息子が富山に転勤になったので 7月6・7日に宇奈月温泉へ家族旅行をしてきました。(息子とは現地合流)

嫁と娘とまず羽田空港へ

ちっちゃいANA 飛行機までバスで行って歩いてタラップ

1日3便 帰りは良い時間がなかったので新幹線です

ANAのコンソメスープは、おいしいですよ

 

富山空港から富山駅までバスで移動 

路面電車は、見るだけ バスで科学館と

富山城跡を見学して目的地 宇奈月温泉へ

温泉を堪能した後 売店でこんなの発見

富山ブラックサイダー ラーメンは、大好きですが

醤油・こしょうとは ・・・ 最悪・・・まずくて飲めませんでした。

夕食は、井村家大好きなビュフェ 3回おかわりしてお腹パンパン どれもおいしい! 

次の日 宇奈月温泉観光ですが 

こっちの

トロッコ電車には人がいたんですが あとの所は、全然人がいなくて 箱根のイメージとは、かけ離れてました

井村家が選んだのは

なんと電動バス 1時間ちょっとのコースで無料で乗れます

それもうちら家族だけ 運転手さんが色々案内してくれます

メインは、宇奈月ダム 猛暑の日でしたがとっても涼しい

それとトンネルが多かったんですがトンネル内は、自然クーラーでまじ涼しい 窓無しですが快適でした

この車 前3輪がハンドルを切ると動くらしい

速度は、19キロ これ以上だとシートベルトやら やたら面倒な決まりがあるみたいです

電気なのに結構うるさいのが難点かな?

今回 宿泊したのは やまのは さん とっても良かったです

 

まー この旅行のきっかけは、息子の転勤と 春の北陸割 から始まって

応募しようとしても全然繋がらなくて 繋がった時には、もう終了!ってまったくお得には縁のない家族ですわ

せっかく行く気になったのでリベンジ?してきました・・・笑

 

 

 

 

ちょっと整備の話

先日、パワーウインドが上がらないと持ち込まれたワゴンR

MC-22S H13 運転席のスイッチがグラグラで点検しなくてもスイッチ不良 交換してくださいって言われ注文しようとすると? \37800- うっそー 高すぎる! 生産終了にしないだけまし? アマゾンだとゼロを1つ取ったぐらい安い

でも当たりを引く確率は、低い! 私も昔 自分の車で失敗

4回上げ下げしたら無反応になりました。

ばらしてみたら 接点が純正の半分しかなかった

なので 普段リサイクル部品を扱ってる業者さんで社外新品を注文しました 1/3の値段でありました。

 

 

 

フーガのタイヤ交換をご依頼されました

高級車は、このエアーバルブが空気圧センサーになってるので

ビートを落とす時 下の位置にと書いてある

1か所じゃー下がらないので 次は上の位置で落とします

こんな感じでね

外す時は、反時計回りで270度って書いてある

時計回りで90度って事と同じ

なんと入れる時も同じってなってます

滑らせないように慎重に組み替えます

入れたのを写真撮ってないや

今回は、アドバン デシベル にしました。

 

タイヤ取り外しは、チェンジャーに対して時計で12時にエアーバルブの位置にするとか

入れる時には6時にセットするとか言われてますが

今回は、3時です 不安がありましたが無事組み替え出来ました。ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

新車をご契約頂きましたS様 住民票を取る為 綾瀬市役所へ行った際 市役所で限定数で売ってる とうもろこしを並んで買ってくれました。1人3個入り1セットしか買えないみたいです

ご夫婦で行ってくれて1セットをいただきました

菜速 あやせコーン これ 評判良いみたい 

知り合いのとうもろこし農家が言ってたけど

もいだら出来るだけ早くゆでるのがおいしいみたいです

もらったんで早速いただきました

会社に鍋ないんで レンチンしました

薄皮を1枚残して水で濡らしてラップしてレンジで5分

とっても甘くておいしかったです。

 

 

 

土曜日は、いつもの支部長・総務のペアと焼肉

久々のとん吉 オーダーがタブレットからスマホでQRコードを読み込んでオーダーする方法に代わってました。

前の2人は、面倒なんでチン!ってボタンを押して店員を呼んでましたわ

酔っぱらって老眼のおじさんには、オーダーもできないわ

 

 

 

うちの支部長がTEMUでドローンを買ってくれ!って

じゃーついでに 数点カートに入れてたら

その中の1点に総務部長が食いついてきて俺も欲しいと

いつもの袋で到着 

これ支部長用 ドローン 2743円 電池3個のやつ

これ総務部長のやつ 使い方は

タイヤ交換で使います うちはダブルアームなんで必要ないんですが 手でいつもやってて これからは安全にこれ使います

1つ目が2円で2つ目が819円なんで1つ410.5円

 

ここからが無駄使い?

欧州車のコネクタ外し(使わないかも?)368円

ワーゲンのドアハンドルを外す工具 

加工して作って持ってますが これ専用なんで買ってみました

1110円

絶対やらないだろーなー DSGのメカトロを外す工具

1059円

何時入るのだろー ワーゲンの樹脂製のドレーン外す工具

447円

これね エアコンの掃除する時に汚れが飛び散らないようにするカバーと排水ホース 

掃除しないでもうエアコン使ってるし 279円

 

ドローン頼まれただけなのに こんなに買ってしまった

 

 

 

 

 

先週の土曜日 午後 仕事終わって 車を入れてたら

ちょっと走ったら 右足のすねの外側に激痛が

その前に3トンのダンプの車検が終わって腰が痛いな~ってなってたんです 今でもちょっと痛いし違和感があります

月曜日に消防車の点検を引き取りに行った時 消防署員さんが

足がつった時とかこれ1番だよ!って トライアスロンの選手は、常備薬だよ!って 

しゃくやくかんぞうとう 早速買って飲んでみた

僕にはいまいちでした でもよく足がつるんで その時は、飲んでみようと思ってます。

ネットを見ると すねの外側って座骨神経痛って

ユーチューブでこのストレッチで一発解消!って

みんな違うストレッチでわけわからん!!

 

 

 

こんなの見ると買っちゃうからかな?

横になっちゃった すいません

これ最高 おいしい だけど食べる時かぶりついたら

クリームが飛び出て足にベットリ付いてしまった 要注意

こっちは容器なんで大丈夫 まっしろシリーズ おいしい!!

ついにうちにも電気自動車が入庫する日が来るとは

企業様の車でリース車です。

ボンネットを開けてみると エンジンがないのでプラグ・オイル・エアーエレメント・Vベルト(ハイブリッドではない車があります)がないです

点検は、ブレーキオイル・冷却水・バッテリー・ウォッシャー液ぐらいかな?

M-42のアイドリングストップバッテリーが付いてるので点検してみると

なんと要注意だって

半年でこれしか走ってません

下回りは、ほとんどカバーで覆われてます

リヤーブレーキは、ドラムで電動パーキング付きです

今の車は結構このホーシング?にジャッキをかってはダメですがこの車は、OKみたいですね

デフにはフィーラーとドレーンが付いてるみたい まだ調べてないんでわかりませんけど

フロント回りは、普通に変わりません

リヤー右側の写真ですけど こんなの見ると冠水した道路を走りたくないです 

専用充電機での充電ではなくてコンセントでの充電をしてるのかな?それとも予備で積んでるのか?

OBDⅡにこんなの刺さってた

裏には4Gだって 急ブレーキ・急加速したら送られるみたい

GPSも付いてるみたい

なんか監視されながら運転するんだね って 僕の納車引き取りも監視されてるって事ですね

診断機つなげてみると サクラあった

これ毎回やるのかな? 異常があれば警告でるから良いのかな?とりあえずやっときますか

作業サポートもどんなのがあるのか チェックして終了です

 

試乗した感想は、これ電気自動車?って感じで全然違和感がありません こっちの方がかえって力があったりします

充電と走行距離の問題以外は、電気で良いじゃんって思いました。

ただアパートの駐車場で充電ができるか?とか問題は、まだありますね

家でもオール電化派とガスがあった方が良い派があるみたいだし

今現在は、ハイブリッドの方が売れてますね

 

ちなみに我が家は、フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン

ハイオクですけど・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、座間の焼肉福楽苑さんへ 行ってきました

いつもは炭火ばっかりなので 今回はロースターで食べたいと

藤巻さんが探してきました 

いつもの隣の人が今日はいません!

会社の従業員との懇親会で欠席です

 

でも ここ マジ 当たり! おいしいし1人前が多い!

コーラもウーロン茶も200円と安いです。

ママさん1人で回してて初めてでしたがとてもフレンドリーでした 

隣にいた大阪から転勤で来たばっかりの西濃運輸座間支店の支店長さんに1杯おごってもらいました。

ありがとうございました。

とっても楽しかったです。

 

 

 

 

板金で入庫のハイエース(GDH200V)です

ナンバーは、もぎ取れてて再発行

グリルも交換で

グリルの真ん中についているミリ波レーダーを外す事に

それだけでエーミングと言う作業をしなくては、ならないらしいです。

やっぱりDTC入ってますね とりあえず消去

あいおいの次世代整備研究会に入ってるんでターゲットを無料貸し出し出来ます(送料もかからない)

まずターゲットとレーダーの高さを合わせます

そしたら前方の中心取って

後方の中心も取って

レーザーでやろーと思ったら 明るくて線がわからなく

しょうがないんで紐を使ってやりました

レーザーで直角がでるんでターゲットの向きが出ます

これで位置は、バッチリです でもね ここまでが大変

左の柱より車を前に出して縦6メーター横5メーターに金属物がないようにしなくてはなりません

認証も特定も取れてるんですが なにせいろんなところに物を置いてしまってて かたずけが、まー大変 

ここからはパソコンで

プリクラッシュ2

作業サポート

前方レーダー光軸調整

したら

前方レーダー光軸補正量確認

 

前方レーダー光軸ずれ量確認をするんですが

前方レーダー光軸ずれ量確認は垂直-0.4to0.4°

水平-0.3to0.3なのでOK

前方レーダー光軸補正量確認では垂直0° 水平0°

にならなくて もう一度光軸調整をしたら

両方0°になったんでOKです。

この車 バンパー内にはセンサー付いてなかったんでこれで終了です。

その為の特定認証ですけど 面倒な時代になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

TEMUで購入したドローンですが・・・・

未熟な私は 壁に激突など 様々な失敗により2日で壊してしまいました やっとホバーリングが多少出来かけて楽しくなり始めたのに・・・・非常に残念で・・・・

妻にお願いして もう一度リベンジさせてくれ!って

今度こそ 壊さないで頑張ります。前の電池も使えるので

今回は、電池1個のやつにしたら\1777-だったんで

送料無料の\2100-に届かないので

ショルダーバック \354-も一緒に買いました

ちょっと臭うので 天日干し&ファブリーズ 

値段にしては 大当たり

 

嫁にはこれで(temu)終わりにします!って言ってたんですが

うちの支部長(石原)さんがドローンが欲しい!って

それならおいらもちょっとカートに数点追加したんですよ

そしたらうちの総務(藤巻)がカートの中の物が欲しい!って言うから

しょうがない?ので今日 ポチッ ちゃいました。

これは依存症?かな??  だな!