ゼファー1100ってどうよ -32ページ目

キャラコートのバイザー

カート用のバイザーを

有名なキャラコートに変えてみました。


色はブルーです。
キャラコートって社名なんですね・・

バイザーステッカーも貼って(チーム名が入っているのでモザイク)

視界はかなり狭いです。



見え方は青いのかな、って思いますよね。

でも黄色がかった視界なんです。

バイザーの色によって、特定の紫外線をカットするようです。

不思議です。


で、キャラコートのバイザーは、

普通のバイザーと比べて約3倍もする高い買い物です。(\13,000くらい)


傷を出来るだけ付けたくありませんから、

取扱説明書にあったゴールドグリッターなるものを

購入しました。



買ったものはコレ

濡らして硬く絞ったウエスに適量吹き付けて

対象物を拭くだけ。


効果は・・ まだ分かりません。



これにて記事更新は終了です。


いや~散髪出来なかった怒りパワーで

いっぱい記事更新しちゃいました。


やっぱ怒りパワーってすごいわ。。我ながら怖い・・(^o^;)

燃費が・・

やっぱエンジンの調子が落ちると燃費は落ちますね。


通常はリッター9キロ弱なのですが、

バイクショップ後に給油してみて燃費計算してみたところ、

リッター6キロ。


ショップ店員さんがタンク外したとき軽かったので

早めに給油してくだいね


のアドバイスに助けられました。


いやもとい、いつもバイクに乗ったら

満タン給油しているので(タンク内のサビ防止)

助けられたというか、燃費落ちの事実が分かっただけですね。(;^_^A


バイザーへ つづく

バイクの診断結果

バイクを購入したショップへ持って行き、

症状を伝えました。



バイクが不調なので、点検をお願いします!

今日は点検のみで結構なので、異常個所があれば後日修理でもOKです。

(持ち込みが18:00でしたので)


1)4千回転以下がぼこついて吹けない

2)アフターファイヤが前回の車検以降からひどい

3)3気筒目のインシュレーターが割れている

4)キャブ調整中、ビスをひとつ紛失した(キャブとエアクリのジョイント部)


ひとつ言い忘れていたことがあり、これは後日伝えようと。

>リアショックのオイル漏れ



ここまでお伝えしたところ、

入店のときの排気音を聞いていたようで、1発死んでいるような音でしたよ

とのこと。


よく聞いていたな~と正直びっくり。

(ちょっとこのショップを舐めていましたが見直しました!!)



言われてみれば、以前乗っていたGSX400S刀のときの

不調と似たような症状かもしれない。


けど、上は回るので・・

とりあえず点検をお願いし、店内で待機することに。



中古車コーナーではYZF-R1が展示されていました。

う~ん、ゼファーは燃費悪いし、ガソリン高くなったし、

買い換えようかな~68万かぁ~


初期型が出たときから気になっていたバイクだし。

買う気はないのですが、ちょと悩みました。(;^ω^A


で、


店員さんに放送で呼び出され、工場の中で説明を受けました。


店「3、4気筒のインシュレータが割れています」

私「パーツ取り寄せして4気筒とも交換をお願いします!」


店「負圧ホース途中のキャップが無くなっています、

  走行中の振動で外れてしまったのかも」

私「パーツ取り寄せして取り付けてください!」


店「ガソリンコックがPRIになってます」

私「そうですか・・」(FCRの場合はONではなくPRIにするのが通例のような?)


店「プラグが汚れていたので、清掃しました。エンジン不調・加速ポンプの影響のようです」

私「ほほう~」



バイクを置いて修理しましょうと進められましたが、

代車を借りることが出来なかったため、そのまま帰宅。


パーツ入荷待ちとなりした。


一応応急処置をしていただき、かなり不調は改善されました。

やっぱ、プロの仕事は違いますね。


今日の点検・修理費

\5,460


入荷待ちのパーツ類

\7,810


出費はでかい・・


この後の記事はご飯食べてからまた一気に書き上げます。

(仕事残すのダメな性格なもんで)

エアフィルターが・・

キャブレターの調整を行いつつ、

調子を見るための実走最中に事件は起きました。


なんか左足に何かが落ちてきたな


何だろうと走行中に左足を開いたところ、

1気筒目のK&Nエアフィルターが・・


落ちて後続車に踏まれてご臨終。(´□`。)


もともと1、4気筒目は無理やり装着している感があり、

ビスの締め込みが甘かったのが原因でしょうね。


でも、もう無理!!


さっさとK&Nエアフィルターを購入して

バイクショップへ持ち込みました。


・・つづく

今日はつづきが多いっすよ

キャブセッティングのつづき

今日は久々に散髪へ行くはずが、なじみのお店がお休み。

で、ヒマを持て余しているので、複数の記事を一気に更新しちゃいます。


先日の箱根ツーリングでも低速がぼこついて、マフラーからパンパパン音が

ひどいので、再度エアスクリューで調整してみました。



先日のエアスクリュー調整は誤りがあって、

締めると空気の吸い込み量が減る=混合気は濃くなる

緩めると空気の吸い込み量が増える=混合気は薄くなる


なので、1回転戻し⇒1と1/2回転戻しでは薄くなる方向なので

狙いとは逆でした。



まず、戻し量は無視して、アイドリング回転が上がりはじめる位置に

4発とも調整してみたところ・・



まるでダメ。症状が悪化しています。



なので、上記は一旦無視して、

エアスクリューを4発共に1/2回転戻しにしてみたところ、

症状は出ているものの、マフラーからのアフターファイヤは変わらず・・


そんなこんなでその後事件が・・


大したことではないですが、つづく・・(すぐにです)