前回の記事の続きで、積水ハウスの設計相談イベントにて設計士さんに書いてもらった間取り編です![]()
営業さんと話してたら、いよいよ設計士さんの登場です![]()
![]()
とその前に、土地の広さがちょっと小さくなり、80坪くらいから75坪程度になってた![]()
初めの頃の記事にも書いてますが、従弟が積水ハウスで1級建築士(チーフアーキテクト)をしており、同期の方とのことです![]()
その後従弟に連絡した時に判明したのですが、従弟が指名しといてくれたらしい![]()
営業さんと、冊子を見ながらどんな感じがいいかヒアリングをされてる中で、設計士さんが隣で何やら書き書きしております![]()
うちら夫婦の間取りのこだわりポイントは![]()
![]()
・20畳以上のLDK
・車3台駐車可能(1台はリーフ蓄電池用)
・大開口のリビング(積水ハウスとすみりんで検討してるのもここが大きいかな、ここは最後の方に書くとして)
・家事動線
・子供が小さい時に、走り回れるような庭
・子供部屋は必ずリビングを通るように(特にこの時は話に出なかったんだけど)
まぁ。こんな感じ![]()
そうこうしてるうちに、間取りが出来上がったようです![]()
![]()
ジャジャーン![]()
![]()
おお~スゲー![]()
めっちゃいい![]()
![]()
第2案となってるのは、ちょっとだけ洗面所の場所が変わったくらい![]()
最初の段階で、ほぼどこも指摘するとこなし![]()
やっぱプロってすげ~![]()
設計士さんによる説明が始まります![]()
![]()
ふむふむ、なるほどーって感じ![]()
素晴らしい間取り提案を、ありがとうございます![]()
では、ここでちょっと脱線して、大開口リビングについて![]()
我が家は最初から木造でしか考えてなかったので、木造で途中に柱なく大開口が取れるのは、把握してる限りでは、積水ハウスのシャーウッドと、すみりんのビックフレーム工法のみだったので、必然的にこの2社が軸になったのはあったかなと![]()
鉄骨だとまた全然違ってくるのと、もしかしたら把握してないだけで、他のメーカーでも7m柱無しで飛ばせるメーカーもあるかも![]()
じゃあ、元に戻って続き![]()
間取りは素晴らしい提案をしてもらった、ただ土地がどうしても気になる妻![]()
じゃあちょっと周り歩いてみよっかと![]()
確かに空家は多いし、住んでるのか住んでないのか分からないような家もちらほら![]()
ただちょっと歩いてみると、新しい家も建ってる![]()
ん~俺も気になってきた![]()
素晴らしい間取り提案をもらったので、余計に迷うことに![]()
その翌日のこと、すみりんから土地情報が送られてくる![]()
それから、土地が急展開となるのであった![]()
その話は、また次回に![]()
![]()
