると

映りますね~~

おおぉ 飛びました!壁などにガンガンぶつかりながら練習して

何とかホバーリング? 空中で止まってる状態は、出来るようになって 車を出して シャッター閉めて練習

前に行ってUターンして戻って来るまで出来るように

時々壁やタイヤチェンジャーなどに激突しながら電池切れまで遊べました。

しかし

次の日

充電しておいた電池で動かしてみると?

超低空飛行(地上5センチ)しかできなくなってて・・・・

色々調べてみると 4つのプロペラの1つにガタがでててそれが原因かと

プロペラガードを付けずにガンガン激突がいけなかったんでしょうね

悔しいです! 

実はTEMU これでやめようかと思ってたんですよ

でも もう一度 ドローンをチャレンジしたくて・・・

嫁にお願いして TEMU4回目に続きます

 

ノート Eパワー HE12 H29年7月 1万6千キロ

二俣川からブログを見て来てくださいました。

楽しくお話させていただきながら作業してたんで写真撮り忘れ多くてすいません。

Eパワーのロアーボールジョイントブーツは、お初かも?

ボルトナット外しちゃってボールジョイントを下げてます

錆で中々下げれないのがあります。ラスペネでガンガンやりました

詰まってるグリスを綺麗に取り除きます

ミヤコで失敗?してるので大野ゴムで交換 設定があればピットワークでやりたかったんですが この車の設定は、ありませんでした ラインナップを広げたみたいですけどね残念

圧入する為のスペースを確保するのに板を入れたり ひも?で引っ張ったりしながら 何とか圧入

トルク管理で締め付け

完成です。

切れてはなかったんですけど 日産ではロアーアームASSY交換になってしまう為 早々にお金の準備をしてもらうため?報告してるみたいです。

ちょっと劣化が早いですね 距離もそんなに走ってないのに

 

2年で亀裂が入りませんように願ってます。

 

ご用命ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今回はドンキのアイス売り場で悩みました。

パルムが新しくなったのはCMで知ってて買いたかったんですがストロベリーも売ってて今回も2個買いしました。

まだ新パルムしか食べてませんが 明らかにバニラが変わったのがわかりました。ほんとおいしくなった!

 

 

 

ZRR70Gヴォクシーの車検をお預かりしました。

お客様ご報告用です。

入庫前にエンジンかけ始めに音がする との事 修理屋さんからタイミングチェーン?と言

われたみたいです 実際音を聞いてませんが対策としてこれ入れておいた方が良いかと 

オイル交換と同時がおすすめですのでエレメントも交換

これが後輪のブレーキ 測定・給油・調整ですが20コマ以上調整したのでいったんサイドブレーキワイヤーをゆるめました

ハブも磨いてモリスキッド

フロントブレーキは、

残4ミリだったので新品(12ミリ)に交換

こちらも清掃・給油で組付け

でも

右側のキャリパーダストブーツが切れてて 錆は、なかったし

この部品だけでは出なくてキャリパーOHになっちゃうので今回は、

表面だけシールしました 意外といけます。

塩カルをまく地方の方は、絶対OHをおすすめします。

ブレーキフルードも

圧送式で交換

綺麗になります。

ベルトも交換時期だったんで交換 この車オートテンショナーじゃーなくて調整タイプでした ので

テンションゲージにて

基準値に調整します。

スパークプラグですけどこの車 20万キロ交換になってます

今13万キロですが ギャップも多く 減ってるので

お客様了解の元 交換しました。

コイルにもやさしいしね プラグ点検不要ですがコイルは、外した方が良いです プラグが大丈夫でもプラグホールガスケットからオイル漏れてるとコイルがオイル浸けになっちゃうからね この車は、漏れてませんでした

エアークリーナーも距離での交換

助手席から スペアタイヤの空気圧も

2キロしか入ってないんで調整します。4.2キロまで入れます。

ナンバーのボルトは、変えてあるみたいですが鉄製で

錆の涙が・・・・・

錆落として ステンレスのビスに交換しておきました。

 

概査見積もりからUPした件ですがプラグ交換時に

1番と3番のコイルのカプラーのロック爪が折れました

工具使ってなく 指でロック解除しようとしてです(泣)

1ミリのブチルで

ここにのせて

ギュッとロックの位置まで押し込めば固く抜けなくなって 

でも 力を入れれば抜けるので意外といけます

あくまでも自己責任でお願いします。

ですが

やっぱり交換するのが良いので 今回交換しました たしか\340-工賃は格安でやりました。

まずリッパーで配線を見やすく切ります

配線位置を覚えるのが大事です

この白い枠を外して

このロックを押し下げながら裏から配線を引っ張り

抜きます

ロック押し下げには、この右の工具でやりました。

向きは、この向きで入れます

品番は、これです 

最後にビニールテープで切った所を巻いておしまい

やっぱり交換した方が良いですね

時間の都合で了解を得ないまま作業してすいませんでした

格安だと思うんでご勘弁ください

 

ご用命ありがとうございました。

 

 

 

 

 

急に暑くなりましたね~~

アイス食べたくなってセブンへ行くと

どっちにしようか選べなくて2個買っちゃいました。

2個いっぺんに食べた事は、嫁には言ってません 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カートに入れてあったのを注文したんだけど

2回にわけて発送してきました。

いつもの袋です

最初に来たのは ノギスと体温計 体温計は、温度差を計れれば良いかな?と思って買いました\822- 箱は、開けてませんこの状態で来ました・・笑

上側のノギス \515- 下は今使ってるアストロのノギス

ちょっと振動すると電源が入ってしまうのが難点

電池の消費が早ければ 捨てます

次の日5点到着

ギボシセット(オスメス) 50セットだったかな?\313-

右の袋の口が開いてて全部外に出てしまってて拾うのが大変でした。

それにメスのチューブにオスの端子 オスのチューブにメスの端子が一緒の袋だなんて 怒ってないですよ 許容範囲・・・笑

ワイヤーストリッパー \1052- あると便利かな?って

キャリパーのピンの溝?清掃しようかと 以前買った電動ドリルを付けて出来るんで買いました\664-

これは以前買った圧着プライヤーの刃を交換

これでサイズ豊富に出来ます。\509-

最後 これ今回の目的 夜サイトを見てたら 2千円ぐらいのが千円に下がったってお知らせが・・・・・即 ポチッ!

超小型のミシン うちのは壊れて引っ越しのタイミングで処分

実家のも壊れてるらしい おいらの注文は、ツナギの裾上げと手首のマジックテープが剥がれるのを縫って欲しいので買いました。\1086- 激安です。

ギボシがこんなところにも入ってた(ミシンの箱)

サイズ感出すためにメガネを置きました。ちっちゃいです

電源ON するには2通りあって1つ目右の足ふみでONします

2つ目は、後ろのボタンでON 

縫えますね~ ただ糸は、替えた方が良いかな?切れやすいかな?説明書英語なんでここまで理解するのに30分は、かかったな

それでも

このスイッチ?凹んだりしてて押すと

出っぱってくる   わけわからん ライトのスイッチでもないし。

電池でも動くみたいです。

ただ

ここが外れたりしないんで 裾上げの時不便な気がして

浮かすかこうやれば良いんだろーけど本体軽いし工夫しないと

 

今回は合計\4961-とりあえず失敗無しですみました。

 

母は、早速 ツナギの袖のマジックテープの剥がれたのを直してみる!って言って 持っていきました。

ちょっと生地が硬いんで心配ですが1っ発で壊れるでしょうか?楽しみです(もうド変態の域に達してますわ)

 

痛い目に合う値段の物は、買ってないんで良いんですけどね

 

 

 

それより

デスクトップのパソコンにワーゲンの修理書が入ってたんですが立ち上げるとデータが見つかりません!って出て

アンインストールしてインストールしなおしてもダメで・・・

焦ってとっさにパソコンを初期化してしまいました

 

ワーゲンのソフトは、インストールさえ出来なくなって・・・

あげくにバックアップとってなくてデータは、全て消失・・・

最悪です。

 

ワーゲンのソフトは、ノートパソコンにも入っているのでこれからは、そっちで見る事にします・・・・泣

 

ボチボチ元に戻そうかとやってますわ