お初のご入庫 

JA11 H6 ジムニーです 電話でのご依頼

まさかこんなマニアック車とは・・・・

このオルタネーターが発電しなくなったみたいです

これ下側の後ろ側のボルト これがちょっと狭くやりずらい

上側は、ステーを外して 上に抜きます

このコネクタ Oリングなんで 結構固い 工具使うと割れそーだし 手こずりました

一応 新旧

完成なんだけど ベルトもついでにやっておいてって言われてて ハイハイとお答えしたんですけど

クーラー・パワステベルトで コンプレッサーの下のボルトを緩めるんですけどそれも前後 これまたやりずらい

標準作業時間の倍かかって終了です

でもね

気づいちゃった

ブレーキパットが少ない事

一応 ご連絡入れたら やって下さい!との事

新品と比べてみました これじゃーねー

キャリパーピン錆で固着 ブーツも切れてるし 今回は、錆取ってグリス塗って終わりにしようかと思ってたら

ピストンが縮まらない!再び連絡したら これもやって下さいと キャリパーOHします

キャリパーは、ピストンセットにしました ピンもブーツも交換します

こうやってかって

吸ってやれば

ブレーキオイルが垂れないんで助かります このブレーキホースは、パースピンチャーで挟めないのでなおさらです。

限界です これで組付けます

無事組付けられました 

TEMUで買ったドリルとワイヤー 役に立ちました

最後に圧送でのエアー抜き で完了

これも時間が倍以上かかったかな? 日数をもらえたんで助かります。

 

 

 

 

昨日は、神奈川県自動車整備振興会・商工組合 大和綾瀬支部

総会が開催されました。

ご来賓は、大和綾瀬両市長様 衆議院議員様 4社のリース会社様 でした 懇親会では、有意義なお話ができました。

当支部の錦鯉 小南さんと藤巻さん 今回は小南さんがネタを考えてきたみたいだったんですが当の本人が緊張して?

ネタが吹っ飛んでしまったみたい 違う意味で爆笑ですわ

リベンジ期待してます。

 

ゴルフ7(AUCJZ)の車検です お客様ご報告用です

今回は、ラジエーター冷却水(クーラント)を定期交換します

下側左のホースをピンをずらして引っこ抜いて排出

そしてタンクへ注入するだけですがそのままでは

エアーが中々抜けなくて

上側左のこのホースを抜いて エアー抜き

エアークリーナーも距離での交換 エアーダクト2本とブローバイホース外して上へ引っこ抜き 裏側にしてビスを外します

一見汚れてないですが 比べてみるとわかりますね

いつも後ろのブレーキからですが

あら パットがないぞ! ピンしか映ってなくてすいません

前輪は、ちゃんと撮れました

前後35Nmで締め付け

ブレーキフルードですがこの網?取れないと思って時間かけて吸ってたんですけど 

パワープレーで取れる事を知りました これでマスターの古いフルードを交換できます。

さーて TEMUで買った欧州車用 ブレーキ加圧式フルード交換機(ちょっと加工)

キャディーにのせてますがこうしないとシュポシュポ加圧ができません! 結構力を入れて数十回加圧して規定圧まで上げます(ちょっと疲れる)50bar DOT4を入れてあります

KTCのABX70は、DOT3が入ってるので入れ替えが面倒なんでこの道具を買いました

後は4輪抜いていきます

4輪しっかり抜いても まだ圧が余裕にありますね

圧を抜いてから取り外します

スペアタイヤが付いてるのは良いです 圧を調整

コンソール開けてここを左右 上に上げて

ここ外せばコンソールが下にいきます

そうなるとエアコンフィルターのふたが出て来て交換できます

こちらも一見なんでもなさそーですが

中にたっぷりゴミが入ってます。

仕上げにODIS(診断機)

大した故障コードは、入ってなかったんでいったん消去

車検場から帰ってきて何も故障コードが入ってなければOK

サービスリマインダーは、TPM5の方が楽なんで完了

でも

なにげにTPM5で診断してみたら? 故障コード入ってた!

でも全然調子が良い!!

ミスファイヤーしてたらエンジンがブルブルするのに・・・

こっちもとりあえず消去で対応しました

お客様に聞いたところ ブルブルした事は、ないとおっしゃってたんで 経過観察にします。

直噴にはフューエル1ですね 入れておきます。

ご用命ありがとうございました。

 

それと

 

お土産 おいしかったです さすが ゴディバ

私と嫁にでしたが

2つ目も私が頂きました このカヌレ 超うまい!!

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

先週土日に大和市民祭りに大和綾瀬支部として参加させて頂きました 私は土曜の午後と日曜1日の参加でした

この受付2人では怖くて誰も来ないだろーと思ってましたが

すごい盛況でしたわ この2人は、数分で退去させられました

 

 

 

 

 

助手席ドアが開かなくなった!との電話

5BA-LA800Sムーヴキャンバス です。

症状は、ドアをアンロックさせても

ちょこっとだけ開いてこれ以上開きません!

一回閉めてもまた同じちょこっとだけ開くだけ

外から助手席を見ても ロック

アンロックは、出来てるみたいです。

それとアクチュエーターの音もしてます。

ガチャガチャやってたらドアが開いた!

再び開かなくなっては、大変なんでこのまま点検してみると

ロックの位置までマイナスドライバーでやって

アウターハンドルやインナーハンドルでロックが解除されるか見てみると 解除されません 

とりあえず バラしてみます

ここ1個と

このパワーウインドスイッチの枠 結構固いんですが浮かせて外します。

すると残りの2個のビスが出てきます

ミラーの所も外せば 固いですが内張りが外せます

この内張の中のビニールが引っ張るとすぐに切れるんで

最近は、カッターを入れながら剥がしてます

ロックの配線抜いて

後ろ側のガラスレール外して 

ドアロックのビス3本外せばロックASSYが出ます

発砲スチロールが邪魔ですが何とか出てきます

ワイヤーの異常がなくて アウターハンドルからのロットも問題ないので このロックを替えれば直るでしょう

すいません もう終わっちゃいました。

交換したロックですが ガチャガチャやってたら問題なく動くようになりました が また再発するかもしれないので交換が良いかと

ドアロックの故障ってドアが閉まったままになると超大変なんで開くうちに修理しましょう 

TEMU3回目です。

いつもの袋で到着

今回は、5点 計 \3986-

マイクロSD 256G が2円 

母が力が無くなってきて 缶やらビンが開かない!って言うから

補助の道具を買ってみた

けど

これ使えない! 失敗!! \317- 無駄にしてしまった・・

これ車の内窓を掃除したくて買いました 

ちゃんとしたやつ持ってますが くたびれてきたのでこれからはこっちにしようかと・・・・しかし・・・残念!

マイクロファイバー? タオル? 薄すぎ!!替えが3個入りを買ったので\1027-もしてこのクオリティは、ないかな?

使いますけどね 高い物を買ってしまいました

これは、配線を2個に分岐できるギボシです

以前、テムで買った 圧着プライヤーでやると

1回で内・外同時に圧着できます。

今回の目的は、これ! ドローン 

デュアルカメラで電池3個付き

コントローラーには単三電池3個

カメラ映像をスマホで確認出来る

テムでは、めずらしく 日本語表記もありました

羽の予備やプロペラガード・充電配線・ドライバー付き

早速Wi-Fi接続してみると

映りますね~~

おおぉ 飛びました!壁などにガンガンぶつかりながら練習して

何とかホバーリング? 空中で止まってる状態は、出来るようになって 車を出して シャッター閉めて練習

前に行ってUターンして戻って来るまで出来るように

時々壁やタイヤチェンジャーなどに激突しながら電池切れまで遊べました。

しかし

次の日

充電しておいた電池で動かしてみると?

超低空飛行(地上5センチ)しかできなくなってて・・・・

色々調べてみると 4つのプロペラの1つにガタがでててそれが原因かと

プロペラガードを付けずにガンガン激突がいけなかったんでしょうね

悔しいです! 

実はTEMU これでやめようかと思ってたんですよ

でも もう一度 ドローンをチャレンジしたくて・・・

嫁にお願いして TEMU4回目に続きます

 

ノート Eパワー HE12 H29年7月 1万6千キロ

二俣川からブログを見て来てくださいました。

楽しくお話させていただきながら作業してたんで写真撮り忘れ多くてすいません。

Eパワーのロアーボールジョイントブーツは、お初かも?

ボルトナット外しちゃってボールジョイントを下げてます

錆で中々下げれないのがあります。ラスペネでガンガンやりました

詰まってるグリスを綺麗に取り除きます

ミヤコで失敗?してるので大野ゴムで交換 設定があればピットワークでやりたかったんですが この車の設定は、ありませんでした ラインナップを広げたみたいですけどね残念

圧入する為のスペースを確保するのに板を入れたり ひも?で引っ張ったりしながら 何とか圧入

トルク管理で締め付け

完成です。

切れてはなかったんですけど 日産ではロアーアームASSY交換になってしまう為 早々にお金の準備をしてもらうため?報告してるみたいです。

ちょっと劣化が早いですね 距離もそんなに走ってないのに

 

2年で亀裂が入りませんように願ってます。

 

ご用命ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今回はドンキのアイス売り場で悩みました。

パルムが新しくなったのはCMで知ってて買いたかったんですがストロベリーも売ってて今回も2個買いしました。

まだ新パルムしか食べてませんが 明らかにバニラが変わったのがわかりました。ほんとおいしくなった!