フィリピン非常に厳しい状況になっております。
おとなりインドネシアも同じような状況らしいので
シェアいたします
ASEAN1感染者数が多い
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値遅延 (@kyoshirocebu) July 31, 2020
インドネシアはどうしてるのか
バリ島の様子はなんだか親近感があった。
うちの近所でもたこあげブームだし🤣
腕立て伏せの数がちがうのか🤣
マスクをみなキチンとする所がちがうのかな?😂
皆さんの所とはどうでしょう?🤣 pic.twitter.com/vYRYd4NbqR
バリ島も厳しい状況
バリ人の様子。
違反者の罰則は腕立て伏せ。
セブ島と同じですね。
他の国にも採用されている所から、
なにか科学的な根拠もあるのかもしれませんね
(ないと思いますが)
うちの近隣でも、凧揚げ流行ってます。
なんだか親近感ですね。
バリ島でのレストランの様子。
お客さんがこないんであればどうしようもないですね。
バリ島でも同様だそうですね。
フィリピンにいる日本人と
バリ島にいる日本人の考え方は似てるのかもしれませんね。
バリの皆さんへの思いがこのひとことにあるのかもしれません・
8/1以降のロックダウンつまり検疫はGCQ
セブ島観光再開
ジンベエザメツアー再開。
また更新していきます
前日のセブ島やフィリピンの数値はここ
薬、ワクチンの現在
日本の状況はこんな感じ
MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい
フィリピンでなんでうまく行かないのか。
あり得ない理由があったのはここ
日本人街も油断ができない
セブ島マンダウエ日本人村もロックダウンしないとまずいらしい
セブ島も医療崩壊は深刻です
日本人の犠牲者にかんしまして
ご冥福をお祈りいたします
日本大使館からのご連絡はこちら
参考
