今日も定点観測していきましょう。

 

 

はやくビーチ行きたいですね。

image

 

シェイラ・コフィナイ

 

今日は大統領のMECQからGCQへの発表もありますね。

 

 

 

果たしてどうなるのか。くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

 

フィリピン大学の方では7月いっぱいで75000という計算でしたが

 

 

 

とっくに上回ってしまった。

 

 

9万人にいく勢いです。

 

 


メトロマニラ728
セブ325
ラグナ130
イロイロ67
リザール53

 

 

人口比でセブ州がまた全国一の不名誉さです。

 

 

メトロマニラには、マニラ、ケソンシティなどもおりますし

 

 

他の市もたくさんあるのに。

 

 

セブ州はセブ市位です。マンダウエもラプラプ市も小さい市。

 

 

 

 

死亡者数がいよいよ出てきました。

 

 

 

imageimageimage

imageimage

 

 

さあ、一旦休憩いたしましょう

 

 

image

中央ビサヤ セブ島周辺をみていきます

 

 

 

感染者率があがってきてます。

 

 

ちょっとまずいですよね。

 

 

一過性のものかも知れないのでまた数日見ていきましょう。

その後の判断です。

 

 

 

 

 

数百人単位での減少もありましたが、

 

 

 

これがどこに反映されているのかも、

 

 

 

クレームも突き付けられないのが

 

 

もう駄目な所です。

 

 

公平さを書いておりますので、民主主義ではないですよね。

 

 

 

それでも指標はほかにないので、これしかありません。

 

 

 

これが公式という悲しいところがあります。

 

 

 

 

 

以上のような発表となっております。

 

 

image

 

imageimageimageimage

 

 

以上が中央ビサヤの発表になりました。

 

 

 

中央ビサヤの発表について

image

 

 

急に感染者率がはねあがったのが気になりますね。

 

 

これはまた数字にみなければなりませんが、

 

 

 

ジグザグしながら上昇していくのか、下降していくのか。

 

 

 

タリサイ、コンソラーション、ミングラニリアの数値が復活しました。

 

 

 

しかしいきなり、タリサイがおおきな数値をマーク。

 

 

ちょっとどっきりしますね。

 

 

今後はどうなっていくのか。

 

 

今夜が大統領府の発表ですので。

 

 

楽しみです。

 

 

今回はよい発表になりそうですので。

 

 

また定点観測していきましょう

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 


フィリピン(海外生活・情報)ランキング

 

 

前日のセブ島やフィリピンの数値はここ

 

 

 

 

 
 

日本の状況はこんな感じ

 

 

 

MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい

 

 

 

 

フィリピンでなんでうまく行かないのか。

 

あり得ない理由があったのはここ

 

 

 

 

日本人街も油断ができない

セブ島マンダウエ日本人村もロックダウンしないとまずいらしい

 

 

 

 

セブ島も医療崩壊は深刻です

日本人の犠牲者にかんしまして

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

セブ島

検疫レベルを下げようとしてます

 

 

 

その条件はこちら

 

 

日本大使館からのご連絡はこちら

 

 

 

 

 

参考