じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

Amebaでブログを始めよう!

何から書いたら良いのか…

 

どう書いたら良いのか…

 

なんて考えてるうち

何日も過ぎてました。

 

 

6月初旬、最愛の妻が旅立ちました。

 

 

通夜、葬儀が終わり、四十九日が終わり

もう8月も終わろうとしていますが、

まだまだ実感がありません。

病院に行けば会えるような気がして、

ロビーで1時間ほど過ごしたこともありました。

 

 

今はなんとか生活はしてますが、

生き甲斐を無くした私は

ただただ日々を過ごしてるだけの状態です。

 

あんなに大事にしてたホーネットすら放ったらかしで、妻の車椅子と仲良く玄関で並んでいます。

 

楽しい記事の更新も出来る気がしないで、暫くはお休みします。

 

拙いブログにお付き合いくださった方々

今までありがとうございました。

 

4月1日
 
ワタクシは、ウチの奥さんと二人で
うどん県から遥々と憧れの福岡県にフリード+クロスターやってきました。
 
ららぽーと福岡の開店の10時に着くように、
朝2時に起きて2時40分頃出発。
 
途中SAで休みながら、予定より少し遅れて
10時20分くらいに到着。
 
駐車場に入る途中、RX-93 νガンダムが突然現れて思わず「おお~」って声が出てしまった。

 
「νガンダムは 伊達じゃない!!」
かっちょええ~~。
 

 
そして、おじちゃん ガンダムの前に立つ!
 
このあと、隣の物販でRX-93 νガンダムのプラモ買ってる時、ガンダムが動いたらしい。
見逃してしまった。
 

 
ららぽーとでの買い物も終わり、
次の目的地「角島大橋」を渡った。
 
旅番組「安田顕の港町ひとり旅」で俳優の安田顕さんが訪れた灯台もみれたし満足満足。

 
角島大橋近くのスタンドで給油して
次は「いろり山賊 玖珂店」に来ました。
 
丁度日が暮れ始めてて良い雰囲気。
「山賊弁当」買いたかったのに売り切れ。
仕方なく単品で「山賊焼き」と「おにぎり」をお土産に買って帰りましたよ。

行程、1060kmほど走って疲れた~。
北海道の人からしたら、大したことない距離なんでしょうね?北海道の人の走行距離半端ないもん。
 
さてさて、本日は4月5日。
午前中、ウチの奥さんの通院。
お昼から暇は出来たんですが、
夜勤明けなので「昼寝」か?「ホネちんで散歩」か?で悩んでしまった。
 
「ちらし寿司が食べた~い」との奥さんのリクエストで、ホネちんで買い物に。
 
イオン綾川店で、買い物をすませて帰る途中、
「そういえば桜咲いてるんかな?」と思い高松空港の空港公園に寄ってみました。
もう、ほぼ満開?
平日なのに家族連れやカップルだらけ。
 
さっき買った、紅茶花伝と菓子パンで「ぷち花見」を満喫する、ホネちんとワタクシ。
 
今日も楽しかったな。
最近は雨の日がつづいてましたが、
久々の晴れ間の日、
午後から時間がとれたので気になってた場所に確認に行って来ました。

 
ここはお気に入りの道の駅
「源平の里のむれ」
「群れ」じゃなくて「牟礼(むれ)」。
香川県高松市牟礼町にあります。
 
今日の目的は、この道の駅「源平の里むれ」の
海側にあります。
 
少し寄ってみました。
この海に突き出した先っぽ。
 
この防波堤?の先にネット記事でアイツが居たんです。
 
道路でなくてもストリートビューが出来るそうなので、確認してみます。
 
このキャラの正体は、
コトデン(琴平電気鉄道)のゆるキャラ?
「ことちゃん」らしい。
なぜここに立って居るのかは不明だが、
真相を確かめに来たわけだ。
 
 
ことちゃん、なんと妻子持ちだった・・・。
 
さて、ことちゃんの居た場所だが、
道の駅裏の公園の奥になる。
 
取り敢えず、電車に乗る。
 
昭和レトロな佇まい。
 
そうそう、エアコンなんかはありません。
鉄の扇風機!
 
 
正面に回り込むなんて暴挙を!
 
まあ、展示用車両ですから、無問題。
 
さて、お遊びはここまでだ。
 
次に待ち構えてたのは、
目ん玉グルグルぬりかべ?いや石か?
 
熊までが。
なんとも行儀よく直立してます。
 
やっと公園の先の海近くまでたどり着いたが、
なんと「ことちゃん」おらんやんか!
 
っと、ここまで引っ張っておいて、このオチ。
みなさん「は?」でしょうね。すんません。
 
さあ、どうしましょ?
おなかも空いたし、帰りましょ。
ホーネットに乗り国道手前で右折待ちをしてると
東から品の悪そうな改造珍走が来るではありませんか。
すると、ワタクシを発見するやいなや
ブバブバとアクセル煽りだす始末。
威嚇してるのか、構って欲しいのか?
 
負荷が掛かってない状態でエンジンぶん回すと
ピストンが首を振りながら上下するので、ダメージが大きいそうだよ~ん。って言っても無理か。
 
にしても、平日なのにバイクが多いこと。
沢山バイク走ってると、知り合いじゃないけど楽しいのはなんでだろうね。
 
今日も、そこそこ楽しかったホーネットとの散歩でした。
今年度も、もう少しで終わります。
 
横浜のガンダムも今年度3月31日まで。
っで、うどん県から憧れの横浜まで、ガンダムを見に行って来ました。
 
今まで、色々なガンダム立像がありましたが、ワタクシ的に1/1ガンダムは今回が初めて。
行きの新幹線では雨に降られて心配でしたが、
山下公園に着くころには上がってました。

ウチの奥さんが撮ってくれた一枚。
ガラの悪いオッサンにしか見えない・・・。
 
でもまあ、生きてる間に「動く1/1ガンダム」が生で観れるなんて、幸せだわ。
 
観覧を終えて、ショップでお土産を買った頃から雨が降り出したので、予約してた近くのアパホテルにチェックイン。
翌日、中華街に行くも雨が酷くて寒くなり、
「中華まん」食べて撤収しました。
 
横浜に、「ガンダム」と「中華まん」だけ楽しんだ、2日間でした。でも、満足満足!
 
 
 
さてさて、本日はウチのホネちんに問題発生。
ホネちんで出掛けようと思ったら、リアタイヤにネジ釘が刺さっちょるっ‼
 
交換して、まだ888.3kmしか走ってないのにナンテコッタ・パンナコッタ。(by茂三)
 
もう10年くらいパンクしたことないので、修理キットも無い。
仕方なくオートバックスに。
(なんで、ホーネットで?っておもったでしょ?でしょ?でしょ?)
買ったのは、コイツだぁ~。
若かりし頃、ガソリンスタンドで仕事してた時の修理キットと変わってないな。
前に乗ってた、CB125T以来だナ。パンク修理。
 
修理キットでリアタイヤぶっ挿す時バイクが動くという経験をしてるので、フロントタイヤをブロック塀に押し当てるという荒業を展開。
ネジはそれほど削れてないので、前回走ったときの帰りくらいに刺さったのかな?
ドライバーで回していくと案外長かったネジ。
ネジを抜いて、キットのドリルみたいなの(スクリューリーマー)に接着剤(エコセメント)をぬりぬりしてぶっ挿す!
グリグリしたあと、もう一つのハンドル(インサートニードル)にひも状の修理材(パワーバルカシール)をセットして接着剤(エコセメント)をぬりぬりしてから、スッポンと突っ込む。
 
この頃になると、タイヤの空気もかなり抜けてるので少々入れにくかった。
 
あとは3mmほど残してカット。
裏の倉庫からコンプレッサー引っ張り出して、
ラブ注入・・・いや、エア注入!
一応修理はしたけど、100%じゃないんですよね。エアが漏れる可能性がある。
本当はタイヤ交換が原則で、応急処置に過ぎないらしいです、コレって。
でもな~、まだ888.3kmしか走ってなくて、交換なんてヤダわ。
 
暫く様子見で、乗るのじゃ。
 
 
そう言えば微かな記憶で、リアタイヤで石を踏んで弾いたような「パスんっ」っていう感触はあったので、その時ネジ踏んだのかな?って。
 
っていうかコイツ、どうしたろか?
 

朝、早く起きるのが苦手な   じ~こ   です。
でもね、今朝は「🔥燃えるゴミ」の日なので起きましたわ。(;゚∇゚)

ついでに…というか?コッチがメインというか?ホネちゃんで走るっ!

で、ローソンでパンを買った。
う~、良い朝だ!

ローソンでハピろう~。


世の中の既婚者あるあるなのかも知れませんが、
中々好きなタイミングでバイクは乗れない…ですよね?
 
休みでも、家の用事や家族サービスしたり。
雑用や自治会の用事もある。
そして一番大事なのが愛妻のご機嫌!
 
先週なんか、買い物も終わり一段落着いたので「バイク乗って来てもいいかな…」って聞いたら…
「お父さんだけ楽しいのズルい!」って、ツマラナそうだったので
ハッとしてしまいました。
 
そう言えば、休みが有ってもタイミング悪くウチの奥さんの体調が悪かったりで遊びに行けなかったからなあ…。(四国から出て、遠くに行きたかったらしいです。)
 
なのに、今日は気を遣われて
「今日、バイクに乗りたいの?」って聞いてくれたのよ。
ほんとありがとうね。
 
今日は世間では3連休の最終日。
車とか多いかな?と思いつつホーネットを給油。

走り出したは良いものの、15時過ぎてるので、遠くは行けないわな?
香川県からだと、隣の徳島県なら夕方まで帰ってこれるかな?
 
 
そこで、数年前出来た国道32号のトンネルを、ホーネットでまだ走ってなかったので行ってみることに。
 全長4187mのトンネルと
 全長2115mのトンネルと、短めのトンネルを2本とほど、ほぼ真っ直ぐ走る。これがどれ程楽なことか…。
 
それまでは、こんなクネクネ道を走っていたのです。
 行きは良いのよ。楽しいから。
しかし疲れて帰るこの道は少々厳しく、しかも、この半分トンネルのようなカーブで時々事故も有ったりで難儀な山道だったりします。
 
さて、暫く走ってトイレ休憩中。
なぜか閉まってる道の駅。
 
トイレを済ませて、紅茶花伝で一休み。
良いのよ、トイレさえ出来れば!
ε=(ノ・∀・)ツさ
 
そして暫く走って野村谷川に掛かる野村谷橋の北東側に到着。
久しぶりの再会。
 記念にもう一枚。
とかやってるうちに、どこからか音楽が…。
時計を見ると17時じゃあ~あ~りませんか。急いで帰らねば!
 この後、国道193号線をひたすら走って帰りました。
帰りは日没で山影は寒かった~。
でも、ホネちゃんのグリップヒーターで暖かです。
着けてて良かった。
 
今日の午前中、
ウチの奥さんの通院で送迎。
 
行きは雨模様で、一日雨かと思ってたら
午後からは日差しが…。
雨雲レーダーでは、夕方までは大丈夫っぽい。
 
いっ、行けるっ!
そう、走るなら今だっ!
 
いまだ みお…
 
 
玄関前で、ホネちんを暖気しながら準備。
目指すは、「2りんかん」高松店。
 
 

 
 
っで、無事到着。
ホネちんは、チョイ乗りでも楽すぅぃ~。

2年半ぶりに来たので、前回買った時のポイントは失効してました…www。

買ったのは「ワイヤーインジェクター」。

前にも同じの持ってたんですが行方不明に。

(ただ片付下手で、無くしちまったい)

 
天気は悪いですが、そのまま帰るのも寂しいので、ブラブラと海まで散歩。
 
対岸にあるのは、「イオンモール高松」。
ここは、釣り人くらいしかいないので、
静かで大好きな場所です。
 
ここは埋め立て地で、某会社と、サッカー場と、グランドホッケー場くらいしか無いですが、一休みするには充分なので、たまに来たくなります。
この後、もっと色々と行きたかったのですが、
雲行きが怪しくなってきたので撤収。
案の定、帰りに軽く雨に降られてしまう。
 
しばらくは、お天気下り坂なので、
今度はいつ乗れるかな?
今日シフトの休みだし銀行に用事が有ったので、
ホーネットで出てきました。
 
今日もホーネットは快調です。
 
用事が終わって山道を散歩中、
クルーザー2台とヤエーを交わし、
田舎を満喫しながら走っていたら…
山火事か???

モウモウと木の間から立ち上るモヤのような
状況に思わずホーネットを停めてしまった。
 
これって「スギ花粉」?ですか?
TVのニュース画面で観たことはありましたが
実際に目の当たりにすると、まあ不気味。
(バックが雲で見えにくくてゴメンナサイ。)

花粉症の方の体調を心配しつつ走りだす。
辺りは、田んぼか山ばかりの道を走ってます。
交通量はほぼ無いですが、気を付けないと
「農道の2シーター(軽トラ)」が
コーナーを攻めてきますので…。
 
さっきも、2台連なって走ってたし。
帰りに、高松空港滑走路南側で休憩。
うう~っ!さっぶぅ~~。
今日も平和だし、パトロールはこれくらいで。
今年初投稿です。
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
 
今日はシフトの休みです。
本当は、先週入院したウチの奥さんのお見舞いに行くつもりでしたがLINEで、
「もうすぐ退院だし、天気も良いからバイクに乗って来たら?」って、気を遣われてしまった。
 
いつもそうなのよ、
自分が一番辛いハズなのに
家族の心配ばかりして…。
 
前回の投稿からほぼ1ヶ月。
そういえば何かとバタバタの毎日で
いっぱいいっぱいだったな…。
 
で、お言葉に甘えて
ホーネットで出てきました。
 
どこ行こうか迷った挙げ句
今年は「辰年」なので
三郎池にやってきました。

前にも来たこと有るけど何年前だったかな?
このオブジェ「竜王丸」って名前だけど、
説明では「蛇」らしいです。
ってことはヘビなんでしょうか?
でも「竜王丸」…。???
 
「竜王丸データ」
長さ35mのステンレス製のオブジェ。
どうやら、散策で疲れた時の椅子としても使われてるらしいです。
一応、日本最長の「辰(ヘビ?)」だそうな。
竜王丸の影に喰われそうな
ホーネット…。びっくり
逆光なので、ツーショット撮りづら~。
 
さて、今日は日曜日!
なので沢山のライダーとすれ違いました。
 
 
ワタクシは相手の迷惑も考えず「ヤエー」をしてしまいがち…。
そして今日もヤラカシテしまいました。
 
ほぼ直線のようなコーナーだったのですが、5~6台のバイク集団が来たので、分かりやすいように早くから手を挙げて振っていました。
 
ところが、コッチを認識してる様なのですがヤエーが返ってこない…。
(こんな所でヤエーなんかするなよっ!)って感じだったのでしょうか?
 
やっぱ、緩いとはいえコーナーでヤエーはご法度?
 
 
随分前の話しですが、
見通しの良いとはいえ結構バイクがバンクするほどのコーナー途中でCBR600RRと遭遇した事があり、
ワタクシは咄嗟にヤエーしてしまったのです。
そしてそのCBR600RRのライダーさんからヤエーを返して頂いた姿が超カッコ良かったんですよ~。
未だに強く印象に残っていて、ああゆうライダーさんになりたいなあ~って憧れています。
(ヤエーの出し方とか、角度とか模索中)
 
そういえば、こんなこともありました。
 
おっ、向こうからバイクが来るな?
そしてヤエー!
 
???アレっ?
返ってこない?
 
郵便のバイク…。
 
 
後ろに農具を積んだカブだったことも。
 
 
でも、やめられないヤエー。
 
そして時々思うことも。
後ろを走る車から見て、
ヤエーするワタクシはどう見えるのだろうかと…。
 
 
 
 
今朝の最低気温は3℃。
お昼は15℃まで上がったので過し易いです。
 
するとウチの奥さん、
「天気も良いし、バイクで走ってくれば?」
気を使ってくれました。
 
さてドコ行こう?
何も考えずに、国道193号線を南下。
 
そういえば、3年前に建設中だった「椛川ダム」を見に行ったことを思い出し、行ってみることにしました。

ダムに行くまでの道路も整備されてて、
とても走りやすかったです。
 
駐車場や展望台もあり、チョットした観光スポット的な感じを目指してるのでしょうか?
今日ダムに来た「アリバイ」ができた。ニヤニヤ
ダムの周りを周回できるのか、まだ調査してませんが、次回(いつだ?)確かめて来たいと思います。
帰りに、ダム事務所が出来てたので寄ってみました。
建物に入らなくても、トイレが利用できるのはアリガタかったです。
ダム巡りをされてるライダーさんは、
「ダムカード」なるものを収集されてるようですね。
人見知りのワタクシは、勇気が出ずに事務所には入れませんでした。笑い泣き
トイレ休憩をして、身も心もかるくなったワタクシは、次の目的地に向かうのでした。
 
 
四国霊場八十八ヶ所、第88番札所「大窪寺」
なんか久しぶりに来たわ。
しかし目的は、この坂を下ったお店。
「八十八庵(やそばあん)」
冷えた身体には、熱々のうどんが一番!
ん?アレレ?16時に閉店とな?
時計を見ると、もうダメじゃん…。
実はね、ここの店主さんと
俳優の三浦友和さんと親交があるそうです。
そして、奥さんの三浦百恵さん(山口百恵さん)から頂いた自作のパッチワークをお店内に展示しておられます。
百恵さんと言えば、昭和の歌姫。
大スターですよ!(おじちゃん興奮っ!)
 
今度は、早めに来ます。
 
 
さて、帰りは国道377号線をひた走ります。
緩やかなアップダウンとRの大きなコーナーの走りやすい道路です。
観光バスが通れるように整備したようですが、
以前の旧道は対向車が来たら交わせないほどの極細道でしたから…。笑い泣き
 
そして途中から県道2号線にかわります。
ここからは、ライダー大好物のクネクネになります。
この辺は、車のタイヤ痕がチラホラ。
夜な夜な走りに来てるんでしょうかね?
なんて言ってますが、ワタクシもコーナー大好物なので、安全速度で楽しみます。
コーナーで切れ込むと悪評のホーネットですが、
グイグイ曲がる16インチホイールは強い武器だと思うのはワタクシだけでしょうか?
 
夕方の峠道は、日影が多くて寒い。
本日2度目のトイレ休憩。
道の駅「みろく」
二輪用駐輪スペースもある、やさしさ。
今から帰るよ~って、ウチの奥さんにLINEしてから出発。
ここからは交通量も多くて、しかも帰宅ラッシュの時間帯なので、トロトロ。
 
いつものスタンドまで帰ってきました。
満タン法で計測すると、23.21km/L。
まあ、こんなもんか。
 
そして無事帰宅。
今日も安全に帰って来れました。
ウチはガレージが無いので、玄関に収納。
家の中にホネちゃん。
いつでも見れる贅沢感。
 
以前は、カーポートとかに置いてたんですが、ウチの奥さんが「お父さんの大事なバイク、盗られたらイヤだから、玄関にいれれる?」って言ってくれたのが切っ掛けで、こうなりました。
しかも、通勤で使うのも禁止になっちゃった。
仕事中に盗られるかも?って心配だそうな。
 
大事なホネちゃん、盗られて落ち込むワタクシの姿を見たくないらしいです。
 
やさしいな、ウチの奥さん。ドキドキ