ゼファーの燃費
ここ数ヶ月の原油高騰で、燃費の悪いゼファー1100を
どうしたものかと考えていました。
いつもの走りでは大体5000回転以上を回し、アクセルの開け方も
ON・OFFが比較的多いので、今日は3000~3500回転プラス、
FCRの加速ポンプを動作させないアクセル開度一定を念頭において
プチツーリングをしてみました。
ルートは実家の川崎から東名を利用して大井松田カートランド→
下道でF1ドリーム平塚→東名を使って実家、のルートです。
結果、リッター11キロ。(いつもは9キロ)
微妙に燃費が上がり、これならガソリン満タンでトータル209キロは走れます。
で、思ったことが低回転=低速度での走りもありかな、と。
パニックブレーキ・急な操作にも余裕で対処できる心理的な余裕は新鮮なキモチです。
流れる景色も楽しめますしね。
・・速くないバイクもありな年齢にきたのだろうか。
セミアップハン
なんとなくアップハンのバイクに乗りたくなり、
以前付けていたセミアップハンに戻してみました。
以前、取り外して工具箱の中で保管していたハズのハンドル固定パーツが
行方不明になっていたり、ハンドルロックが出来なかったり、
光軸がズレてしまったり、ミラー調整が難航したりと
プチトラブルがありましたが、なんとか取り付けが完了しました。
写真に収めるとなんかかっこ悪いような・・
センタースタンドを払う瞬間・最初のターンはぶっ倒すかもしれない、
と心配していましたが、問題ありませんでした。
乗った感覚では、やっぱり目線が高くなるせいか
速度を上げてもあまり恐怖観はありませんね。
というか、全く違うバイクに乗り換えた錯覚さえ感じてます。
ついでに、10年以上前に購入して指先がつぎはぎだらけの
メッシュグローブを新しく新調し、ハンドルグリップも変えてみました。
道すがら、センタースタンドを付けた状態で黒のショート管を入れたいた
ゼファー1100が走っていました。
どこのメーカーなのか知りたい、つーかめちゃめちゃ欲しい。
低回転では低く唸り、高回転では甲高いエグゾーストノート。
ドライバーをその気にさせるあの音は最高ですな~
箱根ソロツーリング2008.07.16
代休消化を利用して箱根に行ってきました。
ルートはいつものごとく↓こんな感じです。
自宅(アドレス)→実家(ゼファー)→東名川崎→東名御殿場→長尾峠→箱根スカイライン→
芦ノ湖スカイライン→国道1号→県道732→箱根湯本で温泉→西湘バイパス→平塚レンタルカート→
東名厚木→東名川崎→実家(アドレス)→自宅
長尾峠入口で
途中速い隼?・S2000に進路を譲ります。
S2000は路面が濡れていようが、落ち葉があろうが踏んでいました。
うまい人はやっぱうまいなぁ~
もう10m先の視界がありません。
センターラインを頼りに40キロ弱で流し、霧の晴れたコーナーだけおいしく頂きました。
日帰り温泉
冷えた体を箱根湯本のかっぱ天国で温めました。
正直こじんまりとしていてお勧めはしませんが、
平日ですと貸切状態なので、この点だけがお気に入りです。
帰りがけの出口で幼稚園生と思われる団体に遭遇。
出口が生徒で封鎖され、流れが途切れるまで待っていました。
ちっちゃい子はかわいいですな、軽く会釈を交わした引率の先生も可愛かったですね。
でも幼稚園生が温泉っておかしいでしょ。(-"-;A
カート
この後は平塚のカート場でこちらも貸切状態で50周走ってきました。
今日のラップはベストから0.7秒落ち、締めで凹みました・・
ちなみにゼファー1100の燃費はリッター9キロちょいに復活。
燃費は不具合が出る前の状態に戻りましたが、ガソリン高騰で出費がイタイ。
ランニングコストが高いゼファー、実家からアドレスに乗り換えたときのラクな感じ。
ゼファーどうしたものか。。