こんにちは!

 

おしゃれ迷子から抜け出して
キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

image

 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 

 

 

今日は、日々の行動の中での気づきが

服選びにも通ずるなと思ったので

シェアしてみますね

 



「これをマネしたら絶対おしゃれになれる!」


雑誌やSNSで見かける文句



「あ、そうなんや💡」

「かわいいからやってみよ」


って


見よう見まねで取り入れたこと

1度はありますよね?




私はこういう類が

ことごとく自分にあてはまらなくて



私なんておしゃれできないんだ

って諦めてきた人生でした








そもそもね

前提がズレてたんです



まねしたらいいし

チャレンジすることも間違ってない



ただね



そこだけ変えても


変わらないってこと





例えば👉🏻


✔︎クールなモノトーン♪


✔︎ピタピタスキニーでラインを見せて軽快に♪


✔︎イエベ春は明るい髪色が似合う♪



雑誌で見たおしゃれコーデや

みんなが使ってるアイテム

診断でいいと言われたこと


やってみたけど

ほぼほぼ失敗してます笑い泣き



でね


やっぱり似合わんのか・・・

何やってるんやろ

何してもアカンな・・・



ってね

自分に❌をつけまくるんですよ



私の自分責めは

こうやって育ってきたように思います汗



服が似合わないくらいで

そんなに責めなくてもいいのにね


そら、似合わん服もあるよおいで


でもね、当時の私としては

深刻なわけですよドクロ



でね、解決策としては

1箇所だけを見ないこと






モノトーン

下矢印

暖色メイクで血色は必須

髪の色は明るめ


これで今は普通に着るようになりました


そして、確かにクールが手に入る😎




ピタピタスキニー

下矢印

どうしても下半身をスリムにしたい時は


ピタピタは素材が苦手なので

少しゆとりのある細身のパンツで代用


もしくはロング丈の羽織でできるだけ隠す



ラインを見せていいのは

若い時だけ


でも、その若いときすら似合わなかった叫び



出して違和感を感じるなら

隠して似合わせるという視点がなかった






明るい髪色

下矢印

イエベ春は金髪が似合う♪ってことで

ブリーチしたとたん


なんか下品でない??



髪も眉も毛量が多いので

眉の色も揃えないとチグハグ

というのが理由でした


イエベ春だからと

髪だけ明るくしたらいいわけではなかった



というわけで

1箇所だけ変えても違和感になる




苦手ならカバーして

得意なら全体的に統一感を出して




何が必要です

何がいらないか


という引き出しは

経験を積んでいくしかありません



その、“経験積み”を

時短することは可能です✨




おしゃれ迷子のための

ファッション相談会開催中です!


↓↓↓




 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

おしゃれ迷子から抜け出して
キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

image

 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 




今日はGUに行ってきました!







一目惚れでゲットしたのはこちら


 

 



キャミワンピ


骨格診断を学んでからは

キャミソールって着なくなってしまって

(骨格ナチュラルは得意ではないから)


新たな試みです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨



これ、真っ黒じゃなく

なんなら柄風?


長めの丈だし


絶対使える!

絶対かわいい!


って思いました♪






ところが~ね


試着してみたら


やっぱりいろいろと

難関があってさ 笑



一緒に合わせるアイテムで

着こなしを考えながら


他にも何点か購入しました



詳しくはInstagramのリールや

アメブロ記事にまとめるので 


楽しみにしていてください♡






ところで

田舎住まいの私


近くにユニクロはあるんだけど


GUは街に出ないとないんですよね




そういえば久々に行って

季節はすっかり夏物に変わっていて


1番感じたのは

今期トレンドはめっちゃ若向きだな~

ってこと



もうね、肌感覚で

キビシイ!!って思った叫び



オーバーサイズトレンドから

ショート丈トレンドに移行していて


夏アイテムは

それが分かりやすく

商品になってしまった感じ?


ちょっと

語彙力アレだけどあせるあせるあせる



たとえば

ノーマルのパーカーを探そうと思ったら

ないのよびっくり



短い丈しかない



標準丈よりも短ければ

それはもうトレンドとしてのパーカーで


トレンドを楽しむにはいいんだけど

流行に乗らず普通に着たい場合


それがない!


という状態でした汗



もしくはメンズを選ぶ


それでもいいんだけどね


この季節に私たちが着るには

若干色が微妙かな・・・




もともと、GUは

若向けでトレンド感が強いって

言われているのですが



40代には

サイズやデザインを吟味しないと


チャレンジしづらいものが

多いな、と思いました



おなか見せるとか

足を見せるとか

体のラインを見せるとかって


細いかどうかじゃなくて


若くて垂れてない体で着るから

キレイなんですよね



40代がやるなら

よっぽど鍛えてる人じゃないと

美しくは見えないんじゃないかな


と、私は思ってますお願い


だからね

40歳すぎたミドルエイジ服ブランドってのが

存在するんですよね




でも、服が売れなくなって久しく


ミドルエイジブランドって

売れなくて

潰れてしまったブランドも多いんです



だからね

さまようミドルエイジは多く


まだまだ若く見られたいと思って

若者のお店の服を着て



う~ん

なんか頑張ってる感?


みたいになってしまうんですね



40歳すぎたら

着こなしには戦略が必要!


スキルがあれば

全然GUでもOKですOK



ミドルエイジブランドが

潰れてしまった理由は


高くて売れないから



これが今の時代の流れなんですよ



じゃあ、お手ごろなGUで

大人のおしゃれをしようじゃないの♡



詳細をお楽しみにむらさき音符

 

 


 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

image

 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 

  

 


    

パーソナルカラー通りにしてるのになぜ垢抜けない?
~色に縛られる人がハマる落とし穴~



私が一番最初に

パーソナルカラー診断を受けたのは


20代前半の会社員時代


 

学生の頃におしゃれに無頓着だった私は

 

会社勤めをするようになってから

「人並みにおしゃれ」をするようになり

 

友達に誘われて行ってみた

パーソナルカラー診断でした

 

 


そのときの結果は

 

ファーストがイエベ春タイプ

セカンドがイエベ秋タイプ



そこからは

 

ネットで「タイプに似合う色」を

片っ端から調べて


忠実に選んでいました

 

 

イエベ春といえば

春のお花畑のようなクリアな明るい色

 

 

今まで選ばなかったような色味に

ワクワクし

 

明るい色ばかり選ぶようになりました

 

 

この時は「春の色」を選ぶのに必死でした

 

明るいイエロー

ターコイズブルー

ピンクなど

 

暖色系の明るい色の服をよく買ってました

 

 

黒の服を避けていた時もあります



それまで気に入っていた服が

「似合わない色」と知ると


急に興味が薄れ

 

処分してしまったこともありますあせる

 


 

色の取り入れ方について

気づきが生まれたのは

 

パーソナルスタイリストとして

活動を始めてしばらくしてからです

 

骨格診断士として

お客様の診断はできるけど

 

自分の服選びには

ずっと自信が持てませんでした

 

診断ができることと

納得のできる自分の服選びは

別の問題でした

 

 


“似合う色”に縛られると

大事な「好き」を忘れてしまうし

 

そもそも「色だけ」では

素敵なコーディネートって作れないんですよ

 

いろんな色を排除して

似合う色だけにこだわっていたときは

 

ただのカラフルな人になっていました

 


 

配色ってね

 

何ともケンカしない

基本となる色がベースにあって


初めて「色」が引き立つんですよ

 

「黒」を着なくなったのは失敗だったし


カラフルな色合わせは

高度でよけい自信喪失になりました

 

 

 

image

 色ばかり着ていた頃

 


 

確かに色の効果って大きいんですけど


苦手な色は顔から離すとか

組み合わせで工夫するとか

 

似合う色以外を

攻略する方法はたくさんあります

 

 

あえて突っ込むと

迷走していた上の写真は


見られる活動をしていたにしては

 

ヘアスタイルやメイクに

無頓着だったのも問題です


 

 



だから私は今

 

診断結果だけじゃなく

 

「自分がどう見られたいか」

「何が好きか」

 

そして

「おしゃれを再現できるのか」

 

を大切にしています



最終的に

自分ができることじゃないと

日々の服選びに活かせませんからね




「無理しない色選び」のヒントを知りたい方は

LINEでチェックしてくださいね
 

お役立ちプレゼントも準備中です↓

 

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

image

 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 

 

   


    

その骨格診断はあなたの魅力を
消してるかもしれません

 ~「似合うはず」の服がダサ見えする理由~



おしゃれ迷子からスタートした

私のファッションの道


 

独学のときに

「骨格ウェーブかな?」と思っていたけど
旦那に「ナチュラルちゃう?」と言われ

 

なるほど~と思いながら


私の自己診断は「骨格ナチュラル」として

始ましました

 

 

実際にプロの方の骨格診断を受けて

「ナチュラル」と言われてからは

 

「正解だ♪」と嬉しくなり


 「骨格ナチュラル」について

ネットで一生懸命調べました

 

 

 

例えば


ナチュラル=リネン

ロングカーディガン

ラフな感じが似合うと書いてあって


その通りに買っていたり

といった感じです

 

 

リネンシャツやロングカーディガンは

その時期、本当によく買いました 笑

 

でも、今はロングカーディガンは着ないです

違和感を感じてやめました

 

 


2019年の頃




そう

 

似合うからといって自分にしっくりくるとは

限らないんですよ

 


「似合うって書いてあるのに

私が着ると地味だし、野暮ったい」

 

 

これこそが

 

「私なんて」という

自分で自分を否定してしまう原因

になります

 

 

これね~

本当にもったいないし

 

 

 

 

メンタルやられるからやめた方がいい

 

 

 

image

 

 

あとね


アイテムが悪いのではなく


合わせ方が悪くて

似合わなくなってる場合もあります


この方が多いかな




大切なのは


 診断そのものよりも

どう着こなすかの方が大事


ということです

 

 

今、当時を振り返ると


ロングカーディガンに

違和感を感じた理由がわかります

 

 

素材や色、サイズ感など

「選び方が悪かったな~」と思います


写真を見ると

合わせてるアイテム1つ1つを

突っ込みたいくらい


今なら絶対やらないコーデです 笑い


 

これが

違和感を加速させていた原因

 

です

 

 


ナチュラル=リネン=正解

という


“方程式”に当てはめて

苦しくなっていたのです

 

 

これって

同じ人たくさんいると思います

 

 

 

私の受講生さんにもいました

 

骨格ストレートだから

Vネックがすっきりする

 

この方は正解に当てはめるというよりも

正解以外を着るのが怖いという感じでした

 

 

講座の受講後は

Vネックにこだわらなくなった

 

とおっしゃっていて、

シャツ、丸首などいろんなものを

着ているようでした

 

 

実際に写真を見せていただくと

その方がおしゃれだったりするんですよね

 

「似合うものを選ぶコツ」がちゃんと
わかるようになったと喜んでおられました拍手


これは本当に

私も嬉しかったな~

 

 


診断はあくまでヒント


 それを“あなたらしさ”と

どう掛け合わせるかが大切なんです

 

 

”あなたらしさ”とは

あなたの好みや今の生活スタイルも含まれますよ

 

 

正解なんかあってないようなもの

あなたがどうしたいのかが答えです♪

 

 

自分の服選びを楽しみましょう^^


 

 

 

 

 

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

image

 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 

 




    

このまま何もしないと
「年齢=地味化」が止まらない

 ~いつから鏡を避けるようになった?~


実は私自身、40代のある時期

 

「私が頑張っておしゃれする意味ってあるのかな…」

と思っていた時期がありました


子どもが少し手が離れて

ふと自分に向き合ったとき


 「あれ?なんだか最近の私
ちょっと老け込んでる?」

 

と感じたんですね

 


昔はおしゃれが下手ながらも
服を買うことは好きで

 

よく雑誌も見ていました

 

WITHとかSTYLEとかminaとか好きだったな

 

 


でも、ある時から何を着てもピンとこない

 

下手ながらもいろいろ着てた時期を通り越して


下手なのに

「なんか変」が極まった感じ?(語彙力w)


 

 

image

 


着たい服と

今の自分の見た目が合ってないような気がする



と感じるようになったのは

それからずいぶん後のことです

 

私はいつも言語化するのに

時間がかかっていました


 

つまり、それって


違和感を感じても

原因や理由を考えなかったってこと

 

 

昔から「向き合わない」ことが得意でしたから

無意識に考えないようにしていたんですね

 

 

 

そんなだから
クローゼットの中にある服は昔のまま

 

気に入った服はなかなか手放せない

 


でも今の自分にはなんだか似合わない

 


鏡を避けるようになっていた時期もありました

 

 


その時はすでに

パーソナルスタイリストとして

活動していましたから

 

日々、服と向き合うことをやめずに

活動を続けていたら



あることに

気づくようになったんです

 

 

 

**

 

向き合わないのに向き合うって変ですよね 笑

 

逃げたいけど、逃げられないを叶えてくれたのが

パーソナルスタイリストという仕事でした

 

やめたくても発信のためにやめられなかったんです

でも、「逃げたい」が前面に出て

気づくのが遅くなったという感じです

 

**

 

 

その気づきはそのまま

「自分に似合うスタイル」になりました


 

「おしゃれって楽しい」

「頑張らなくても自分に似合う服がある」

「これが私のスタイルなんだ」

 

と思うようになりました

 

 

すると、憑き物が落ちたように

物欲がなくなったんですよ

 

 

つまり

 

欲しい!買わなきゃ!セールだから!

という、気持ちがなくなったんですね

 

私にとってこれは大きな変化でした

 

 

 

image

 



年齢に合った“頑張りすぎないおしゃれ”こそ

大人に必要なものだったということ

 

 

私たちに必要なのは

 

若い子のようにトレンドを追って

おしゃれを楽しむことではなく

 

 

自分らしいスタイルを見つけて
日々の生活になじませるもの

 

なんじゃないかな

 

 

 

40代、50代の女性って

 

家庭があるとすれば

 

まだまだ「100%自分」に

かまってられない時期ですよね

 

大きくなった子供のこと

親の介護のこと

仕事のこと

 

その中で

 

トレンドを追った

 

人に見られても恥ずかしくない

ファッションを意識するのって

 

かなりしんどい

ことだと思いませんか?

 

 

 

自分に似合う服

自分らしいスタイル

 

これがわかれば


日々、似たり寄ったりの服でも

「私らしさ」が出せるし

 

おしゃれな着こなしができれば

週に3日同じ服でもOKなんですよ

 

私は、同じ服ばかり着てますよ

もちろん、「好んで」ですおねがい

 


 

あなたもそんな

無理のないファッションをしませんか?

 

 



自分にかまってられないとはいえ

「向き合う時期」というのは必要です

 

 


LINEで「おしゃれの向き合い方」
受け取れます♪


私の気づきも配信しています

 


▶【LINE登録はこちら】

友だち追加

 

※現在お役立ちプレゼントを作成中です!
でき次第すぐにお渡しするのでお楽しみに♪

 

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴