図面の記号を解読してみました。というか聞きました。 | 一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)

一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)

i-smartで契約しました。
難しいことは抜きにして体験したこと思ったこと率直に書いていきます。
皆さんのお役に立てればなによりです。(^ ^)

テーマ:

どうも太陽系です。 (^O^)/


家造りをする時に一番時間と労力を要するのが間取り。太陽系も間取りが決定するまでにかなりの月

日を要しました。 (^▽^;)


で、間取りが決定してしまうと案外(太陽系の場合だけ?)トントンっと進み気付いたら着手承諾。 汗


そこで初めて「?」って思うことが、、、。



図面の記号読めねぇ。 ( ̄ー ̄; 意味分からん。



を見てを見ずならぬ記号見ずして間取り見る。 ドンッ。


「工事着手承諾はいいのですが、、、。」 でも書かせてもらったんですが、ハンコ押すギリギリまで営業さ

んに記号の質問をするはめに、、、。


そこで今回は太陽系なりにまとめたカンニングペーパーを紹介したいと思います。 ('-^*)/


っとその前にポチッとして頂けると幸いです。 (-^□^-) ドウモドウモ。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村



ではスタート。 ヒヨコ・・・



2口コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-2口コンセント

図面には2口と書いてありませんが2口コンセントとなります。

3口コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-3口コンセント

図面上にも3口と書いてありますんでこれは分かり易いかと。

防水アース付コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-防水アース付コンセント

外用のコンセント。



太陽光自立型コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-太陽光自立型コンセント
太陽光パネルで発電し100Vに変換された電気を使用できるコンセント。


ここだけは1口×2(2口)という表記なんですね。


ちなみに電力会社に売電する方が断然お得なわけで、それをわざわざ使用するというのはもったいない。

よっぽどのことがない限り使用することはないコンセントとなるでしょう。



情報コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-情報コンセント


100Vコンセント(2口)・LAN端子もしくは100Vコンセント(2口)・LAN端子・TV端子・TEL端子の組み合わせを

情報コンセントと言います。


詳しくは「情報コンセントを付けてみる!?」 をご覧下さい。 (^O^)/

※H25.4.16修正 100Vコンセント(2口)・LAN端子の組合せは「JCL」と表現されるそうです。

 solaさんありがとうございました。(^-^)/



冷蔵庫用コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-冷蔵庫コンセント

そのまんまです。 ( ̄_ ̄ i)


200Vではなく100Vですので冷蔵庫に使用しなくても結構。冷蔵庫を置く場所がそこしかありませんので間

違いなく冷蔵庫に使用するかと、、、。ブレーカーが別になるから「冷蔵庫用」と記入してあるのかも?


エアコン用コンセント
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-エアコン用コンセント


将来エアコンを設置するであろう箇所に取り付けるコンセント。(図面は100V用コンセント)

ここで疑問が? → 箇所の(ス)って何?

「えぇ~、おそらくスポンジのスかと、、、。」 by営業さん




スポンジ!? ( ̄ー ̄; ・・・。



冷媒管等を通さなければいけませんので、事前に穴を開けてもらいます。もちろんそのままですと一条さ

んが売りとしているQ値(断熱性)・C値(気密性)もとんでもない値に。


でなんらかで穴を詰めて上記をキープ。ほんとにスポンジなのかなぁ、、、。

※H25.4.16修正 (ス)は先行スリーブだそうです。スリーブ=穴。

 solaさんどうもありがとうございました。(^-^)/


ダウンライト
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ダウンライト(青白色)

埋め込み型のライト。LEDキャンペーンではダウンライトはで表現されています。


N = 青白色 太陽系宅の室内は全て青白色としました。 ( ̄_ ̄ i) なんとなく、、、。


一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ダウンライト(オレンジ色)

L = オレンジ色 玄関のみオレンジ色を採用。ちなみに箇所のはセンサーを表してお

ります。

で、実物がこれ。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ダウンライト(実物)

一条工務店さんの場合、ダウンライトが壊れた際は器具一式交換となるそうです。LEDは長寿命で

すが、設置した時期が同じなら壊れるタイミングもだいたい一緒。将来が怖い、、、。


シーリングライト
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-シーリングライト(記号)

天井直付タイプの照明器具。LEDキャンペーンではシーリングライトはで表現されており、6帖用10帖用12帖用がありますが、我が家の図面上には12帖用はありません。 汗


画像の「6」6帖用を表しております。


で、実物がこれ。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-シーリングライト(実物)

チビスケからリモコンを死守せねば。(スイッチでも入・切はできますが。)



壁付ライト
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-壁付ライト(記号)


太陽系家の場合、1階のトイレが階段下となるためLEDキャンペーンのダウンライトが採用できず、オプシ

ョンで壁付ライトを設置することとなりました。また吹き抜け部分も照度が心配でしたので中間に壁付ライ

トを採用しました。

で、実物がこれ。 ダウン (トイレ)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-壁付ライト(トイレ)

でで、実物がこれ。 ダウン (吹き抜け)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-壁付ライト(キッチン)

ここらはオプションですので、個人の自由となるところです。



インターホン(外)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-インターホン(外)

ピンポーンの外です。なぜ小さい「t」なんだろう? ( ̄_ ̄ i)


インターホン(内)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-インターホン(内)

ピンポーンの中です。なぜ大きい「T」なんだろう? ( ̄_ ̄ i) まっ、いっか。


火災報知器(煙)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-火災報知器(煙)

消防法により各部屋、階段上に設置されております。



火災報知器(炎)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-火災報知器(炎)

キッチンのみ炎感知器が設置されております。


お風呂リモコン(浴室側)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-お風呂リモコン(浴室側)

お風呂場からお湯はり・追だき等できるなんて、、、。我が家のアパートには無いなぁ。 (-。-;)



お風呂リモコン(キッチン?側)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-お風呂リモコン(キッチン?側)

たぶんみなさまキッチンに設置されるのでは!?この機能が現在のアパートにあれば王様風呂になるこ

とないんですけど。 気付いたら水道水掛け流し。



太陽光モニター
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-太陽光モニター

発電量が一目で分かるモニター。気になってずっと見てしまいそうです。 (ノ´▽`)ノ


ちなみに「PVR」の上にある「LAN」は太陽光専用のLANだそうです。



ロスガード90制御パネル
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ロスガード90制御パネル

名のごとくとなります。 (C)コントロールなんでしょう・・・? (゜д゜;) 略すの止めて。


で、ロスガード90本体がこちら。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ロスガード90

最近は2階に持っていかれる方が多いかと思います。太陽系もその一人です。


外に出ている給気・排気箇所どうやって掃除しましょうか? ( ̄ー ̄; 1階だと邪魔ですし、、、。


ついでに換気扇がこちらとなります。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-換気扇


床暖房制御パネル
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-床暖房制御パネル

これも名のごとくです。YRってなんでしょうね。汗


警報スピーカー(屋外)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-警報スピーカー(屋外)

太陽系宅は玄関の左上くらいに設置される予定です。設定を「ON」にした状態で窓でも開けようもんなら

ブザーが鳴動。防犯対策は万全ですが、誤って鳴らしたらちょっと恥ずかしいかも。


Q : 閉め出されて「ON」にされたらどうしたらいいんでしょうか?


A : 閉め出されるようなことをしなければヨシ!!



警報スピーカー(屋内)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-警報スピーカー(屋内)

設定を「ON」・「OFF」したりブザーが鳴動したりするやつ。やはり遮音性がすごいので外と内の両方に設

置されているんでしょうか?

宿泊体験の際、まったく知らずに窓を開けブザーを鳴動させたのは太陽系です。 汗 ビビリマシタ。

高シールドTVターミナル
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-高シールドTVターミナル

そのまんまです。 (→o←)ゞ


TEL用端子
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-TEL用端子

そのまんまです。 (→o←)ゞ コピー。

我が家ではTEL用端子の設置をしませんでした。今でも連絡は携帯に掛かってきますのでいらないかな

ぁっと思いまして。っと言うか電話が無いので携帯に掛かってくるのは当たり前ですが、、、。


みなさんはどうされたでしょうか?


LAN
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-LAN

そのまんまです。 (→o←)ゞ コピーのコピー。

LANにのみですと配管無し。天井裏等転がし配線。


画像のようにLANにそしてですと配管有り。16Φの直径の配管内をLANケーブルが布設されるため

将来の張替えが容易にできるかと。



単独スイッチ
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-単独スイッチ

矢印箇所のが単独スイッチを表しております。

名前のごとく他にスイッチがなくシンプルなスイッチとなっております。


3路スイッチ
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-3路スイッチ(図面)

2箇所の場所どちらでも入・切が行なえるスイッチ(配線)です。(2階と1階とか。)

矢印箇所のが3路スイッチを表しております。


3はその間(スイッチと照明間)は電線が3本通りますということです。


配線図でいうと・・・ ダウン


一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-3路スイッチ(配線)
となり、どちらのスイッチを入・切しても照明は点灯・消灯します。


4路スイッチ
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-4路スイッチ(図面)

3箇所以上の場所どこからでも入・切が行なえるスイッチ(配線)です。


表現は3路スイッチと一緒でとなり、電線の本数4で判別ができます

こちらも配線図でいうと・・・ ダウン

一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-4路スイッチ(配線)

両端が3路スイッチ、真ん中が4路スイッチとなります。真ん中の4路スイッチを増やしていけば何箇所でも

入・切できる場所を作ることができます。



かってにスイッチ
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-かってにスイッチ

表現としては単独スイッチと同じとなります。人が通るとセンサーが感知し照明が点灯し、設定時間後に

消灯する優れもの。玄関に採用しました。


メンテナンスも考えシンプルな単独スイッチにするつもりでしたが、買い物帰りの両手が塞がっている時や

夜遅くのご帰宅なんて時にはやはりこちらが便利。


宿泊体験ではチビスケ1号・2号がセンサーに触れないギリギリラインまでどちらがいけるか遊んでおりま

した。 (^▽^;)


ユニット一体型スイッチ
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-一体型スイッチ

ユニットバスに最初から付いてるスイッチ。


1つはお風呂内の照明。もう1つは換気扇。


ただの単独スイッチなのですが表現が違うのはなぜか?



動かせないスイッチだから。 (ノ´▽`)ノ


他のスイッチは生活動線等を考慮して自由に位置を決められますが、このスイッチはユニットに最初から

組み込まれてやってきますので動かすことはできません。


3路スイッチに変更してリビングから換気扇の入・切ができるようにすることは可能でしょうがそんな人はい

ないと思いますので、動かせなくてもそんなに支障はないかと思います。



ホタルスイッチ
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ホタルスイッチ(図面)

照明が消灯していても(スイッチが切でも)スイッチに付いている小さなランプが点灯するため暗闇の中で

もスイッチの位置が分かるもの。


玄関のみ採用しました。あとは照明アプリで探します。 汗


で、一応こんな原理です。 ダウン


一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ホタルスイッチ(配線)


ふ~うぅぅぅん。 ( ̄ー ̄) 嫁のリアクション。




ちなみに太陽系家は採用しませんでしたがパイロットホタルスイッチもあります。


スイッチを入れるとスイッチに付いた赤ランプが点灯。消すと緑ランプが点灯し、消し忘れ防止に役立ちま

す。


で、一応こんな原理です。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-パイロットホタルスイッチ(配線)
なぜ採用しなかったか?覚えていません。汗玄関(外)はこちらの方が消し忘れが防止できて良いかもし

れません。



ネーム
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-ネーム

スイッチに名前を付けて用途を分かり易くしてくれるもの。

太陽系家の場合、1箇所だけスイッチが4つ連なる所がありますので、そこのみ採用しました。テプラー等

で自作してもなんら問題ないと思います。


情報ボックス
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-情報ボックス

ネットワーク機器(LAN・外付けハード・モデム等)をひとつにまとめることで、機器の管理やメンテナンスが

し易く、コンセントまわりに機器、配線が集中することがなくなります。

取り合えず設置しようと思いますがどうなるか分かりません。 (^▽^;)


電力量計(WH)
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-電力量計

たしかオプションで電力量計のボックスをおしゃれにできたような。太陽系はしませんでしたが、、、。


WHの上のは太陽光の電力量計となります。


配電盤
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-配電盤

上の大きい方が各部屋に電気を送るブレーカーが入った配電盤。


下ので囲んだ方が太陽光の配電盤となります。


配線の繋がりを表す記号
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-①

配線が1階と2階をまたがっている時や同じフロアでも線を繋げて表現するとゴチャゴチャして見づらい時

に用いてあります。

上の画像は1階面。下の画像が2階面。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-②

各アルファベット同士が繋がっております。


またシューズウォールの照明行はこんな感じで表現されております。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-③

最初はどこに行っているのか悩みました。 ( ̄ー ̄;



取出(引込)口
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-取出口

電気や通信等の取出(引込)口を表現しております。



ロスガード給気・排気
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-SA・RA

SA・・・給気(新鮮な空気を供給)


RA・・・排気(汚れた空気を吸い取る)


上部アケル・上部囲う
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-上部アケル

一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-上部囲う

シューズウォールの上及びカップボードの上は「空ける」ことも「囲う」こともどちらも選択可能で

す。


太陽系はカタログ・展示場をマネてシューズウォールの上は空けてみました。掃除をするのは面倒です

が玄関だけはおしゃれに気を使ってみようと思いまして、、、。


キッチンは何かと埃が溜まるイメージがありましたので囲うことにしました。ちなみに化粧板ですので中は

空洞になるとのことです。


壁下地
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-壁下地

壁に何かを取り付けたい場合に壁の中に板を入れ補強をしてもらいます。


玄関に鏡を取り付けたいという嫁の要望で玄関のみ下地を入れました。


キッチンボード
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-キッチンボード

図記号等はありませんがキッチン横の壁は壁紙(クロス)ではなくお手入れし易いボードとなります。



天井高・先行配管
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-天井高・先行配管

i-smartの天井高は2400mmですがCH=2200と書いてある部分は下がった天井高を表して

おります。

RAY1(セ)の(セ)の部分がエアコンの先行配管を表しております。詳しくはこちら で。


Sタレ壁
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-Sタレ壁

耐震上どうしても壁の一部部分が下がってくる箇所です。


太陽系宅では3箇所のSタレ壁が存在します。多いのか少ないのか、、、。



床貼り方向
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-床貼り方向

フローリングの向きを表しております。


設計士さん曰く距離が長い方向に合わせた方が見た目が良いらしいです。



本日はここまで。



ほんとうはもう少し書きたかったんですけどここらでいっぱいに。 (^▽^;)


少しでもお役に立てたのなら何よりです。 (-^□^-)




残りはまた次回。 (●´ω`●)ゞ




ご清聴ありがとうございました。 (^O^)/


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村