セブ島フィリピン定点観測していきましょう。

 

 

 

 

 

 

image

エリザベス・ターナー

 

 

 

imageimageimageimageimage

 

 

メトロマニラとセブの数が減少してきております。

 

 

 

全国の検査数が不明なのと、各地田舎の数値が見れないのが気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

シェイラ・コフィナイ

 

 

 

imageimage
image

 

 

検査数がもとにもどりました。

 

 

 

感染者の比率はだいたい10%台前半となりますので

 

 

 

今回は12.7%

 

 

 

最低でも国民のそれだけの比率が感染していると

(本当にそこまであるかどうかも有害かもわかりませんが)

 

 

頭で理論武装しておくとよいでしょう。

 

 

無症候者や

重症の患者の比率も頭にいれておきます。

 

 

死亡者についてははっきりしません。

 

 

公表したくないのでしょう。

 

 

そのあたりに文句をいっていても始まりません。

 

 

それでは明日以降も定点観測し、理論武装していきましょう。

 

 

 

その位しか庶民にできる事はなさそうなので。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 


フィリピン(海外生活・情報)ランキング

 

 

前日のセブ島やフィリピンの数値はここ

 

 

 
 

 

日本の状況はこんな感じ

 

 

 

MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい

 

 

 

 

フィリピンでなんでうまく行かないのか。

 

あり得ない理由があったのはここ

 

 

 

 

日本人街も油断ができない

セブ島マンダウエ日本人村もロックダウンしないとまずいらしい

 

 

 

 

セブ島も医療崩壊は深刻です

日本人の犠牲者にかんしまして

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

セブ島

検疫レベルを下げようとしてます

 

 

 

その条件はこちら

 

 

日本大使館からのご連絡はこちら

 

 

 

 

 

参考