今日も定点観測していきましょう。
セブ島とその周辺から見ていきます。
✅セブ市83
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 27, 2020
✅マンダウエ市33
✅ラプラプ市45
✅セブ州35
✅東ネグロス4
✅ボホール州4
合計204
✅理論武装
✅わかってれば怖くない
✅200前後の感染者数がウイズコロナ状態の世界…
✅保健省の数値も今後も多いのも日々覚えておく pic.twitter.com/ff0h7SnlTv
もうこの位の数が定番となってきましたね。
経済の再開を始まておりますので
だれもがこの位はしかたないとおもっている数字です。
日本も同じ政策で進めておりますので
日本も同じような動きになるかと思います。
セブ 中央ビサヤ
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 27, 2020
✅現在の感染者数7069
✅入院数2613
✅隔離中患者4456
✅セブ市 入院1106隔離2254
✅マンダウエ入院284隔離835
✅ラプラプ入院313隔離777
✅セブ州 入院639隔離1068
✅東ネグロス入院0隔離48
✅ボホール入院1隔離27
✅GCQ濃厚か
入院がセブ市で100マンダウエ300人以上減少 pic.twitter.com/PB4KCVJQtR
入院数が昨日にくらべ大きく落ちています。
このあたりの意味がよく分かりません。
重症であったが、回復したという認識とはなります。
✅検査結果数1963
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 27, 2020
SNL926
CTRL795
ARC47
PRC108
PCA87
UCMED63
✅新規感染者204
SNL64
CTRL85
ARC5
PCA5
RPC13
UCMED32
✅再感染者数19
SN12
CTRL7
ARC0
RPC0
PCA0
UCMED0 pic.twitter.com/U9VDtLsP3s
検査数は日本は4500を超えるという報道がございましたので
日本の約3倍の感染率がありそうですね。
そういった意味でも
自粛警戒の方、する必要があります。
DOHセブ島中央ビサヤ
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 27, 2020
✅全感染者数15404
✅感染者数7458
✅回復者数7197
✅死者 749 pic.twitter.com/pyFQskDMtY
中央ビサヤで15000、日本も3万人に突入との事ですが、
両方とも、状況をみてますと、一般の日本人にはそれほど驚く数字でもなさそうです。
(もちろん重篤化になる皆さんにはそのようなお話しではありません、警戒と対策をよろしくお願いいたします)
少々休憩いたしましょう
ボヤナ・クリマノビッチ
早く島に行きたいですね~。
フィリピン全体となります。
保健省の発表。
7/26
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 26, 2020
✅回復者数382
✅総回復者数26110
✅死亡者数39
✅総死亡者数1932
回復者も多いですが、感染者数の増加ぎ多い事が問題。
今日はラボからの報告が少なめ
実際は感染者数も回復者数ほかの数値ももっと多いはず pic.twitter.com/Y5I3bCt8py
7/26
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 26, 2020
全感染者数80488
8万越え8/1には9万もいきそう
現在感染者数52406
✅新規感染者報告2110
(66/90のラボ報告)
メトロマニラ1345
セブ304
ラグナ109
西ネグロス66
リザール40
感染者の状況
軽症89.83%
無症候9.25%
重症0.49%
致命的0.42%
報道通りバコロドの西ネグロスも上昇 pic.twitter.com/rD7eWAGBZv
セブ島やフィリピンの昨日の数値はここ
日本の状況はこんな感じ
MECQ、GCQ、MGCQを日本語で知りたい
フィリピンでなんでうまく行かないのか。
あり得ない理由があったのはここ
日本人街も油断ができない
セブ島マンダウエ日本人村もロックダウンしないとまずいらしい
セブ島も医療崩壊は深刻です
日本人の犠牲者にかんしまして
ご冥福をお祈りいたします
セブ島
検疫レベルを下げようとしてます
その条件はこちら
日本大使館からのご連絡はこちら
参考