アメリカで急ピッチで開発が進む。

 

 

 

 

 

米モデルナは新型コロナのワクチン開発の最終段階に入る=ロイター

米モデルナは新型コロナのワクチン開発の最終段階に入る=ロイター

【ニューヨーク=西邨紘子】米バイオ医薬ベンチャーのモデルナは27日、開発中の新型コロナウイルス向けワクチンが臨床試験(治験)の最終段階に入ったと発表した。実際に新型コロナが流行する米国内90カ所で、3万人を対象とする大規模な治験を行う。

米ファイザーも27日から世界各地で計3万人規模の大規模治験に入ると発表しており、ワクチン開発が大詰めを迎える。

モデルナは米国立衛生研究所(NIH)と共同で、モデルナのワクチン候補「mRNA-1273」の治験を進める。治験参加者にワクチン候補か偽薬(プラセボ)を接種し、新型コロナの感染や重症化を予防する効果があるかを調べる。

 

モデルナのワクチン候補は、トランプ政権のワクチン開発支援策「オペレーション・ワープ・スピード」の対象で、最も開発が進んでいるものの一つ。これまでの小規模な治験では、参加者全員にウイルスの働きを中和する抗体の生成を確認していた。重篤な副作用も見られなかった。

モデルナは開発と並行し、2021年以降、年間10億本規模の生産体制づくりを急いでいる。

モデルナは26日、最終段階の治験を進めるに当たり、米生物医学先端研究開発局(BARDA)から4億7200万ドル(約500億円)の追加資金を得たと発表した。これまでにワクチン量産に向けた支援として同局から4億8300万ドルを受け取っており、米政府からの資金供給は累計で10億ドル規模となる。

一方、ファイザーは27日、ドイツの製薬ベンチャー、ビオンテックと共同開発するワクチン候補「BNT-162」4種類のうち最も有望と見込む1種で中期~後期段階の治験を始めると発表した。

この治験では最大18~85歳の3万人の参加を募り、米国内39州とドイツ、アルゼンチン、ブラジルなど120カ所で進める。好結果なら10月にも緊急使用許可取得の手続きに入る方針。

ファイザーは2020年末までに最大1億回接種分、21年には13億回分のワクチン供給を目指している。

 

 

以下サイトからの引用

 

 

 

 

また更新していきます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 


フィリピン(海外生活・情報)ランキング

 

 

前日のセブ島やフィリピンの数値はここ

 

 

 
 

 

日本の状況はこんな感じ

 

 

 

MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい

 

 

 

 

フィリピンでなんでうまく行かないのか。

 

あり得ない理由があったのはここ

 

 

 

 

日本人街も油断ができない

セブ島マンダウエ日本人村もロックダウンしないとまずいらしい

 

 

 

 

セブ島も医療崩壊は深刻です

日本人の犠牲者にかんしまして

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

セブ島

検疫レベルを下げようとしてます

 

 

 

その条件はこちら

 

 

日本大使館からのご連絡はこちら

 

 

 

 

 

参考