今日も定点観測していきましょう。

 

セブ島とその周辺から見ていきます。

 

 

 

もうこの位の数が定番となってきましたね。

 

 

経済の再開を始まておりますので

 

 

だれもがこの位はしかたないとおもっている数字です。

 

 

 

日本も同じ政策で進めておりますので

 

 

 

日本も同じような動きになるかと思います。

 

 

 

 

入院数が昨日にくらべ大きく落ちています。

 

 

 

このあたりの意味がよく分かりません。

 

 

 

重症であったが、回復したという認識とはなります。

 

 

 

検査数は日本は4500を超えるという報道がございましたので

 

 

日本の約3倍の感染率がありそうですね。

 

 

そういった意味でも

 

 

 

自粛警戒の方、する必要があります。

 

 

中央ビサヤで15000、日本も3万人に突入との事ですが、

 

 

 

両方とも、状況をみてますと、一般の日本人にはそれほど驚く数字でもなさそうです。

 

 

(もちろん重篤化になる皆さんにはそのようなお話しではありません、警戒と対策をよろしくお願いいたします)


 

 

少々休憩いたしましょう

image

 

ボヤナ・クリマノビッチ

 

 

早く島に行きたいですね~。

 

 

 

imageimageimageimageimage

 

 

 

フィリピン全体となります。

 

 

 

保健省の発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セブ島やフィリピンの昨日の数値はここ

 

 

 

 

日本の状況はこんな感じ

 

 

 

MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい

 

 

 

 

フィリピンでなんでうまく行かないのか。

 

あり得ない理由があったのはここ

 

 

 

 

日本人街も油断ができない

セブ島マンダウエ日本人村もロックダウンしないとまずいらしい

 

 

 

 

セブ島も医療崩壊は深刻です

日本人の犠牲者にかんしまして

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

セブ島

検疫レベルを下げようとしてます

 

 

 

その条件はこちら

 

 

日本大使館からのご連絡はこちら

 

 

 

 

 
 
数値は今回も依然高く明日以降も続きます。
 
 
政府はセブ島をGCQ に持っていく事でしょう。
 
 
ドゥケ保健相のリクエストを現状クリアしてますので
 
セブ市
セブ島はGCQへ向かうことになるとおもいます
 
 
また定点観測いたしましょう
 
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

海外生活・情報

 

参考