ゼファー1100ってどうよ -34ページ目

違反キップの一歩手前

書き忘れていたので追記します。


先日ソロツーリングで箱根に向かっている最中の東名で

追い越し車線を走行中、110Km前後で走行の流れに乗っていると、

違反取締りのためか、白バイがすごい勢いでわたしの右斜め後方に迫ってきました。


で、わたしにピタ付け。


法定速度の15Kmオーバーは許容範囲でしょ。

の勝手なわたしの経験上でのルールがあったのですが、


その白バイの勢いに負けて車線変更&減速しちゃいました。


敗北感を感じた一瞬でした。



話が少しそれますが、

追い越し車線で100km未満の車両が多すぎですね。

(観光バスも走ってましたよ・・)


一般的には追い越し車線以外で追い越しできませんから!

大多数はバックミラー見てないんでしょうかね。

平日はプロドライバーが多いはずなのに・・


んで、


特に気になったのが、車間距離。



100km前後で車間距離10m以内。


スリップストリームで燃費走行しているとしか

思えない。


最近の高速道路は危険だ!

(ガソリン値下げで今は安全方向に向かっているのか?)


箱根ソロツーリング

昨日は代休消化を利用して久しぶりに箱根に行ってきました。


出発前から気がかりだった路面状況、凍結もなく全く問題ないですね。


で、


いつもの長尾峠→乙女峠の環状コースへ向かったところ、

長尾峠で道路工事中・・


最後にきた去年の秋も工事中でした。


何の工事で一体いつになったら終わるんですかね~。(税金の無駄遣いしてるのか??)



   
相変わらずタイヤの端っこは使えていませんガーン


このコースは2速ホールドが楽しいんですが、

気温が上がってきたせいか、低速からの吹け上がりが悪く、

立ち上がりで失速ぎみ。



椿ラインにも行ってみたかったんですが、

キャブの調子が落ちていて全く楽しめないので、日帰り温泉(箱根湯本)へ向かうことに。


かっぱ天国(日帰り温泉\750)

お客さんが誰もいません!!




貸切状態です!!




↑湯温はぬるめ。空を見上げると微妙に桜が見え、ちょっと幸せな気分ニコニコ

洗い場のシャワーの水圧が弱いところがマイナスポイントですかね。


帰りは平塚に立ち寄り、カートで遊んできました。

夜はカートチームのミーティング。


遊びすぎてクタクタです。。

大洗あんこうツーリング

先日大洗まであんこう鍋を食べにツーリングへ行ってきました。


総勢30台弱のツーリング、とにかくハーレー多すぎ。(^_^;)


わたしもハーレーに乗ってみたい!

けど首都圏では「すり抜け」に不向きだよね~


のんびり景色を楽しめるお年頃まではお預けかなぁ。


途中、すてきなDUCATIモンスターを発見

  


かなりやってますねぇ。



んで、


ツーリングコースは首都高→常磐道、

高速移動のみでワインディングはありません、物足りません・・


と、言うことで、あんこう鍋を食べたあとはツーリング隊から離れ、

カート場めぐりへ。


■大洗サーキット

  

ミニバイクがメインと思われるコースです。

小学生から中学生まで、熱心にコースを攻めています、みんなうまい!

(ノリックが訪れたときの写真が店内に飾ってありました)


  

その後、土浦辺りのカート場を目指しましたが、到着時には営業終了していました。( ̄ー ̄;


途中だんだんと睡魔に襲われ、

舗装された明かりのない農道(ワインディング)を走っていたとき、

暗闇で右コーナーなのか左コーナーなのか判別できず・・(°Д°;≡°Д°;)


田んぼに突っ込みそうになり焦りました。でも楽しかったぁ。。

ブレーキレバー交換

4年前くらいでしょうか。


渋谷付近(国道246)を通勤ですり抜けしていたとき、

ガードレールから駐車中の自転車のハンドルが大きくはみ出ていて

それに引っ掛けて転倒!!


当時はなぜ転倒したのかしばらく理解出来ませんでした。f^_^;


転倒後、右ブレーキレバーが微妙にひん曲がり、

それが良い感じのレバー形状となり、そのまま使用していました。


が、複数人からレバー変じゃね?って言われて交換することに。。


ブレンボだと色々な形状のレバーがあるようですが・・

いまはあまり費用はかけたくないので純正に交換!


ブレーキレバー交換後            手ブレしてます。。
  


ついでに、来週末のツーリングに向けてグリスアップしました。


フロントフォークのダストシールを外したところ

根本のシリコングリスが汚れてます・・



グリスアップ後

ダストシールをマイナスでこじ上げて、フォークに潤滑剤を吹き付け。

その後ダストシールを上下させて汚れをふき取ります。これを数回繰り返し。

(Byアサカワスピード浅川さんの古い記事より)


続いてOHLINSのリアショックを磨いていると、

げげっ、2本共オイルがにじんでいる。。OH必要かも・・


その後、チェーン清掃・グリスアップで作業終了!

リアショック・・どうしよう。Y(>_<、)Y

ヘルメット買っちゃいました

約10年振り。

新しいヘルメットを買ってしまった。


アライ SK-5(送料込みで\34,200.-)
   

   

これは2輪用ではなく、4輪のカート専用です。

(視界が狭く、両耳?辺りにプラスチックカバーが無いのが4輪用の特徴みたいです)


比較として4輪の国際レースも出場可能なアライGP-5S(定価\50,000.-)も検討しましたが、

箱車でレースをするつもりは無いですし、2輪用の布地を使用している点でSK-5に決めました。


真っ白の新品から、このヘルメットをどう仕上げていくか、楽しみになってきました。(^o^)


P.S.

シールドの傷防止のため、ティアオフシールドを付けていましたが、

微妙な空間に埃が入り傷はできます。


まだ試したことはありませんが、そんなときはCD用の傷補修クリーナーでシールドを磨いてやると

傷はなくなるそうです。レーザーの読み取り面の傷を修復できるものですから効果・期待は大ですね。

※ミラーコーティングされたシールドはNGのようです


試しに2輪用ヘルメットで試してみます。(そのうちに・・)