

すここ数年、「仕事」「家の用事」「疲れて爆睡」の無限ループで、ホーネットで走ることがあまりできて無いし、毎年やってた「Fフォークオイル」交換も出来てない。
とりあえず家の用事がなくて、時間が取れたらコツコツと自分で出来るメンテナンスをしてるんですけど、
先週はエンジンオイル交換したかな?たしか…。
今日は、キャブレター付近からのオイル漏れ?の調査。
キャブなのに何故かオイルがジンワリと滲んできます。
張り切って燃料タンクはずし~の、バッテリーはずし~の(ホーネットはエアクリーナーボックスとバッテリーケースが一体型なので)、
そしてエアクリーナーボックスを外しにかかると…
なんと、純正「ヘルメットホルダー」に当たって外れない!
えっ!?どうすんのよ?
そうこう格闘してると、なんとオイル漏れの箇所を発見!(たぶんココ)他は乾いてるのに、ココだけオイルで汚れてる。
しかし素人のワタクシには、どうすることも出来ない場所なのでパーツクリーナーで洗浄して元通りに組み直して様子を見ることにしました。やれやれ…。
先週ホンダドリーム高松店に行って、「キャブのオーバーホール」の相談してたら、工賃込みで「約20万円ほど・・・」とのこと。
しかも、生産終了から17年でしたっけ?部品も欠品が多くて修理もままならないらしい…。
ホーネットも、旧車なんですね。
そして、いつもの
バラシタ後の際チェックをして、テスト走行に出掛けました。
来たのは、いつもの高松空港ちかくの「さぬき空港公園アドベンチャーゾーン」。ココ好き!
お決まりの「紅茶花伝」買って一休み。
ん?テーブルに何かある?
平日ですが、シフトの休みです。
晴れてるし、ポカポカといい具合なのでホーネットで散歩してます。
一時間ほど山の中を走り回って、
いつもの「空港公園アドベンチャーゾーン」で休憩中。
アップダウンのクネクネ道が大好物なんですが、山の中を一時間も走りっぱなしはさすがに足腰がガクガクですわ。(楽しくてやめられませんが…)
新しく履き替えた
「DUNLOP GPR-300」の安定したグリップと乗り心地は、走るのが楽しくなる良いタイヤだと思います。
この間、ホーネットでブラブラした時、何気なく見たフロントタイヤの溝に小さな亀裂を数ヶ所発見!