じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -2ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

お騒がせしてます。
じ~こ です。
 
12月1日(金)
先生→「いつ頃かえりたいですか?」
ワタクシ→「早く帰りたいですっ」
先生→「じゃあ、明日の土曜日にしますか?」
 
っで、昨日退院してきました。
 
11月28日(火)入院
11月29日(水)手術
  そして
12月 2日(土)退院
 
入院日と退院日は実際何もしてないけど
それを足しても5日ですよ!
最近の医療は凄いですね~~。
 
手術跡を写真に撮ろうかと思いましたが
ワタクシのようなオッチャンの身体など
世界の誰も見たくないでしょうから止めました。
 
先生が説明で下さった用紙で説明します。
下の図の右側が身体の図で、
ミゾオチ、ヘソの横、あと右の腹部2か所の
計4カ所を切って手術したようです。
 
もう、安静にしてれば、ほぼ痛みは無いので
乗っちゃおうかな?
乗っていいよね?
天気も良いし!
って、誰に言い訳してんだよっ!…って
一人突っ込み入れながら、ホネちゃん始動!
 
どこ行っかなぁ~~。
 
国道193号線を南下しながら
チョット足を伸ばそうか?
でも久しぶりだからチョイノリで良いか?
と考えて、いつもの高松空港周辺に。
 
今日は日曜日なので、空港よこの「さぬき こどのも国」の駐車場も満車看板でてました。

ターミナルビルの方に行こうと、
滑走路下のトンネル潜って出てきたら
メタセコイヤが紅葉してました。
チョット停めて撮影。
 
ここ実は坂道で
左はグラススキー場になってます。
縦にタイヤが3個並んだバイクのようなのもあるらしいので、一度体験してみたいな。
 
チョット移動して、
ターミナルビル前の駐車場北側の通路です。
 
復活の「ガッツポーズ!」

I'll  be  back……??
いやいや、そこは
I'm  backやろ!

かっこ良く、シュワちゃん的に決めたかったが…
これ、テイク5か6くらい
 
あまり自撮りとかしないので四苦八苦。
失敗が多くて可笑しくなって、
ハシャギ過ぎて
お腹痛くなってしまった。
オッチャン何しとん・・・
さて、今日はこれくらいにしといたろ。
 

昨日の手術した日も

傷が痛くて寝れんかった。



今日も日付が変わったけど

お腹痛くて寝れましぇん!



4人部屋で、3人は糖尿病。

タンが絡むのか皆ゲホゲホ

メッチャうるさい。( 。゚Д゚。)


隣の人はカーテン越しだけど、

こっち向いて咳するから

恐怖でしかない!

病室なのにノーマスクってあり得ん!


向いのじーちゃんは深夜でもイヤホン無しでテレビ観てるし。

看護師さん黙認?


あー、お腹痛て~。

早く帰りたい。


うちのホーネット毛が生えた?

いやいや
うちのシエルさん。
今日も、家中のパトロールしてるのかな?

早くホネちゃんに乗りたい。


今回は、グチブログ。( 。゚Д゚。)

眠れない夜…。


明日はね、ちゅじゅちゅ…

そう、ワタクシは今入院してます。


ふくこうきょうちゅじゅちゅ

とか言う舌を噛みそうな

早口言葉的な手術…。


胆嚢の管に大きな隕石が…

いや胆石が悪さして痛かったのよ。


ちゃんと言うと


「腹腔鏡下胆嚢摘出術」です。

胆嚢取っちゃうわけ。


心残りは、

入院までにホーネットに乗りたかった…。


退院したら、ソッコーで乗ってやる~。


最後に、バイクブログなので

ホーネットの写真をば。




昨日は、夕方からホーネットで
愛猫シエルちゃんの「猫砂」と「寝床用ヒーター」を買いに行って来ました。
ホームセンターに寄るまえに、散歩がてら「満濃池(まんのういけ)」にプチツー。

 
今日も仕事休みなので、夕方からホーネットでウロウロ。
サンポート高松(高松港頭地区の愛称)に、
新たに「新県立体育館」が建設中。
 
夕日を浴びながら、女木島(通称・鬼ヶ島)バックに
 
角度を変えて撮ってると、フェリーが帰ってきました。
 
さっきの場所から東側に移動。
先ほどの、県立体育館が良く見えます。楽しみ。
 
フェリーが着岸したので、移動してきました。
「Olive Line」という事は、小豆島(しょうどしま)からですね。
 
あの「からかい上手の高木さん」に出てくるフェリーですやん。
 
キャラクターの絵が、
「オリーブしまちゃん」から「ヤドン」になってます。
 
暖かくなったら、ホーネットで「小豆島」に行ってみようかな?

すここ数年、「仕事」「家の用事」「疲れて爆睡」の無限ループで、ホーネットで走ることがあまりできて無いし、毎年やってた「Fフォークオイル」交換も出来てない。
 

とりあえず家の用事がなくて、時間が取れたらコツコツと自分で出来るメンテナンスをしてるんですけど、

先週はエンジンオイル交換したかな?たしか…。

 

今日は、キャブレター付近からのオイル漏れ?の調査。

キャブなのに何故かオイルがジンワリと滲んできます。

張り切って燃料タンクはずし~の、バッテリーはずし~の(ホーネットはエアクリーナーボックスとバッテリーケースが一体型なので)、

そしてエアクリーナーボックスを外しにかかると…

なんと、純正「ヘルメットホルダー」に当たって外れない!

 

(撮り忘れで、組み立て後に撮影)
 

えっ!?どうすんのよ?

 

そうこう格闘してると、なんとオイル漏れの箇所を発見!(たぶんココ)他は乾いてるのに、ココだけオイルで汚れてる。

 

しかし素人のワタクシには、どうすることも出来ない場所なのでパーツクリーナーで洗浄して元通りに組み直して様子を見ることにしました。やれやれ…。

 

先週ホンダドリーム高松店に行って、「キャブのオーバーホール」の相談してたら、工賃込みで「約20万円ほど・・・」とのこと。

しかも、生産終了から17年でしたっけ?部品も欠品が多くて修理もままならないらしい…。

ホーネットも、旧車なんですね。

 

そして、いつもの

バラシタ後の際チェックをして、テスト走行に出掛けました。

 

来たのは、いつもの高松空港ちかくの「さぬき空港公園アドベンチャーゾーン」。ココ好き!

 

 

お決まりの「紅茶花伝」買って一休み。

 

 

ん?テーブルに何かある?

 

 
 
さっき居た家族連れが置いていったのかな?
え?このへん「栗の木」あるん?
 
のんびりと休憩もできたし…さて、そろそろ帰りますか。
もうすぐ午後5時。閉園の時間です。
 
生存報告も兼ねての、久しぶりの投稿でした。

平日ですが、シフトの休みです。


晴れてるし、ポカポカといい具合なのでホーネットで散歩してます。



一時間ほど山の中を走り回って、

いつもの「空港公園アドベンチャーゾーン」で休憩中。



アップダウンのクネクネ道が大好物なんですが、山の中を一時間も走りっぱなしはさすがに足腰がガクガクですわ。(楽しくてやめられませんが…)


新しく履き替えた

「DUNLOP  GPR-300」の安定したグリップと乗り心地は、走るのが楽しくなる良いタイヤだと思います。


 
さて、そろそろ帰りますか。

って、書いたブログをアップロードしたつもりが夕御飯後に下書きのままだったことが発覚…。

バイクもブログも、
ブランクでヘタッピやん。( 。゚Д゚。)

頑張ろうっと。





午前中、家の用事で乗れなかったホーネット。
用事も済んだので16時過ぎからお散歩です。

高松空港の北側になるのかな?
空港公園に久しぶりに来てみました。
奥に見えるのは管制塔。

桜の咲くころには、
花見客や家族連れて賑わいます。

このお間抜けな建造物は
遊具なので中に入ったり滑ったりして遊べます。

うちの子が小さい頃はよく来て遊びましたよ。

確か17時に閉園なので
何時までも居ると駐車場出入口が閉鎖されて出られなくなります。
一応閉園のアナウンスはしてくれたと思います。

奥の円形の場所は、
夏場は水遊びが出来てたんですが、
近年はコロナウイルスの影響でどうなってるんでしょうか?

こちらは滑走路南側の
「さぬきこどもの国」駐車場。

丁度、旅客機が着いたみたいなので一枚パシャリと!

飛行機オタクじゃないですが
つい見いっちゃいますね!

駐車場上の道路に移動。

子供が大きくなってからは「さぬきこどもの国」には殆ど来ることも無くなりますが、
たま~にホーネットで来たくなっちゃいます。

帰りに、滑走路東側に来てみたら
丁度離陸前でした。

離陸するときはワクワクします!

近場をウロウロするのも楽しいけれど、
もっと暖かくなったら遠出したいなあ~。

この間、ホーネットでブラブラした時、何気なく見たフロントタイヤの溝に小さな亀裂を数ヶ所発見!

これは今日撮った画像なんですが
すんごくピンボケ…。
(スマホでピンボケって恥ずかしい)

4年半前に交換したDUNLOPスポーツマックス。交換してから11153kmしか走ってないのに交換って…。
まあ、ここ2年くらいは殆ど走ってなかったから仕方ないね。

リアタイヤは磨耗も少なく
特に問題無さそう。
でも、前後一緒に交換しないと気持ち悪い。

っで、やって来ました、
いつもお世話になってる
「パーツランドイワサキ」さん。
ホーネットのタイヤ交換も今回で3度目です。
今日は良い天気で気持ちいい!
タイヤ交換終わったらプチツーしたいなあと妄想しながら店内へ…。
店内を散策してホーネットサイズのタイヤの在庫を確認。
受付で交換お願いすると…
「ピットの予約で埋まってるので午後からですね」とのこと。

仕方なく一旦帰宅してから再び来店。

そして30分程で作業完了!
今回は初めてタイヤ交換したときに
好感触だった「GPR300」にしました。
うんうん。やっぱ、おニューのタイヤは良いわ~。
ホーネットはフロント16インチの130、リアが17インチの180という変態サイズ。値段は高いけど満足度も高い!
ドヤ顔ならぬ「ドヤタイヤ!」

帰り道、「やっぱGPR300にして良かった~!」と大満足の乗り心地。 
前回交換したDUNLOPロードスポーツは、長期在庫の特売品だった為か?乗り心地は硬くてグリップ感も薄く感じて、自分的には失敗やった。
(好みは人それぞれなので…)


そして帰り道、最高な乗り心地を満喫しながら、今年は色んな所に行けたらいいなと妄想に更けるのでした。

 人間、
突然に自由な時間が出来ちゃうと
「直ぐに行動出来る人」と
「ダラダラとしてしまう人」の
どちらでは無いでしょうか?

ワタクシは後者でありまして、
お昼過ぎまでボへ~っとしておりました。

藤井隆くんの司会する
「新婚さん、いらっしゃい」を観ながらマッタリと過ごしておりましたが、

「いやいや、これでは勿体ない」と
ホーネットでお出掛けすることに!

県道282号線を南下してやって来たのは「挿頭丘駅(かざしがおかえき)」

香川県の「琴平電気鉄道」通称「コトデン」の高松-琴平線のうちの小さな駅なんですが
両側を土手に挟まれた雰囲気が好きで、たま~に来たくなります。

 
この看板の裏側から下のホームに降りれます。
 
電車オタクではありませんが、
この雰囲気がタマランです。

帰り支度をしてると、
高松行きの電車が来るアナウンスが有ったので、待って写真を撮りました。
…電車オタクではありません…☺️

このコトデンは、全国の鉄道で引退した車両が、第二の人生(?)として元気に走ってるのって、電車オタクの中では有名らしいです。
 
県道282号線からこの挿頭丘駅へと曲がる交差点に「かやはら」という洋菓子屋さんがあります。
なんと、ナンチャンこと南原清隆さんの御親戚だそうです。
 

お次は、うどん県のPR大使の「ヤドン」関連のお話…。

今年の4月にオープン予定の
「ヤドン公園」の建設現場に行ってみました!
 
 地図で確認…、
うん間違いなさそう。
 
まだまだメインの「ヤドン」らしき遊具は見当たりませんね。
 
あの丘のテッペン辺りに
ヤドンの遊具が乗っかるのかな?
 
おじさんでも、ワクワクします!
待ち遠しいです。
 
何気に振り向くと、
「イオンモール綾川」が見えますね~。

イオンとヤドン公園との中間辺りに、先ほど立ち寄ったコトデンの、
綾川駅が有りますので、クルマがなくても、割りと来やすいのではないでしょうか?
 
さてと、お次は「満濃池」!
少し水位が下がってますが、
見応えがありますね。
写真には写ってませんが、
両脇は車で一杯なんですよ!
さすが日曜日。
ただの池なんですが人気があるのね。
 
昔、満濃池であったイベントで、
フライフィッシング体験や
フライ(毛ばり)作りの体験コーナーが有ったの楽しかったな~。
今もやってるのかな?
 
今日は、午後からと出遅れてしまったのが悔やまれますが、まあ久しぶりにノンビリ出来て楽しかったなあ。

また出掛けよ~っと。
みなんさん、お久しぶりです。
うどんの国の、 じ~こ です。
 
え~っと、「嵐郵便局」以来
2年ぶりの書き込みになります。
 
ウチの奥さんの具合も少し安定し
ワタクシの心と身体にも少し余裕が出てきたので
ブログを再開してみようかな?と思いました。
 
 
ここ3年ほどは、
ホーネットに乗る頻度も「動態保存」程度ですが、
やはり乗ってると楽しい~。
 
 
 
ワタクシのホーネットは、2014年8月に
走行距離1200㎞弱という極上中古車両を購入をしたのですが、
そしてその1ヶ月後に行った池に、久しぶりに来てみました。

 
 
 
8年半前の写真を引っ張りでしてみたら
なんと池には、ソーラーパネルが無かった・・・・。
時の流れを感じますね~。

 
 
 
続いて、行きつけの(タダの散歩コースですが・・・)
サーキットに来てみました。

 
 
 
田舎・・・いや、山の中ですが、全国大会も開かれるほど
有名なサーキットらしいです。
 
 
 
GPカー(エンジン)もOKなサーキットですが、
今日はEPカー(モーター)が走ってました。
メッチャ速くて広角でしか捉えられなくて申し訳ありません。
 
 
 
取り敢えずは、リハビリ的に更新してみました。
暖かくなったら、ホーネットの整備したりツーリングしたりの
更新をしてみたいと思っております。
 
ではでは・・・。