<ソンガンホ主演映画 王の願いナラマルスミ>
 
第4章 韓国朝鮮の文化−3
ハングル専用と漢字使用問題
 
 
 今回は漢字文化圏で有る南北朝鮮に於ける、ウリクル(ハングル)使用と漢字使用制限の歴史について見たいと思います。
 
漢字文化圏は中国、朝鮮、日本、ベトナムですが、現在ベトナムではクォック・グー(国語)政策として漢字とベトナム独自のチュノム字喃を廃止、フランス植民地時代に普及したローマ字表記を採用して漢字を全廃しました。
 
<世宗>
 
ここではベトナム語について語る余力は有りませんが、戦後日本のGHQが推進しようとした「日本に於ける漢字撤廃、ローマ字化政策」との比較が面白そうです。
 
朝鮮では朝鮮王朝末期から「訓民正音」「諺文」から脱皮し「国文」の座を獲得しました。
国文、すなわちウリクル(ハングル)表記運動が盛り上がり、国文が次第に主役の座を占めて来ました。
朝鮮を支配した朝鮮総督府でも支配を容易にする為、ハングル普及を促進、「朝鮮語学会」を始め愛国的団体,人士たちがウリクル普及活動を活発化させました。
 
<映画 マルモイ>
 
しかし1940年代に入ると、総督府は戦争長期化に伴い「内鮮一致」の民族抹殺政策を推進してウリマル抹殺政策を敢行、ウリマル(朝鮮語)とウリクル(ハングル)が大弾圧を受けた事はご存知と思われます。
 
朝鮮解放後、ウリクル(ハングル)はようやく主役の座を確保し、漢字を押し除けハングル表記化が進みました。
 
<独立新聞>
 
まず共和国ですが、共和国に於いてはウリクル専用、漢字撤廃が全面的に進みました。
解放後すぐ漢字撤廃政策を打ち出し1948年までに縦書きを横書きに変更、漢字を撤廃してウリクル専用になりました。
 
韓国で漢字が主役と言う意識が長い事抜けず、かなりの期間「国漢文混用体」が主流だった事と異なり、共和国では漢字を学ぶ難しさに鑑み、文盲(非識字者)退治を優先する為、ウリクル専用を優先したと思われます。
 
<共和国でのスローガン>
 
但し、文盲(非識字者)が殆ど無くなってからは、1968年から中学校教育での漢字教育が義務化され、漢字教育が正式な教育課程に組み込まれて居ます。
 
実際に漢字は実生活では余り使われず、殆どハングルで表記しますが、
難しい漢字語と代替出来る単語は固有語で言い換える「国語純化」が進んで居ます。
 
とは言え、政治、社会などの公式の分野では、漢字語をあえて固有語に変えはしません。
 
<以前の韓国新聞>
 
現在、中学校で2,000文字、大学で1,000文字の合計3,000文字を教育するように制度的に設けられており、学術的な目的の為、特に1990年代以降には中国との交易の為、漢字教育を重視して居ます。
 
一方、韓国では紆余曲折を経ました。
 
1948年法律でハングル専用を打ち出しつつ、必要な時には漢字を併用する事が定められました。
 
しかし、1961年軍事クーデターで政権を取った朴正煕パクチョンフィは強圧的なハングル専用政策を採用します。
 
<現在の新聞>
 
1968年5月「ハングル専用5カ年計画」を策定、7項目の強力なハングル専用を指示、漢字教育を一時的に廃止するまで至りました。
もちろん大きな反発を呼び、中・高等学校で漢字教育を再開する事になりましたが、漢字教育自体がすでに大きく縮小されました。
また、タイプライターの出現も漢字使用縮小に拍車を掛けました。
 
その際に教育を受けた「ハングル専用世代」が社会の中核になるまで約25年掛かりましたが、それが1990年代です。
 
同時に国内がコンピュータ化され、情報化が急速に進むと国漢文混用体の使用はさらに萎縮され、ウリクル専用が進みました。
 
<韓国の街頭看板>
 
そして2005年に「国語基本法」が制定され、「ハングル専用に関する法律」は廃止、当該規定は若干の変更が加えられました。
 
この法では以下の内容が含まれます。
 
①公共機関などの公文書はハングルで作成しなければならない
但し、括弧の中に漢字や他の外国の文字を書く事が出来る
 
②公共機関などが作成する公文書のハングル使用についてその他必要な事項は別途定めるが、その際に括弧内に漢字や外国文字を書く事が出来る場合は次のとおりで、
 
1.意味を正確に伝える為に必要な場合、
2.理解困難若しくは見知らぬ専門語、または造語を使用する場合
 
などです。
 
<上記映画 나랏말쓰미 王の願い>
 
これは完全にハングル専用というよりは漢字併記をある程度可能にすると言う物です。
また、この法令は私的な文書のハングル専用を強制しません。
 
しかしハングル専用賛成派・反対派間の絶え間ない争いが起こり、2016年には遂にハングル専用政策が憲法に反するかどうか憲法裁判所で争われる羽目になりました。
これについては同年11月、裁判官全員一致で合憲決定が出て居ます。
すなわち、基本的にハングル専用をし、必要に応じて漢字や外国文字を併用する事が合憲で有る事が認められました。
 
<ハングル専用派>
 
社会的には1990年代にコンピューター化が進み、主要新聞社が電算化を進めた事が画期となりました。
横書き、ハングル専用が進み、本格的に漢字が補助文字に格下げされ、表記における漢字の割合が大幅に減少しました。
 
この様にウリクルと漢字の力関係は、デジタル時代の変化が最も大きかったと見る事が出来ます。
 
この時、既存の国漢文混用の代わりに主流になったのが「漢字併記」で、ハングルの横に括弧を打ってその中に漢字を表記する方式です。
 
<漢字使用例>
 
漢字の併記は、現在同音異義語の意味の区別や専門・高級語彙、強調単語を表示する際に補助用途で活用されて居ます。
 
2000年代初中盤まで法律の書籍には国漢文混用体が多く残されて居ましたが、2000年代後半以降、法律書もほぼハングル専用で出る様になりました。
 
ただし、今でも基礎的日常生活で良く使われる文字、
例えば人、子、一、二、三東西南北、大中小、上下、韓朝美英中日などの国名などは、新聞雑誌の見出しにも頻繁に公開される為、若い世代も熟知して居ます。
 
この様に、韓国に於いて漢字は主文字としての機能は失わましたが、補助文字として広く使用されて居ると言えます。
 

<ハングル専用 全書>

 
現在、韓国の正規の教育機関で実施される漢字教育は大きく小学校、中学校、高等学校での教育に分けられ、小学校の場合には「小学校漢文教育の基礎漢字600字」が例示されて居ます。
 
中学、高校では「漢文」という科目が正式に存在し、漢字教育は漢文を理解する為に行われます。
「漢文」の科目は、中学校では選択科目で、高校では、漢文・第2外国語科目として存在します。
 
漢文の時間に教える漢字は中学校で900字、高校で900字が割り当てられて居ます。
 
現在、韓国で漢字はローマ字の様に、特殊な場合に使われる補助文字の役割をして居ます。
 
<ソウルの繁華街>
 
使用例は主に以下の内容です。
 
❶公文書に姓名が漢字語になっている時に、ハングルと漢字を別に書く欄が有ります。
 
❷同音異義語の意味を明確にする時、文脈だけでは意味を把握するのが曖昧で、多少不便な場合。
例えば「3連覇」と「3連敗」は正反対の語ですが、読みは同じ삼련패 です。
 
❸なじみのない言葉を使用する場合、
文の途中で、一般人が初めて接する可能性が高い学術・専門用語が入る単語をいちいち説明するのが面倒な時。
 
❹歴史や国文学関連記事など、ハングルで書くと何を意味するのか分かりにくい固有名詞など
 
❺上記の簡単な語を略語として使用する場合、人名、国名など主に新聞、ニュースで使用します。
 
❻インターネットで短いタイトル、フレーズでインパクトを狙う場合。
 
❼済州島など観光地で、中国人が多く訪問する場所。
 
 
この様に、南北で漢字使用に於いて若干方法は異なりますが、漢字使用を全く行わないと言うのでは無く、一定の学習の元、制限的に使用されていると言えるでしょう。
 

実際、漢字の造語能力・表現力は並外れており、理解度の早さでも漢字混じりの日本語の読み易さはカナ文字だけの文章と比べると一目瞭然です。

 

戦後、日本の軍国主義を徹底的に抹殺しようとしたGHQが日本での民主主義の不毛を漢字混じり文章に見い出し漢字廃止、日本語のローマ字化を真剣に検討しましたが、日本人の識字率の高さ、理解能力の高さに舌を巻き撤回された事はツトに有名です。

 

 

韓国のテレビを観て居ると、日本でも使用しない難解な漢字語、同音異義語が多いので一瞬で理解するのに困難が付き纏い、漢字での表記を強く望みたい状況に置かれる事が多々有ります。

難しい言葉でも漢字の意味で何となく意味を読み取れる日本語が羨ましく感じる事も多々有ります。

(勿論最近のカタカタ語・外来語の氾濫には目を覆いますが:笑)

 

この様に漢字の造語能力、表現力は絶妙で、漢字語から離れる事は不可能と言えますが、韓国に於いても漢字使用が時代を重ねて振り子の様に振れながら、より良い表記になると良いです。

 

 

<参考文献>
한국민족문화대사전
나무위키 
연합뉴스. ‘한글 전용' 대 '한자 혼용'…끝없는 논란