ゼファー1100ってどうよ -31ページ目

調子悪いです

復活したゼファー1100とCBR600Fと四輪1台で

昨日神奈川の道志までツーリングに行ってきました。


今週は昨日までがお天気ですからね。

ここで休暇を取っておかないと。



待ち合わせは相模大野付近の国道16号ローソン前、AM6:00。


その道中、低速が全く吹けません。(アフターファイアなし)

生ガスくさいし・・



仲間と合流し、峠に入る途中のコンビニで

キャブをいじってみることに。


混合気が濃いのだと思い、

エアスクリューを1/2⇒1回転戻しにしてみました。


吹けは多少良くなったものの、

回転の上がり具合がモサー、といったところ。


これ以上は時間の浪費が出来ないことから

この状態でツーリングを続けました。



■道の駅 道志

裏手にある川(多分道志川) AM8:40着



休憩と軽食が取れるお店の開店がAM9:00であったことから川遊び。


川の本流から若干離れた

おたまじゃくしがいる水溜りをいたずら?したことにより

どんどん水が引いていき・・


「やばい、やばい、おたまじゃくしが死んじゃうよ」


つー訳で、

「本流の水を水溜りまで引く工事」を男3人で行うことに。。

(連れはプロジェクトXの曲を口ずさんでました)


AM12:00

おたまじゃくしの命が無事に救われました・・


■昼食

道の駅でクレソンとわさび?を練りこんだ

冷やしうどん(ソバっぽいですけど)とおこわおにぎりとソフトクリーム(バニラ)

をキレイな景色を眺めながら頂きました、幸せの絶頂です。(-"-;A


道志の峠を1.5往復したところで、この先のスケジュールを

こなせないことから、道志の湯を諦め、秦野のカートショップ

「パドローネ」さんのところへ向かいます。


が、4輪の排気音に異常が。

マフラーのジョイント部付近に亀裂が走ってます。(ここで四輪は戦線離脱)


■ヤビツ峠



峠を走行中、ガス欠になり、リザーブへ切替へ

下りはアイドリング運転をしながらふもとで給油。


なんと126キロ走行で給油量19ℓ。(ガス代\3,000オーバー)

燃費はリッター6.6キロ。もうゼファーくんおしまいかも・・


パドローネさんは大井松田カートランドで営業中で不在。

(事前に電話確認すればよかった・・)

何だかんだで締めは平塚のカート場で40周走りこんでみました。


しかし、ゼファー1100はいつ治るんでしょうか。

知り合いの紹介のショップに持ち込んでみようかな。。

車体カバー

いまの車体カバーは

使い続けて10年以上は経過していると思われます。


既に防水効果は期待できず、

雨が降ろうものなら、車体にペッタリと張り付きます。


車体カバーを被せる前に、

ミラーと後部座席下のフックをゴムのロープで結んで

張り付かないように小細工を行っていましたが、

車体後方側には効果がありません。



ということで、

10年振りに車体カバーを購入しました。


安いものはそれなりの効果でしかない!

の持論とこの先何年も使いつづけるものですから、

お金に糸目はつけません>いや、約一ヶ月間悩みました。。



で、購入(楽天で)したものはこちら。


■YAMAHA(ヤマハ) バイクカバー Gタイプ 2L

お値段は送料込みで、\25,000.-

車体カバーとしては最高峰モデルです。


梅雨入り前、間に合いました。。

カートの5時間耐久レース

カートの5時間耐久レースに参加してきました。


チームの成績はイマイチでしたが、

今回の目的はこのレースの参加者



SUPER GTドライバーの道上龍選手にお会いすること。


至近距離で写真まで撮ってしまいましたよ。







道上選手の車両は特別仕様車。

GT500と300の違いはありましたね。


なのでガッツンガッツン抜いて抜いて・・

あれは最高に楽しかっただろうな~



しかし、さすがはプロ。

普通では考えられないところでオーバーテイクしていましたから。


このレースを通じて、ますます好きになってしまいました。

京商RMでジュニア育成までされてますから尊敬に値する紳士ですな

インシュレータ交換(2008.05.11)

やっと復旧しました。


アフターファイアと低回転のボコつきは

3,4気筒目のインシュレータ割れに原因がありました。

(二次エアを吸っていたのが原因)


1年前から亀裂に気が付いていましたが、

ショップに言わせると、この程度の亀裂は問題ない。


って言ってたのに~!!!


もう乗っていて、回転の上昇がスムーズで

バイクって楽しいっすヨ。


って感じです。


ただアイドリング回転数が千回転以下で、

吹けあがりがイマイチなので、この調整だけは今後必要でしょう。



ちなみにオーリンズ(リア)のオイルにじみは

最長3週間ショップに預けなければならないそうです。


オーバーホールにそんな期間がかかるはずがないので

別の方法を検討中です。

レーシンググローブ(カート)

近々のカート5時間耐久レースに向けて、

グローブを新調しちゃいました。


SPARCO STORM(スパルコ ストーム)
  

手のひらにはグリップ力の高い素材が使われています。

軽く握っただけでもハンドルは切れそうで、握力低下は防げそう。


お値段は\20,980.-  ・・た、高い買い物でした。(^_^;)


定価は約\24,000で通販では約\22,000、

直接店舗で購入した場合はもっと割引してもらえるようです。(値引き交渉はしてません)


↓購入したショップ

http://www.rac-shop.co.jp/


欲しいものがありすぎて、ある意味危険なショップでした。