近況報告(誰に報告すんの?) | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今年度も、もう少しで終わります。
 
横浜のガンダムも今年度3月31日まで。
っで、うどん県から憧れの横浜まで、ガンダムを見に行って来ました。
 
今まで、色々なガンダム立像がありましたが、ワタクシ的に1/1ガンダムは今回が初めて。
行きの新幹線では雨に降られて心配でしたが、
山下公園に着くころには上がってました。

ウチの奥さんが撮ってくれた一枚。
ガラの悪いオッサンにしか見えない・・・。
 
でもまあ、生きてる間に「動く1/1ガンダム」が生で観れるなんて、幸せだわ。
 
観覧を終えて、ショップでお土産を買った頃から雨が降り出したので、予約してた近くのアパホテルにチェックイン。
翌日、中華街に行くも雨が酷くて寒くなり、
「中華まん」食べて撤収しました。
 
横浜に、「ガンダム」と「中華まん」だけ楽しんだ、2日間でした。でも、満足満足!
 
 
 
さてさて、本日はウチのホネちんに問題発生。
ホネちんで出掛けようと思ったら、リアタイヤにネジ釘が刺さっちょるっ‼
 
交換して、まだ888.3kmしか走ってないのにナンテコッタ・パンナコッタ。(by茂三)
 
もう10年くらいパンクしたことないので、修理キットも無い。
仕方なくオートバックスに。
(なんで、ホーネットで?っておもったでしょ?でしょ?でしょ?)
買ったのは、コイツだぁ~。
若かりし頃、ガソリンスタンドで仕事してた時の修理キットと変わってないな。
前に乗ってた、CB125T以来だナ。パンク修理。
 
修理キットでリアタイヤぶっ挿す時バイクが動くという経験をしてるので、フロントタイヤをブロック塀に押し当てるという荒業を展開。
ネジはそれほど削れてないので、前回走ったときの帰りくらいに刺さったのかな?
ドライバーで回していくと案外長かったネジ。
ネジを抜いて、キットのドリルみたいなの(スクリューリーマー)に接着剤(エコセメント)をぬりぬりしてぶっ挿す!
グリグリしたあと、もう一つのハンドル(インサートニードル)にひも状の修理材(パワーバルカシール)をセットして接着剤(エコセメント)をぬりぬりしてから、スッポンと突っ込む。
 
この頃になると、タイヤの空気もかなり抜けてるので少々入れにくかった。
 
あとは3mmほど残してカット。
裏の倉庫からコンプレッサー引っ張り出して、
ラブ注入・・・いや、エア注入!
一応修理はしたけど、100%じゃないんですよね。エアが漏れる可能性がある。
本当はタイヤ交換が原則で、応急処置に過ぎないらしいです、コレって。
でもな~、まだ888.3kmしか走ってなくて、交換なんてヤダわ。
 
暫く様子見で、乗るのじゃ。
 
 
そう言えば微かな記憶で、リアタイヤで石を踏んで弾いたような「パスんっ」っていう感触はあったので、その時ネジ踏んだのかな?って。
 
っていうかコイツ、どうしたろか?