ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

さよならBerlin!!

ついにお別れベルリンの街☆
今はまだ実感がないけどきっと日本に帰れば
夢だったのではないか?と思うことでしょう

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


この街にはいろいろ学ばせてもらいました!!



ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~



これにてこのベルリン滞在日記は終了いたします。

このつたない文章まんさいなブログを読んでくれてたみなさん

ありがとうございました☆

又来る日までーーばいばーーい◎

AUF WIEDERSEHEN !!!

フェーダーヴァイサー

Federweisserフェーダーヴァイサーとは
簡単に言うと発酵途中のぶどう発泡酒です!!
酵母が加えられてから少し経つと発砲が始まり
白濁したその段階で飲むもの。
ドイツ語で『白い羽根』とゆう名だけあって
軽ーーい口当たりのジュースのようなお酒なのです☆

このお酒は発酵途中とゆう事で完全に密封してしまうと
瓶が破裂してしまうので下のようなワインの外側によくある
包装用プラスチックをパッキンしているだけ

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


完全な蓋ではないので
立てたままの状態で持ち帰らないといけません
(蓋のとこに『offen』開いてるって書いてます)

これが最高に美味しいのなんの!!!
甘ーーいし炭酸入りでジュースみたいーー
とガバガバ飲んでたらぶっ倒れるアルコール度数11,5%

美味しいのに体が受け付けない辛さ・・・
2杯飲んでフラフラなわたしには素晴らしく美味しいだけに
それ以上飲めないのが残念でなりません

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


しかもこのお酒、発酵が途中とゆう事は
どんどん発酵していくとより一層アルコール度数が上がるわけでして
冷蔵してると発酵が鈍るらしいのですが
開けたらすぐ飲んでしまうものなんだそう


9月初旬から10月までの時期にドイツに旅行される方は
是非ともこのフェーダーヴァイサーをデパートで購入して
ホテルで一杯ってのをオススメします!!
ちなみにドイツではこれに合わせて食べるのがタマネギケーキや
香ばしい食品なんだそうです。

我々はキッシュとジャガイモと頂きました☆


*あたりまえの事ですが*
日本への持ち込みは不可能なので期待をした家族の酒飲み隊の方々
残念でしたーー

レポートのみで失礼ーー☆

ケーキ

出発も明日かーーーっほんとこの1年長かったーー
そんなこんなで意外や意外、食べてなかった
ドイツでもお馴染みケーキであるザッハトルテ◎

オーストリアのケーキとして言わずと知れたこのケーキ

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


ザッハトルテウィキより
小麦粉、バター、砂糖、卵、チョコレートなどで作った生地を焼いて
チョコレート味のバターケーキを作り、アンズのジャムを塗った後に、
表面全体を溶かしチョコレート入りのフォンダン(糖衣)でコーティングする


まさにその通り!!な王道を行くザッハトルテの味でした☆

アンズの酸味が思いのほか存在感があり
チョコの甘みと合わさるとなんだか新鮮!!

ようは「美味しかった」のです。

バウムクーヘンで有名なコンディトライラビーンのものです。
お店過去記事→ここをクリック


チーズケーキもシュワーフワーっとした生地にやさしいお味

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


最後にラビーンのケーキ食べれたので心置きなく日本に帰れます☆

お次は9月初旬から10月下旬までしか飲めないぶどう発泡酒
フェーダーヴァイサーについて


冷蔵庫整理

ああ、、もう帰国間近すぎてなにをしたら良いのやら??
ですがぼんやりしながらもやる事は随時せまってくるもの・・

今回引っ越しはわたしだけでも夫氏も一緒に一時帰国するので
冷蔵庫の中身少しくらいは減らしとかないと!!

ってことで
整理もかねてどどんとまたもやキッシュを作りました。

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


マッシュルーム
ニンジン
ベーコン
ブルーチーズ
クリームチーズ
ニンニク多め

パイ生地の代わりに市販のクロワッサン生地(ほぼパイ生地)

今回は豆乳ではなく牛乳で☆


ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


なかなか美味しかったです◎

安くで買ってて冷凍してた豚も大根と煮てどどんと大量ーー!!

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


最後に卵とじしてご飯にのせて豚丼として食べました
ネギはたっぷりすぎるくらい入れます!


今日は冷凍庫に眠ってるひき肉をどうにかせねば!!


これから郵便局で帰りのトランクの重さ量りに行ってきま~す
(ルフトハンザ航空は預ける荷物1人20㎏・機内持ち込みは8㎏までだそう)


がんばって纏めます!!

「まとめる」とゆう漢字
糸がからんでごちゃっとして見えるのはわたしだけでしょうか?・・

お土産2

お次ぎは同じくFriedrich str.にあるRitter SPORTチョコの専門店へ!
過去記事→ここをクリック

ここでは10種類以上のフレーバーから好きな具を最大4種類まで選んで
オリジナルのリッターシュポルトチョコを作れるのです!!
せっかくの帰国前なので作ってもらいました!!

選んだフレーバーはお土産でもあるので秘密ですが

ざっと種類をあげると
ナッツ(4種類くらいあったはず)・ジェリービーンズ・いちご・オレンジ
レモン・フレーク・アニスシード・チリ・マシュマロなどなど

もう迷いに迷ってイケメンの店員さんに
どれが合う??とか聞きながらフレーバーは最大の4種と
ミルクチョコベースを選びました!!
夫氏は3種類選んでビターチョコベース☆

お味はお楽しみにーー!!
日本の実家両家の人々ーー◎

まずはレジでオリジナルチョコ作りの会計を済ませてから
具とベースのチョコを選びます

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


いやはや、ほんと迷いましたーー


その引換券

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


我々が行ったのは木曜日だったので店内空いていて
レジ済ませてから具を選ぶまでがすぐでしたが
土日とか多いときは狭い店内で長蛇の列なのでご注意を!
(冷やし固めるのに30分くらいかかるので先にオリジナルチョコを
作ってもらってから店内の展示やらお土産のチョコやら
買ったりしてるとちょうど30分くらいです)



作ってる所は待ってれば見れますが、我々は買い物へ
できたてのオリジナルリッターシュポルトチョコーー!!

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


冷蔵庫から出て来た所(わたしの)


これを型から外して選んだフレーバーが記されたカードを入れてくれて
薄紙に包んでから専用の紙パックに入れてくれます◎

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


これが夫氏のビターベースの方

なんかオリジナルって嬉しいーー☆

ベアリングの日々~ベルリン滞在日記~


店内にある巨大リッターシュポルトの塔

おすすめスポットです!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>