セブでMGCQになってもなかなか開始がされないとは

 
image
 
 

 

 

 

今日は彼女の応援です。

 

 

 

 
MGCQへ。詳細はここ

 

セブでMGCQになってもなかなか開始がされない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、いつも施策が前に進まない初日(初日だけでないですけどね)

 

 

 

やるのかやらないのか

 

 

いつも

 

はっきりしない

 

 

 

EOも出る気配がない(今回はセブの各市早かったですが)。

 

 

市長がすぐにだしても

 

 

 

バランガイはやるきがないですから

 

 

MGCQが軌道にのるのに1週間か2週間かかる
 
 
 

 

だいたいの流れは以下のようです(これまでの半年間)

 

①最初のIATF、大統領令

 

 

②翌日以降、各市の発表。

 

 

③各市が詳細をつめる。それを各地に伝達

 

 

④伝達されても1週間たってもうまく施行されないところもある。

 

 

⑤2週間ほどしてだいたいやっているが、相変わらず質が低い

 

 

⑥結局、反抗しているのか全然行われていないバランガイもあるようではある。

 

 

 

当然、15日間で終わらない!

 

こんなスローペースですから

 

 

当然2週間なんてすぐに経過します。

 

 

終わるわけがないですね。

 

 

 

いらんストレスが発生します。

 

 

そういえば、今回から30日スパンになりましたね。

 

 

理論武装としてしっておくとよろしいかと思われます。

 

 

また定点観測していきましょう

 

 

 

 

image

 

治験やワクチンはどうするのか

治験やワクチンもなど
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


 

テドロスのコロナに関する発表

 

メトロマニラとカラバルゾンのMECQの終了

 
 

また定点観測していきましょう。

 

MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい

 

 

 

 

MGCQになると、外国人が入ってこれる。

 

フィリピン留学復活。外国人観光ツアー復活。↓

フィリピン、外国人入国ビザ復活について

 

 


 

セブはMGCQでも大丈夫だった。

 

 

 

隔離がおおいため、教育省は隔離施設として学校を提供

フィリピンの学校の開校は10/5へ

 

 

 

日本大使館からのご連絡はこちら

 

8/15より公共機関でのフェイスシールド義務化

 

 

 

 

 

 

 

日本でも風邪程度、都市伝説かとおもったら本当に感染していた。

 

 

 

セブ島も医療崩壊は深刻です

日本人の犠牲者にかんしまして

ご冥福をお祈りいたします

 

 

フィリピンの医療崩壊の上、さらに医療保険崩壊

 

 

 

 

フィリピンでなんでうまく行かないのか。

 

あり得ない理由があったのはここ

 

 

 

薬、ワクチンの現在