みなさんこんにちは!
 

法政大学アイドルマスター研究会2年のさかうちです!普段はデレシャニを追っている古賀小春担当Pです~
この記事では、春から新大学生になる方や、既に大学生の方で弊会に興味を持っていただいている方に向けて、サークル紹介を行います!

「アイマス研ってどんなサークルかわからない…」「馴染めるか不安…」という方も、この記事を読めば会の雰囲気がなんとなく伝わると思います!多分。

法政大学アイドルマスター研究会って、なに?




1.概要
法政大学アイドルマスター研究会は、大学公認の文化系サークルです!

普段は市ヶ谷キャンパスにある部室でまったり集まったり、オンラインで交流をしたりしています。

部室が開いているのは毎週火・木・土・日曜日です。
強制参加の活動はないので、自分のペースで自由に楽しめますよ!

会員数はおよそ60人です!
学部生から院生まで幅広く在籍しており、学年問わず交流しています。
「1つのブランドだけ追っているP」「全ブランドを追っているP」「ゆるりと追っているエンジョイ勢」「グレ7の猛者(シャニ)」など、さまざまなPがいるので、自分と同じアイマスの楽しみ方をしているP仲間がきっと見つかります!




2.主な活動内容

 

【対外向けの活動】

 

①リーフレットや会誌の制作・配布


 
最近では、夏コミで頒布した「HOSEIM@STER」、アイマスEXPO・冬コミで頒布した「学マス赤本」などを制作しました!


過去に制作したリーフレットも新歓期間中に配布する予定ですので、ぜひ新歓ブースに遊びに来てくださいね~。

過去の制作物のリストはこちらから

 

 


②アイマス喫茶
法政大学の学園祭「自主法政祭」では、毎年「アイマス喫茶」という出し物を開催しています。



アイマス喫茶では、アイマスのキャラクターや楽曲をイメージしたドリンクやお菓子を提供しており、訪れたPさんが私たち会員と交流できる場となっています!




【会内でのイベント・交流など】


③DJイベント


 
法マス内で一番熱い(かもしれない)イベントです。
一昨年から少しずつ開催しており、昨年には明治大学アイドルマスター研究会「紫紺の会」さんとの合同イベント「紺bin@tion」を開催しました。さらに、今年2月には法マス単独で「橙紺祭」というイベントも開催しています!

 



4月中にも市ヶ谷キャンパスのオレンジホールでDJを行う予定ですので、興味のある方はぜひご参加ください!
詳細は後日、Twitter(現X)でお知らせします!




④ライブ上映会
不定期でオレンジホールにて行われています!
アイマスのライブの円盤だけでなく、アニメや映画を流すこともあります!
 




⑤総会やその他交流企画
隔週で行っている総会に加えて、オタク野球や他大学のアイマス研の皆さんとの交流会など、定期的にさまざまな企画を実施しています! 
 

また、法マスの目玉と言えばアイマスかるた
毎回白熱した戦いが繰り広げられます!
 

なぜかラブライブかるたもあります。なんで?
 

アイマスかるたって何?って方に向けてこちらでかるたの解説をしています

ぜひお読みください~

 




このほかにも様々な活動を行っております!
去年の活動総括もぜひ読んでみてくださいね~

 

 



3.会員へのインタビュー

 

サークルの雰囲気やどんな会員がいるのかを知ってもらうために、会員にインタビューしてみました!

 

 

ユキ(インカレ4年)


Q.好きなブランドと担当アイドルは?
A.

ブランド:デレ学マス

担当:渋谷凛乙倉悠貴倉本千奈

 

Q.好きなアイマス曲は?
A.「Come to you」、「Wonder Scale」、「CQ」

 

Q.好きなアニメは?
A.「アイドルマスター シンデレラガールズ」、「BangDream! It's MyGO!!!!!」


Q.入会のきっかけは?
A.一緒にライブに行く人を作りたかったから。

 

Q.法マスのオタクの印象は?
A.一部のオタクは声がでかい。大多数は優しい人たち。

Q.法マスのいいところは?
A.アイマスという共通項があるから友人が作りやすい!!あと人が多いのでブラインド商品も手が出せる。

Q.法マスに入ってよかったことは?
A.女性声優に真剣になってもおかしくないと教えてもらったこと。

 

Q.最後に入会希望の方にひとこと
A.まずは部室か学祭で雰囲気感じてみてください!お待ちしてます。

 

 

 

Ken1(インカレ3年)

 

 

Q.好きなブランドと担当アイドルは?

ブランド:学マスシャニマスミリ

担当:姫崎莉波桑山千雪桜守歌織(敬称略)

 

Q.好きなアイマス曲は?
A.「微熱S.O.S!!」

「キミとセミブルー」

「メッセージ(アルストロメリア)」

「MUSIC JOURNEY」

「恋が咲く季節」

「Love∞Destiny」

「ラブレター(P.C.S)」

「オルゴールの小箱」

「神様!絶対だよ」

「Angel Breeze」

 

Q.好きなアニメは?
A.「干物妹!うまるちゃん」

 

Q.入会のきっかけは?
A.友人兼同期に誘われて入りました。

 

Q.法マスのオタクの印象は?
A.確固たる自己を持ちつつ、柔軟性を兼ね備えたオタクが多い印象です。

Q.法マスのいいところは?

A.
①色んなオタクが居るので、自分が追っていないブランドの話も耳に入り、視野が拡がること。
②アイマス以外の話も案外通じること(美少女ゲーム、野球、などなど)。


Q.法マスに入ってよかったことは?
A.ライブに行った時、だいたい誰か知り合いが居るので、開演前も終演後のご飯も退屈しなくてすむことです。これはアイマスに限らずです。
この間、佐咲紗花のライブ行ったら弊会の先輩がいらっしゃってビックリしました。

Q.最後に入会希望の方にひとこと
A.この記事をお読みいただいてる新入生の中には「アイマス詳しくないけどこの会に入っても大丈夫かな…不安」と尻込みしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。安心してください。私も入会時アイマス歴0ヶ月でしたが楽しく過ごせていました。きっとあなたも法マスに馴染むことができます。ご入会お待ちしてます!

 

 

 

ミナツキ(文学部日本文学科2年)


Q.好きなブランドと担当アイドルは?
A.

ブランド:SideM

担当:橘志狼水嶋咲

 

Q.好きなアイマス曲は?
A.「リトルマイシューズ」、「組曲 -to All Ages Concerto-」、「Make New Legend」

 

Q.好きなアニメは?
A.「THE IDOLM@STER SideM」、「イナズマイレブンGO」


Q.入会のきっかけは?
A.新歓のリーフレットに載ってるのを見たから。

 

Q.法マスのオタクの印象は?
A.いい感じにゆるいオタクがいて、休みの日に適当に誘ったら人が来ることもあります。

Q.法マスのいいところは?
A.自分以外の担当についても知れる。

Q.法マスに入ってよかったことは?
A.SideM真剣部、復帰。

 

Q.最後に入会希望の方にひとこと
A.SideM 8th、観ましょう。

 

 

 

あにれま(経済学部2年)

 

Q.好きなブランドと担当アイドルは?

A.

ブランド:シャイニーカラーズ

担当:郁田はるき

 

Q.好きなアイマス曲は?
A.「Another Rampage」

 

Q.好きなアニメは?

A.シュタゲゼロ

アニメ「アイドルマスター シャイニーカラーズ」です。

 

Q.入会のきっかけは?
A.
入学前からシャニマスが好きで、シャニマスP同士で交流の輪を広げたいと思ったからです。また、シャニマスのゲームの攻略情報も交換できたらいいなと思い、入会しました。

Q.法マスのオタクの印象は?

A.オタクらしいオタクだと思います。


Q.法マスのいいところは?
A.アイマスの話題はもちろん、他の趣味についても語り合えるオタクが多いことです。また、他大学のPとも交流できるという点も魅力に感じます。

Q.法マスに入ってよかったことは?
A.一緒にイベントに参加するP仲間ができたことです。

言い換えるとライブのアソプレ先行に同行者登録してもらえることです。

 

Q.多摩キャンパスでもサークルに参加できる?
A.私が法政大学多摩キャンパスです。

(もちろん小金井キャンパスに通われている方の入会も大歓迎です!)

Q.最後に入会希望の方にひとこと
A.
皆さんのご入会をお待ちしております!C’mon! Join Us!




4.新歓情報

 

今年度も法政大学市ヶ谷キャンパスで新歓を行います!

 

興味のある方は気軽にお越しください!

【2025年度
新歓祭 日程】
4/1(火) → F403(富士見坂校舎4階)
4/3(木) → S205(外濠校舎2階)
4/4(金) → F401(富士見坂校舎4階)
4/5(土) → S307(外濠校舎3階)


新歓に来られないという方はTwitterのDMやホームページにご連絡ください!質問なども受け付けております!

新歓ブースの開始時間などは会のTwitterのポストをご確認ください!

また、ホームページに新歓情報などまとめておりますのでそちらも併せてご覧ください!

 

 

 



最後に

長くなりましたがこれにてサークル紹介は以上になります!
学マスしかわからない…」という方でも大丈夫です!気軽に新歓ブースに遊びに来てください!


会員一同、新歓で会えるのを楽しみにしております!!!

法マス2年のはるともです!


今回、「成田ゆめ牧場」とのコラボイベント「アイドルマスター×成田ゆめ牧場 みんなとすごす成田ゆめ牧場 ~穴掘りの頂点を目指しますぅ!~」に参加してきました!

我が765プロの元祖穴掘り系アイドル萩原雪歩ちゃんと、秋月律子ちゃん天海春香ちゃん我那覇響ちゃん星井美希ちゃんの5人が成田ゆめ牧場の観光大使となり、牧場ならではのとってもかわいいつなぎの衣装を着てプロデューサーや多くの観光客をお出迎えしていました!

このコラボだけでなく、毎年有名配信者さんなども参加されている「全国穴掘り大会(2025/2/2開催)とのコラボも行われていましたよー!
(はるともは前日(2/1)「Re:FLAME/DUSK」の余韻に浸っていたため参加できず…)

 

以下が当日のレポートとなります!

 

 


2025年2月8日。

東関東道でバイクを飛ばすことおよそ2時間、


 

 

やっと成田ゆめ牧場にオタクが到着――。

なんだか美しい青空とかわいらしい建物を見ていたら、ゆりしーの「今夜はホーミー」が聴こえてきそうな気持ち良さ。

 

 

いきなりくまみね先生美希がグッズ売り場の場所を教えてくれています。

 

 

 

ホットミルク。寒空のなかのこの一杯は最高のお出迎えでしたね…!

このお店の横でミリシタのBGMが流れていてなんだか落ち着かない気分にもなります(笑)

 

 

 

牛舎の横で雪歩がネコを押していました!

 

 

 

 

お昼寝タイムかな。

 

 

 

休憩所にいた美希。ハットがアメリカンでかわいいの~

 

 

 

次に、牧場のど真ん中にあるヤギさんやヒツジさんたちと触れ合える広場に来ました。みんな自由にご飯を食べる子もいたり、ゆったりしてる子もいました。

 

 

危ないよ???




スヤァ( ˘ω˘ )

 

 

名前似てるな君!

 

 

 

お昼ご飯のハンバーガーとコンポタ!





ハム蔵ロードかな?

 

 

 

さすがは牛乳一筋のゆめ牧場!

家族連れの方が多かったですが、アイスクリーム作りもおこなえます!とっても濃厚でおいしかったなぁ~

 

 

 

旅の最後はくまみね先生ALLSTARS!とBIGゆめこちゃん(牧場のマスコットキャラクター)で!

 

 

 


以上となります!
20周年を迎える765ASということもあり、参加しているP達の年齢層も広く、たくさんの人達に楽しんでもらえたイベントだったなと思いました!また地方でもどんなとこでも応援しに行きますよ!

 

(筆:はるとも)

 皆様こんにちは。大学生活が(留年しなければ)折り返しに近づいておりあまりの早さに日々むせび泣いている会長のトカラです。 


 新年あけましておめでとうございます。 
 今年もよろしくお願いします。 

 


 激動の2024年もおわり、アイマス20周年である2025年が始まりました。 
↓去年の活動はこちら↓ 

https://ameblo.jp/hoseimaster/entry-12879517848.html

 


 シャニMRに始まり、初陣公演ハッチポッチ2など、ブランドも増え3月まででも数多くライブ・イベントが待っている2025年、全ブランド活発な一年になりそうで、もうわくわくが止まりません。 

 個人的には2月1日に開催される961 PRODUCTION presents 『Re:FLAME』追加公演が本当に楽しみで仕方ありません。なんてったって僕の担当アイドルである奥空心白が出演することが発表されたので! 
 今年は各ブランド、各事務所を繋げる存在である心白がたくさん活躍してくれる一年になるのかなぁ、なんて思っています。 

 20周年記念楽曲、「アイ NEED YOU(FOR WONDERFUL STORY)」の発売や6ブランド合同のコラボなど、各ブランドの動きに加えて全ブランドが集まる動きも活発なんですよね。 
 弊会も、ブランド問わず様々な活動をおこなっていきたいと思っております。これからも見守っていただけると幸いです。 

 自分も心白のように、そして心白のプロデューサーとして、それぞれのブランドを追っている会員たちを繋げられるような会長になりたいですね。 

 アイマスが始まってから20年、そして弊会が始動してから15年、先輩方が築き上げてきた、「偉大な歴史」を忘れずリスペクトしつつ、そのバトンを握って今年もさらに法マスが発展できるよう、会員一同、頑張っていきたいと思います。 


 2025年が皆様にとっていい一年になることをお祈りして、新年のあいさつとさせていただきます。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 

 


 2025年もアイマスですよ、アイマスーーー!!!! 

 


 2025年 元旦 法政大学アイドルマスター研究会 会長 トカラ 

 

 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 法政大学アイドルマスター研究会前会長のあすぱら。です。

 時間というものは過ぎていくのが早いもので、今年1年もあっという間に過ぎ去ってしまいました。

 この間、このサークルに加入させていただいたばかりだと思っていたのですが、どうやら僕たちの代は来年度には4年生になるらしいですね。(他人事)

 ということで、毎年恒例の法政大学アイドルマスター研究会、今年の活動の振り返りをしていきたいと思います。

 暇つぶしがてら、お読みいただけると幸いです。

 【2月】

 

 この月は、弊会といたしましても過去最大規模の企画を行いました。そう、ミリオン10thライブツアーAct4でのパンフレット配布企画のあった月です。

 

 MilionliveCalls様、奏でるおまじない様と合同配布という形で行わせていただきました。

 

 

 このパンフレットは表紙をあのima先生にご依頼し、『グッドサイン』『私は花、あなたは太陽』を手掛けられたmekakushe様、『夢にかけるRainbow』を手掛けられたMEG.ME様、『Glow Map』を手掛けられた原田篤様にご協力いただき、インタビューを頂戴しました。

 いやぁ、今振り返ってみましてもとてつもなくすごい方々にご協力いただけたことに感激いたします。

 改めまして、御礼申し上げます。

 

 全部で表紙込みの16Pにもなる大作でした。インタビューの文量も、イラスト、挿絵の量もその他諸々も弊会にとって過去一番のものだったと思います。

 

 まだ、手に入れてないよ!という方はこの先の頒布イベントなどで手に入れられる機会はあるかと思いますので、楽しみにお待ちくださいませ。

 

 

 【3月】

 

 この月は新しい試みとして、法マスの会員で初めてDJイベントを行いました。

 

 

 割と軽いノリから始まったような気もしますが、今ではDJにお熱になる会員も多く、外部イベントにDJとして参加させて頂いたり、主催のイベントも何個かやったりと活動規模が大きくなっております。
 これから先もっと大きなイベントをやれたらいいですね。

 

 

 【4月】

 

 シャニ6thライブツアーがあった月です。

 弊会も企画として6th横浜公演にて、名刺交換企画を行わせていただきました。

 

 

 

 名刺交換に来てくださった方々、ありがとうございました!

 

 この企画、名刺交換に来てくださった方にリーフレットをお配りしておりました!

 アルストロメリアの楽曲の作詞をされている鈴木静那様にご協力いただいております。
 インタビューにご協力くださった鈴木静那様ありがとうございました。

 

 これもらってないんだけど!という方。このインタビュー内容を弊会のブログでも更新しております。

 こちらまだ読んでいない方下のリンクをクリック!(見ないと損です。)

 

 

 
 
 
 【5月】
 
 なにしたっけ、、、と思って振り返るとこの月は野球をしてました(なぜ?)
 
 

 

 オタク、運動できてえらい!

 

 なぜか野球好きが法マスには多いので、このように突発的に運動することもあります。
 今年度は1年生がたくさん入ってくれたので、こういう企画でも沢山人が集まってくれるのはありがたいことですね。

 

 【7月】

 

 毎年恒例のブログでの担当紹介企画がこの月から更新されています!

 

 新入生の思想が見れるので、まだお読みでない方はぜひ!

 

 

 
 
 【8月】
 
 夏コミに今年も参加させていただきました。
 
 弊会からは会員の企画を持ち寄った会誌を頒布しておりました。
 
 

 

 

 

 まぁ、この会誌作るの大変だったなぁと振り返ると思い出します。
 主に私のタスク管理不足なのですが、、、
 会員と幹部陣に助けられながらできたものなので、お手にしていただいた方には感謝です。

 

 話は変わりますが、この月から学マスのデビューライブツアーが始まりましたね。

 

 

 法マスの会員も地方へ駆け巡っていたのが記憶に新しいです。学マス1stはいったいどのようなライブになるのでしょうか。。。 

 

 【9月】

 

 今年度も合宿を行いました。

 大勢のオタクと共にする生活はやはり楽しいですね。異次元フェスの上映会をしてたり、スマブラをしてたり、ビリヤードしたり、BBQをしたり。。。。
 とにかく楽しかった思い出があります。また来年も楽しくやれたらよいですね。

 

 

 【11月】

 

 そして毎年恒例の自主法政祭での『アイマス喫茶』を今年も行いました!

 

 

 今年もたくさんのプロデューサーさんにご来場いただき、お話しできたことをうれしく思います!

 企画に協力してくださった会員の皆さん。そしてご来場くださった皆様、本当にありがとうございました!

 

 

 【12月】

 

 今月はアイマスの新しい試み、アイマスEXPOにサークルとして参加させていただきました!
 

 

 弊会は会員の作った問題をまとめた『学マス検定』を頒布しておりました。

 

 想定を超える賑わいで、法マスのブースも大変にぎわっており、すぐに完売したとかしないとか、、、
 本当にありがたい限りです。

 

 そして、もはや毎年やる勢いになっている立マスさんと紫紺の会さんとの交流クリスマス会もやりました。

 違うマス研の方々と話せて遊べる機会があるってやはり良いことだと思います。これからも仲良くしてください。(土下座)

 

 

 【おわりに】

 

 ここまでお読みいただきありがとうございました。
 ここでは書いていない小さな企画やお遊びもちょくちょくしており、振り返ると充実した1年だったなとしみじみ感じております。

 想定を超える人数の1年生にも加入していただき、ますますにぎわったサークルになっています。ともあれ1年生が法マスの企画に積極的に参加してくれたりしていて、楽しんでいただけているようでうれしい限りです。

 

 個人的には1年会長をやって、自分の未熟さと力不足で幹部や会員に迷惑をかけっぱなしだったので申し訳ない気持ちがいっぱいなのですが、何事もなく1年を終えることができてまずはホッとしております。

 次の代にはもっと良いサークル作りを頑張ってほしいですね。

 

 拙い文章はここまでにして、そろそろ締めさせて頂こうと思います。

 

今年度は様々な方にお世話になりました。
来年度もぜひ法政大学アイドルマスター研究会をよろしくお願いいたします!

 

 

                                              (文責:あすぱら。)

全国8澗人のプロデューサーの皆様、こんばんは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

突然地元に担当アイドルの訪問が決まり、死ぬほど狼狽したのが3か月以上も前だなんて、まったくもって信じられない今日この頃なナスナと申します。

 

今週末はいよいよ『THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY MEETING ~P@SSION BANG!!!~』の開催日ですね!

 

個人的なお話ですが、前述の通り愛媛県は私のマジ地元であり、生まれてから18年もの間過ごした住み慣れた土地なのです。しかも担当アイドルである兜大吾が出演するということで、思い入れもひとしおです。今回プロミが開催される松山市民会館も、かつて私が合唱コンクールや吹奏楽コンクールで立ったことのある舞台であり、どうやら私はこの度担当アイドルと同じステージ(物理)に降りたことのある珍しいPになるようです。うれしい。

今では東京に染まったシティボーイ(当社比)なのですが、愛すべき地元・愛媛でライブが開催されるということで、せっかくなら初めて愛媛にやってくるプロデューサーさんに楽しんでいってもらいたい!という気持ちでいっぱいな所存でございます。

 

 

 

 

 

と、いうわけで!

 

この記事では、愛媛出身プロデューサーのワタクシが僭越ながら愛媛の観光地や魅力をお話しできればと思います!

(できるだけ会場近辺で完結できるようにしたいと思いますが、数年のブランクや私が南寄りの土地出身なこともあり、もしかすると知識の偏りや間違いがあるかもしれませんが、その際はご容赦ください。)

 

 

 

トピック➀:松山駅が新しくなったよ!松山駅編

 

実は、JR松山駅の駅舎が今年の9月29日に新しくなりました!(どうやら高架化?したらしい)

これによって、愛媛県のJR駅初の待望の自動改札機が設置されました!!!!!

これってすごいことですよ。なんてったって私が高校生の時は駅員さんに通学定期券を見せて駅を利用していましたからね。

 

プロミでお越しになるプロデューサーさんにとっては、高架下に同時開業した商業施設『JR松山駅だんだん通り』が注目ポイントかもしれません。こちらは愛媛の物産品を扱ったお店がたくさん入っているとのこと。

その中でも私のおすすめは、『極々果実ちゅうちゅうSHOP』さんです。愛媛県ではみかんゼリーやジュレが様々な企業から販売されていますが、その中でも一番おいしいと思っているのがこちらのちゅうちゅうゼリーです。

パッショナブル愛媛ショップにて『愛媛県産みかん100%みかんジュレ』が販売されますが、あちらでは1商品3点までとのことですので、食べてみてお気に召すようでしたら、是非自分用に、はたまたお土産として、こちらで買っていただければと思います。

松山空港でも売ってるよ!

 

 

 

 

 

 

トピック②:他ブランドの聖地巡礼もできるよ!観光名所編

おいしいものばかりの愛媛県ですが、実は観光名所も多くあります!

そんな観光地からいくつかピックアップしてご紹介します。

 


そのいち……道後温泉

 

 

言わずと知れた愛媛県を代表する観光名所です。約3000年の歴史を持つと言われている温浴施設であり、現在その本館は保存修理工事を行なっております。ですが、どうやら今年の7月から施設利用が再開したようです!嬉しいですね。

 

また、本館のほかにも『飛鳥乃湯泉』や『椿の湯』という温浴施設も存在します。加えてこの道後あたりの街並みは風情を感じる商店街などもあり、お土産やさんなども充実しておりますので、入浴だけでなく街並み散策としてもオススメのエリアです。

 

 

そのに……JR予讃線『下灘駅』

 

 

 

JR予讃線の無人駅のひとつですが、こちらはオーシャンビューが堪能できるということで度々ピックアップされている駅です。

ぶっちゃけ周辺には何もないと言われていますが、最近は近くにカフェ的なものができたという話も聞いております。ただ、長く滞在するスポットではないということは間違いないと思いますので、汽車の利用やドライブでの副産物としてチェックしていただければと思います。

 

アイドルマスターのプロデューサーとして気になるのは、こちらはシンデレラガールズ大石泉さんや、ミリオンライブ!箱崎星梨花さんのSSRイラストの背景に採用されていることです。開催日は晴れるとの予報っぽいので、もし上述の二人の担当Pさんがいらっしゃいましたら是非訪れていただきたいです!

 

 

 

そのさん……宇和米博物館

 

 

先にお伝えしておきますが、松山からはクッソ遠いです。ですが愛媛でSideMのプロミ開催が決まった際に、愛媛在住経験のあるピエール役の堀江瞬さんが言及していたので(該当ツイートは消えていました。かなしい)、せっかくだし紹介しとくか~!というノリで紹介しています。

 

ここで体験できるのは、日本一長い木造廊下を使った雑巾がけレースです。その長さなんと109メートル。長すぎだろ。

ただでさえ100mを直立状態で走り切るだけでもしんどいのに(個人差があります)、これを雑巾がけのポーズで駆け抜けるのはめちゃくちゃしんどいです。私は昔一度やったきりですが、めちゃくちゃ時間がかかった記憶があります。

近くには愛媛県歴史文化博物館などもございますので、数寄な方がいらっしゃいましたらここまで足を伸ばしてほしいです。クッソ遠いですが。

 

 

本当はタオル美術館やマイントピア別子など、紹介したい観光地はたっくさんあるのですが、いかんせんクソほどアクセスしづらい観光時間にも限りがありますので、ぜひプロデューサーさん自身の手で面白そうな場所を探していただきたいです!

 

 

 

 

 

トピック③:こっちが本命、おいしいものがた~くさん!グルメ・お土産編

愛媛県といえばみかん、そう思っていませんか?そうです。まちがいない。

先述のちゅうちゅうゼリーしかり、愛媛県には柑橘を利用した食品が多いです。しかし、それ以外にも美味しいものは様々にございます。ここでは柑橘を使っていたり、そうではなかったりなグルメを紹介させていただきます。現地の食事やお土産選びにどうぞ!

 

 

そのいち:ちゅうちゅうゼリー

 

 

先ほどから何度も言及しているおいしいゼリーです。おいしいものは何回紹介してもいいらしい。

愛媛県といえばみかんというのは大正解なのではあるのですが、より正確に言うと愛媛県は柑橘王国です。いわゆる温州みかんの生産量は和歌山県に劣るものの、中晩柑類については和歌山県に二倍もの差をつけてダントツの一位。これらを総合して柑橘の生産量は日本一となっています。調査によると、柑橘の収穫品目数は45種類にも上るそうです。多すぎだろ。

 

そんな幅広い種類のある柑橘類を利用して、ちゅうちゅうゼリーでは様々な味が展開されています。そのため何個も買っちゃいたくなるシステムになっています。甘さマックスな王道の『温州みかん』や『はれひめ』や『不知火』、酸味が際立つ『伊予柑』『河内晩柑』など、マジで飽きが来ないです。買ってね。

 

 

そのに:鯛めし

 

 

愛媛県では真鯛の養殖が有名です。そんな真鯛を豪勢に使ったご飯が鯛めしです。

 

 

実は鯛めしには、東予地方に伝わる炊き込みのタイプと、刺身をご飯の上にのせて海鮮丼のように食べる南予式の二種類があります。よく知られているのは東予スタイルでしょうか(リンク先のが東予式、画像が南予式の鯛めし)。

近年ではどちらのスタイルも鯛めしとして扱うことが多く、観光地の食事処にはどちらのタイプも用意されていることが多いようです。お好きなスタイルでお楽しみください(個人的には南予式のがすき)。

 

 

そのさん:坊っちゃん団子

 

 

松山市は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台として有名です。そんな坊っちゃんをイメージして作られたのがこの坊っちゃん団子です。これがすごくおいしい。

上品な甘さで滑らかな口どけもお茶に合う絶品です。賞味期限がやや短めですのでお土産として渡すのには難しい場合もありますが、私は帰省の度に自分用に買ってるくらいには好きです。

ちなみに派生商品として、作品内のヒロインであるマドンナをモチーフにした『マドンナ団子』を販売している企業もあります。こちらもおいしい。

 

 

そのよん:生母恵夢

 

 

瀬戸内銘菓に『母恵夢』というものがあります。皆様、何と読むかわかりますか?

正解は『ポエム』難しすぎる。でも県民はみんな読めちゃいます。お母さんのやさしさのような味わいから、このような名前が付けられたようです。

具体的には、バターの香り高い生地に包まれた中の黄身あんが優しい甘さを創り出している……といった感じの味です。その生地と中のあんの対比が、和菓子とも洋菓子とも言い難いような独特な世界を生み出しています。一応分類としてはお饅頭か?

 

そんな『母恵夢』の焼成前をイメージして作られたのが『生母恵夢』です。こちらは先ほどのフワフワとしていた生地とは打って変わって、滑らかな生地がまるで中のあんと一体化したような味が楽しめます。

坊っちゃん団子が煎茶と合わせて食べたくなるのに対し、生母恵夢はストレートティーと合わせたい。そんな感じ。

 

 

 

以上、少々長くなってしまいましたが、愛媛観光のススメとなります!

本当はもっとお話ししたいことがあるのですが、弊会の学祭準備などもありますのでここいらで締めさせていただきます。

週末に愛媛にいらっしゃるプロデューサーさん、プロミはもちろん、愛媛も存分に楽しんでいってください!!!!!

(文責:ナスナ)

皆さん、こんにちは!

 

法マス喫茶は今年で7回目、疑惑の限界学生こと、Doraoです。

 

 

今回は法マス名物、法マス喫茶について紹介していきたいと思います!

 

 

 

① 法マス喫茶 とは

 

法マス喫茶とは、毎年11月の初旬に法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催される「自主法政祭」に弊会が出展する際の企画名になります。

 

今年の自主法政祭は11月1日(金)~11月4日(月)の期間、開催されます。

 

 

法マス喫茶の開催に関する詳細は以下の通りでございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日程:11/1(月)〜11/4(月)

 

時間:10:00〜18:00 ※最終日のみ 10:00〜16:00

 

場所:市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S502(5階)

 

 

※このビラが目印!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

その他、法マス喫茶に関する情報は弊会のX(旧:Twitter)にて発信していますので、フォローやRPお待ちしております!

 

※法政大学アイドルマスター研究会Xアカウント↓

 

 

さて、話を戻しまして法マス喫茶では、大学の教室を借りて、アイドルマスターをコンセプトにした喫茶空間を演出しています。

 

会員が考案したアイマスにゆかりのあるオリジナルメニュー(有料)や、会員たちのアイマスのコレクショングッズなどを展示しております。

 

 

プロデューサー・ファンの皆さん、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか!

 

会員一同、お待ちしております!

 

 

 

② 見どころ紹介

 

ここでは、法マス喫茶の見どころを要所要所ピックアップしてご紹介していきます!

 

 

…と、その前にまずは設営していきましょう。

 

設営前がこんな感じで…

 

いろいろ作業して…

 

完成!

 

 

無事に空間丸ごとアイマスに染めることができました…

 

それでは見ていきましょ~

 

 

Ⅰ)ドリンク

 

喫茶といえばドリンク!

 

今年の法マス喫茶のメニューはこちらになります。

料金は「1ドリンク+1デザート」で一律 300円 になります。

(おかわりもできますよ~)

 

ドリンクは会員特製のオリジナルラベルを巻いてご提供します!

 

※こちらは白線(カルピス)」を注文した時のドリンク

 

是非、色んなドリンクやデザートのオーダーしてみてくださいね!

 

 

Ⅱ)アイマスグッズ

 

アイマスをコンセプトにした喫茶なので、当然、展示会場内は様々なアイマス関連グッズが飾られています!

 

 

お見せしたグッズは全体の一部で他にも全ブランド、多種多様なグッズやポスター、タペストリーが飾られています。

 

展示会場内は写真撮影可能なので、たくさん写真を撮っていただけると嬉しいです!

 

SNSで「#法マス喫茶2024」を付けての投稿も良かったら…!

 

 

Ⅲ)イントロかるた

 

 

弊会では大人気の「イントロかるた」を皆さまも遊べます!

 

イントロかるたについては同日に投稿しましたこちらのブログにて詳細を書いてますので、良かったらご一読ください。

 

※イントロかるた特集↓

 

 

各ブランド毎、全楽曲分の札を用意していますので、遊びたい方は会員までお声掛けください!

(特定のCDシリーズだけ遊びたい、等のご要望にもご対応します!)

 

 

Ⅳ)スロット

 

 

???????????????

 

見なかったことにしようかな…

 

メダル無しのモードでプレイできますので、試遊される方は会員にお声掛けください!

 

 

Ⅴ)DJブース

 

こちらはDJブースになります!

 

法マス喫茶当日は、DJブースから素敵なアイマス楽曲をお届けします!

 

また、入店時に「楽曲リクエスト券」をお渡ししますので、DJに流してほしい楽曲名を書いていただければ、良い感じにDJがリクエスト楽曲を流してくれます!

 

〇〇のアイドルのソロ.verラジオ曲など、少し難しいリクエストでも可能な限りお応えいたします!大体流せるはずです…

(準備不足で流せない場合はすみません🙏)

 

 

 

 

③ おわりに

 

ということで、法マス喫茶の紹介は以上になります。

 

ドリンクやらグッズやら…他にも紹介したいことがたくさんあるのですが、これ以上ブログが長くなってしまうのもいけないので、ここら辺で締めてこのブログを終わらせたいと思います。

 

 

ここ数年の法マス喫茶は、コロナ禍により制限がかかったり、諸々の制度が面倒くさかったりと、本来の勢いをお見せすることができませんでしたが、今年の法マス喫茶は 鬱憤を晴らした活気づいた姿 をお見せできるように努力いたします!

 

 

それでは当日、皆さまのお越しをお待ちしております!

 

(筆:Dorao)

皆さん、こんにちは!

 

lilac time」の高音域が大好き君こと、Doraoです。

 

 

今回は、弊会で長らく遊ばれているボードゲーム(?)である

イントロかるたについて紹介していく記事になります。

 

ブログの最後にはイントロかるたの作り方も載せてますので、真似して作りたい方はご参考までに…

 

 

ところで、宣伝にもなりますが、11月1日(金)~11月4日(月)、法政大学市ヶ谷キャンパスで開催される自主法政祭法マス喫茶として弊会も出展いたします!

 

法マス喫茶でもイントロかるたを開催予定ですので、是非、足を運んでいただけたらと思います!

 

法マス喫茶の詳細については、下記のポスト先からご確認ください。

 

 

 

それでは、始まります~

 

 

 

1.イントロかるた とは

 

イントロかるた、といっても世間一般のイントロクイズと何ら変わりはありません。

 

アイマスの楽曲を流し、対応する札を取る。

 

イントロクイズと百人一首を合わせたようなゲームになります。

 

 

イントロかるたは、学マスまでの6ブランドそれぞれで作っています!

 

札の対象となる楽曲はこれまでにリリース、又は先行配信された楽曲になります。

(カバー曲を入れるかどうかは、各ブランドで細かく調整)

 

 

かるた、ということなので当然、参加者が取る札が必要になりますが、イントロかるたでは以下のような札を作っています。

 

 

一例ですが、ASの楽曲「THE IDOLM@STER」の札だとこのような感じになります。

 

表面には、楽曲のジャケット画像と頭文字が記載されてます。

 

ジャケット画像は主に筐体やスマホアプリゲームからお借りしています。

(対応できない楽曲にはCDジャケットやコミックスの表紙などを用いています)

裏面には、その楽曲の情報が記載されていますが、弊会では、作詞・作編曲と収録先の情報を載せています。

 

正直に言うと、答えの楽曲名だけでも良いのですが、あくまでも会員たちに色んな曲を知ってもらうために細かく情報を載せていたり…といった事情もあります。

 

 

…といった感じで、札と曲を流すプレイリストとスピーカーを用意すれば完成です!

 

いやしかし、アイドルマスターの関連楽曲がサブスクで聴けるようになってから、音源の心配をしなくてもよくなったのは本当に嬉しいですねぇ…

(今までは数多とあるCDを買い漁って音源を確保していたのでお財布に優しい…)

 

これでイントロかるたの紹介が終わりましたので、次は実際に全ブランドのイントロかるたの様子を見てみましょう。

 

 

 

2.イントロかるた 全ブランド 遊んでみた

 

基本的なイントロかるたの様子はこんな感じです。

 

 

テーブルにかるたの札を撒いて、テーブルを取り囲むように立てばOK。

(スピーカーはテーブルの端か下に置いて大音量で流しましょう)

 

プレイリストから曲をランダムで流していき、流れている曲に対応した札を取っていきます。

 

 

というわけで本題、イントロかるた、全ブランド遊んでみた。

 

 

某月某日、法政大学市ヶ谷キャンパス某所にて開催されたイントロかるた大会。

 

13時に開始され意気揚々と始めたものの、全6ブランドをやり終えた頃には何やかんやあって時計は20時を回っていたのである…

 

さすがに6ブランドともなると物量がえげつないのだ、そして姿勢も相まって首と腰がすごく疲れる。

 

 

それではブランドごとに見ていこう。

(開催順に紹介していきます)

 

 

SideM

 

まずはSideMから。

 

札はこんな感じです。

(反射等で見えにくい札がありますがご容赦ください)

 

札の総数は323枚多い!

 

「49 ELEMENTS」「F@NTASTIC COMBINATION」「CIRCLE OF DELIGHT」など、多くのCDシリーズがこの1年で発売されているので、それに比例して札の新規更新枚数も6ブランドの中で一番多かったです。

 

9thまでのアニバーサリー表題曲や各ドラマCD曲、最近だと、銚子電鉄コラボのかざぐるま ~Windy Road~の札なども用意しています。

 

 

それでは一戦目、やるぞ!

(濃い緑色の服を着ているのが筆者です)

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は62枚の3位!(1位は102枚)

 

そこそこ自信はあったものの、精鋭たちが揃っていたのでなかなか思うようには取れませんでした…

 

 

シンデレラガールズ

 

次はシンデレラ

 

札はこんな感じ。

 

 

(明らかに多いな…)

 

枚数は489枚

 

全ブランド通して圧倒的な札の枚数を誇りますね。

 

デレステがリリースしてからの楽曲展開がすごく、他にもシンデレラのイントロかるたではカバー楽曲の札も採用してるのも特徴です。

デレステに実装された曲のみ)

 

普段のサークル活動でも、シンデレラのイントロかるたがよく遊ばれているので、当然、筆者は自信アリ!

 

 

いくぞ!二戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は104枚の1位!

 

見事、1位を取ることができました!

 

やはり、日頃からこのブランドで遊んでいるので、絵柄をちゃんと覚えていたことが強く出ましたね。

 

この調子で残り4ブランド頑張っていきます!

 

 

③ 学園アイドルマスター

 

次は一番新しいブランドの学マス

 

札はこんな感じ。

 

 

札の総数は27枚、少ない!

 

今年始まったばかりのブランドなので、枚数が少ないのは当然ですが、楽曲のリリース頻度の高さを考えると、来年の法マス喫茶の頃には余裕で100枚超えてそうな気がしますね。

(現在はL.U.V「古今東西ちょちょいのちょい」を足した29枚となっています)

 

シンデレラで見事1位を取った勢いのまま学マスかるたも制していきたい…

 

 

やるぞ三戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は2枚の最下位!(1位は7枚)

 

惨敗である…

 

新進気鋭の学マスに対して、自分と同じく、もしくは自分以上に皆真剣なのである。

 

残り3ブランド、挽回のチャンスはあるのか…?

 

 

ミリオンライブ!

 

札はこんな感じ。

 

 

枚数は422枚こちらも400枚超えの大ボリューム!

 

「アイル」「Clover Days」などのコミックスの楽曲はもちろん、ラジオ曲や「ソードアート・オンライン」コラボでミリシタに収録された「IGNITE」の札もあります。

 

 

ミリオンはさすがに自分の得意分野なので上位の成績を収めたい…!

 

 

いざ、四戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は57枚で2位!(1位は157枚

 

上位成績を収めたのはいいものの、圧倒的強者に刈られてしまった…

 

本当にイントロかるたが強い人は曲を聴き分ける力と百人一首の力が強い。

 

オタクくん、「ちはやふる」でも観てた?

 

 

シャイニーカラーズ

 

シャニマスの札はこんな感じ。

 

 

枚数は171枚。「ホムラインビテーション」の札もしっかりあります。

 

シャニソンがリリースされたことで少しずつではありますが、楽曲専用のジャケット画像を札に載せられるようになりました。

 

それまでは同じCDジャケットの画像を何とかあの手この手で違いが分かるようにしていました…

 

イントロかるたも5ブランド目までになってくると、首と腰が痛み始めて、「何でこんな企画のために身体を痛めてるんだ…」と思うようになってしまいましたが…元も子もない。

 

 

頑張ろう、五戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は25枚で3位!(1位は53枚)

 

強豪が揃うシャニマスかるたの中であまり自信が無かったのですが、まずまずの成績を残せたので良かった…

 

さぁ残すところもASのみ、気合入れ直して戦います。

 

 

AS

 

ラストはAS

 

札はこんな感じ。

 

 

枚数は281枚。

 

ぷちます楽曲の他にも876961 Jupiterの楽曲たちも含んでいます。

 

ミリシタのおかげもあり、「おとなのはじまり」など、一部楽曲のジャケット画像が最新のモノに置き換わっていたりします。

 

通学時にMA2の曲たちを繰り返し聴いていたぐらいには、なんだかんだASのことが大好きな筆者。

 

……負けられない。

 

 

長かったイントロかるた大会もこれで最後、最終戦いくぞ!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は131枚で1位!

 

さすがに負けられない勝負だったので1位が取れて一安心。

 

しかし、筆者よりも強い奴がまだ2人もいる。

 

都合により大会当日には来れなかったものの、もし一緒に対戦していたのであれば、きっと最下位になっていたでしょう…

(なんか鉄拳で似たような話聞いたことあるな)

 

 

さて、6ブランドぶっ続けてやるイントロかるた大会も終わり、最終的な結果を見ると…

 

-----

 

1位を2回も取ることができたので、なかなか良い結果を残せたかと思います。

 

首と腰を犠牲に見合っているかという点には目を瞑り…

 

 

さぁ、最後はイントロかるたの作り方を紹介してこのブログを終わりたいと思います。

 

 

 

3.イントロかるたの作り方

 

 

さて、こちらではイントロかるたの作り方を紹介します。

 

家でも簡単に作れますので、是非試してみてください!

 

 

① 札を作る

 

まず、イントロかるた肝心の札の製作ですが、弊会では「ラベル屋さん」というフリーの名刺デザインソフトを使用しています。

 

 

 

そうして札の編集をしていくのですが、先述の通り、表面には楽曲のジャケット画像と頭文字を、裏面には楽曲の情報をそれぞれ記載するようにします。

 

あとはブランドやアイドルのパーソナルカラーに合わせた色付けなどをすると、札の見分けがついたりするのでおすすめです。

 

 

 

② 印刷して切る

 

そうして札の編集が終わると、ラベル屋さんではPDF出力ができるので、印刷してそれぞれの札に切り分ける作業に移ります。

 

弊会では、コンビニで印刷した紙を、裁断機やハサミなどで切り分けています。

 

 

 

③ ラミネートする

 

最後にラミネートしていきます。

 

さすがに紙一枚の裸の状態でかるたをすると、折れ曲がったり破れたりする恐れがあるので、ラミネート加工して保護していきます。

 

 

ラミネートフィルムで切り分けた札を挟み、ラミネート台に通して加工していきます。

 

弊会は家電量販店などで販売されている、名刺サイズのラミネートフィルムを使っています。

 

そうしてキレイにラミネートされた札が出てきたら完成です!

 

 

 

④まとめ

 

イントロかるたの作り方は以上になります。

 

後は楽曲プレイリストを用意してあげれば完成になります。

 

 

費用としては…

 

印刷 + ラミネートフィルム + ラミネート台( + 裁断機)

 

といった感じです。

 

 

全ブランドの札を作ろうとなると、とんでもない金額になるので、まずはブランドを1つ決めて製作することをおすすめします。

 

 

 

4.おわりに

 

さて、ずいぶんと長くなってしまいましたが、イントロかるたのブログはこれにて終了になります。

 

気が付いたら長文になってしまって読みにくいブログ記事になってしまいましたが、弊会のブログに記録してイントロかるたに関するブログを書いておきたかったので満足です。

 

(去年もブログ記事を書こうとして面倒くさくなって投げてしまったので…)

 

 

弊会のイントロかるたは、法マス喫茶の直前には最新.verになるように毎年更新しておりますので、是非法マス喫茶に来ていただいてイントロかるたを体験してもらえれば何よりでございます。

 

 

それではまたどこかのブログでお会いしましょう~

 

(筆:Dorao)

 

こんにちは。

 

アイマスにかこつけて全国各地を旅行しまくっている化け物こと、Ken1です。

 

 

今夏は初声名古屋・放クラ外房コラボ・岩手競馬・山口・ナガノアニエラ・初心広島に行きました。

そんな遠征ラッシュもひと段落して安心していたのですが…また新たな遠征が決まってしまいました。

 

そう、シャニ7thユニットライブツアーです。

 

 

えー、今ですね、3年連続Aichi Sky Expo行きが確定して頭抱えてます。

 

 

去年デレのShout out Live!!でも行ったし、来月ミリオン11thでも行くのに、来年はシャニ7thのアルスト×コメティック公演でも行かないといけないらしいです。

 

 

なんでやねん

 

 

まぁ私の個人的な愚痴はともかく、シャニ7thユニットツアーのアソプレ先行が始まってしまった今、「福岡公演どうやって行こう…」ってお悩みの方、多いと思うんです。

 

本記事では、そんな方たちに向けて「福岡は色んな行き方があるんだよ~」って選択肢を提示していきます。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

1. 福岡への行き方一覧

パッと思いつくだけでもこんだけあります。

なにか抜けてたらごめんなさい。

 

 

・新幹線

・飛行機

・普通列車

・キングオブ夜行バス「はかた号」

・東京九州フェリー

・東京~大阪まで任意+大阪から夜行フェリー

・東京~岡山までサンライズ+岡山~福岡まで任意

・東京~京都まで任意+京都からWEST EXPRESS 銀河(山陽ルート)

 

 

各手段については次章で簡単に説明します。

 

「お前の駄文なんて読んでる暇ねぇよ!」という方はここでブラウザバック推奨です。

 

 

ちなみに身も蓋も無いことを言うと、一番コスパ・タイパともに優れているのは今から飛行機の予約を取ることです。

今から予約取ればJAL/ ANAでも早割で片道最安1万3900円で行けます。

 

2. 各手段の概要

 

・新幹線

 皆さんご存じの通り、我が国が誇る高速水平エレベーターです。ちなみに東京行き最終のぞみ64号は博多駅19時ちょうどの発車なので日曜の終演後に東京に直帰する方は気を付けてください(開演は16:30)。

 

長所:本数が多い(東京~博多直通のぞみ号1日30往復以上)

短所:5時間も乗ってるとケツが痛い

 

 

・飛行機

 これも皆さんご存じ、長距離移動の定番です。ちなみに日曜終演後直帰勢のために言うと福岡空港→羽田空港の飛行機は21時過ぎまであります(開演は16:30)。

 

長所:速い(羽田空港~福岡空港:2時間)

短所:悪天候時の欠航リスク

 

 

・普通列車

 

非推奨です。

 

 

なぜなら福岡公演がある6/21-22は18きっぷシーズン外ですし、東京5:20発の沼津行きから乗り継いでいっても当日中には福岡にはたどり着かないからです(山口県の新山口駅が限界)。

 

長所:福岡の遠さを身をもって体感できる

短所:片道最低2日かかる

 

 

・キングオブ夜行バス「はかた号」

 新幹線よりちょっと安い値段で「東京~博多の移動+宿泊」を賄えるので根強い人気のある高速バスです。「金曜夜21時にバスタ新宿ではかた号に乗車→翌土曜の11時過ぎに博多に到着」といった使い方ができます。なお帰りは博多18:40発なので日曜終演後の利用は現実的ではありません。

 

長所:前泊の費用が浮く

短所:15時間もバスに乗るので体力が要る

 

・東京九州フェリー

 横須賀港から新門司港まで約21時間かけて走るフェリーです。

横須賀23:45発→新門司翌21:00着なので往路で使おうとすると、木曜夜横須賀発→金曜夜新門司着になってしまい本当に効率が悪いです。また、新門司は23:55発ですが、日曜・祝日運休なので「日曜終演後そのまま新門司に移動して乗船…」なんてこともできません。本当に使い勝手が悪いです。

 

このようにコスパ・タイパともにあまりよろしくないので、よっぽど暇で船旅のロマンを味わいたい人か、痛車を福岡まで輸送したい人くらいしか使いようがないと思います。でも一度は乗ってみたい

 

長所:船旅のロマンを味わえる

短所:コスパ・タイパ悪い

 

画像:東京九州フェリー公式サイト

https://tqf.co.jp/

 

・東京~大阪まで任意+大阪から夜行フェリー

 船使いたいならこっちの方が現実的ですね。阪九フェリーが神戸/泉大津⇔新門司、名門大洋フェリーが大阪南港⇔新門司の路線を運航しています。どれも夕方17-19時頃発→翌朝6-7時着で毎日運航なので使いやすいと思います。港までちょっと行きづらいのが難点。

 

長所:航行時間がちょうど一晩なので前泊の宿代わりに最適

短所:港のアクセス

 

画像:阪九フェリー公式サイト

https://www.han9f.co.jp/

 

像:名門大洋フェリー公式サイト

https://www.cityline.co.jp/

 

・東京~岡山までサンライズ+岡山~福岡まで(任意)

 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号で岡山まで行って、岡山から福岡は新幹線を使うなりで適当に移動する方法です。サンライズは学マスの初心広島の帰りに使いましたがすごく楽ちんでした。

夜行バスと違ってちゃんと真っ平なベッドで寝られるというのがデカい。

 

長所:真っ平なベッドなので楽

短所:運賃が高い

 

 

・東京~京都まで任意+京都からWEST EXPRESS 銀河(山陽ルート)

 あまり知られていませんが、JR西日本が京都~下関間で夜行列車を運行しています。ただし週に2回くらいしか走ってないので運行日をよく確認してください。うまくライブの日程と噛み合えば快適に移動できるかも?

 

長所:色々おもてなしを受けられる(らしい)

短所:キャパ小さい

 

画像:JRおでかけネット公式サイト

https://www.jr-odekake.net/railroad/westexginga/

 

3. おわりに

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。どの交通手段も魅力的で、迷ってしまいますね。

この記事を書いている私もただいま絶賛迷い中です。

 

なんか低品質ネットまとめ記事みたいになってしまい正直納得いってませんがこのへんで筆を置こうと思います。

 

それではまた。

 

 

こんにちは。法マス交通研究会?のKen1と申します。

 

 

 

 

この夏、全国各地の都市でアイマスのライブやイベントが開催されますね!

 

嬉しい!楽しみ!

 

 

 

 

ですが…「遠征費(交通費,宿代,etc.がかさむんだよなぁ…」

そんなお悩みをお抱えの大学生Pも多いのではないでしょうか。

 

今回はそんな大学生Pの強い味方、18きっぷについて紹介していこうと思います。よろしくお願いします。

 

画像:18きっぷ (‘19夏のものなのでちょっと古いです)

 

1.    18きっぷとは

18きっぷ、正式名称:青春18きっぷとは、12050円(税込)で全国のJRの普通・快速列車が5日間乗り放題というフリー切符です。単純に12050円を5日で割ると、1日あたり2410円という計算になります。行きで1日、帰りで1日かかると仮定すると、だいたい5千円でライブ/イベントが開催される都市まで往復できる計算ですね。

 

交通費が5千円で済むのは大きい!

 

 

【基本ルール】

・利用期間

18きっぷは、利用期間内の任意の5日間ならどこでも使えるので、例えば7/26-30というように連続した日程で使ってもいいですし、7/26、8/2、8/6、8/14、8/18というようにバラバラの日程で使ってもいいです。

 

ただし、利用期間というのが決められていて、’24夏なら7/20-9/10となっています。なので、9/11以降は18きっぷは使えません。また、販売期間は利用期間より10日前にずれて設定されており、’24夏なら7/10-8/31となっています。

 

つまり、9/1-10は、18きっぷは利用できますが、新規購入はできないということです。この9/1-10に18きっぷの利用を計画している場合は、前もって8/31までに18きっぷを買っておく必要があり、注意が必要です。

また、18きっぷは春・夏・冬の3シーズン発売されるのですが、仮に夏に余らせたとしても冬に持ち越すことはできません

 

・乗車できる列車

 18きっぷで乗車できる列車は基本的にJRの普通・快速列車のみです。とにかくこれだけ覚えておけばOKです。細かいルールは他にもありますがややこしくなるので省略。興味がある人は各自で調べてみてください。

 

・「1日」の範囲は?

 18きっぷの「1日乗り降り自由」の「1日」は利用開始日の深夜24時が基本となります。しかし、世の中には日付をまたいで走っている列車も多数あるわけで、その場合は0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効となります。それを超えて乗車する場合は下車駅や車掌に申告して超過分を精算 or 次の日のスタンプを押してもらうことになります。

 追記)東京・大阪の電車特定区間内は0時を過ぎても終電まで有効

 

・遅延救済なし

 見出しのごとくです。万一列車が遅延して予定していた駅に行けなくなっても救済はありません。

 

【使い方】

・購入

 18きっぷは、全国のJRの主な駅・一部の自動券売機(首都圏なら指定席券売機)・旅行センター・主な旅行会社で販売されています。

 

・改札に入る

18きっぷは券面がスタンプカードのようになっており、利用開始時に駅員さんに日付のスタンプを押してもらうことによってその日の効力が発生します。また、それ以降は改札を通るたびに押されたスタンプを駅員さんに見せる必要があります。なので自動改札機は利用できず、改札を出入りするたびに毎回毎回有人窓口を通る必要があります。

 

しかし、近年、合理化のため窓口に駅員さんがいないケースが増えており、その場合はどうするかというと、18きっぷで入りたい旨をインターホンで申告して指示をあおぐことになります。

 

 

2.    モデル行程

本章では、18きっぷで向かうと便利そうな今夏のアイマスのイベントとモデル行程を紹介します。

法政大学は東京にある大学ということで東京在住という前提での紹介となってしまいますが何卒ご容赦ください。

なお電車の時刻は2024年7月19日現在のものです。出発前にあらかじめ最新の時刻表をご確認ください。本記事記載の時刻を鵜呑みにした読者がダイヤ改正に気が付かずに失敗したとしても当記事はいっさいの責任を負いません

 

 

学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初声公演-

・8月10日(土) 名古屋クラブクアトロ

 名古屋クラブクアトロは、ポ〇トメッセな〇や、Aichi S〇y Expoと違って名古屋の中心部にあり名古屋駅から行きやすいですし、開演も17:15と遅めなので、ライブ本体に行くだけなら、けっこう余裕があります。ただ、道中でのトラブルが怖い、物販に行きたいなどの事情があるなら前日入りがよいでしょう。

 例えば、東海道線下り始発である東京5:20発の沼津行を利用すると、下記のようになります。

 

東京5:20→三島7:21 (沼津行)

三島7:29→静岡8:29 (静岡行)

静岡8:31→浜松9:42 (浜松行)

浜松9:44→名古屋11:12 (特別快速・大垣行)

 注)浜松9:44発の特別快速は座れないものだと思った方がいいです

 

 また、無理に始発に乗らなくても例えば出発を1時間遅らせて

 東京6:30→熱海8:19 (熱海行) ※宇都宮4:37発

 熱海8:23→沼津8:41 (沼津行)

 沼津8:44→豊橋11:36 (豊橋行)

 豊橋11:50→名古屋12:43 (新快速・大垣行)

 

でも十分間に合うでしょう。

 

 帰りは…ご自身の都合に合わせて適当に帰ってください。東京~名古屋の東海道線なら本数が少ない区間でも最低でも20分に1本はあるので、適当に帰ってもどうにかなります。終電にだけは気を付けて。

 

・8月18日(日) 梅田クラブクアトロ

 東海道線下り始発である東京5:20発の沼津行きを利用すると、下記のように大阪駅着が14:13になります。

 

東京5:20→三島7:21 (沼津行)

三島7:29→静岡8:29 (静岡行)

静岡8:31→浜松9:42 (浜松行)

浜松9:44→大垣11:47 (特別快速・大垣行)

大垣12:11→米原12:46 (米原行)

米原12:50→大阪14:13 (新快速・姫路行)

 

梅田クラブクアトロは大阪駅から徒歩圏内にあり、理論上は当日朝に東京を出発して18きっぷで大阪に向かっても昼の部(14:30開場/15:15開演)に間に合いますが、道中でトラブルが発生しないとも限らないので、新幹線を利用するか、前日に大阪に到着しておくのが無難でしょう。貴重な学マスのライブチケットをドブに捨てるのは嫌ですよね?

 

また、前日にゆっくり大阪に向かう際の注意事項ですが、大垣~米原間の本数がやや少ない(1時間に2本程度)なので、よく調べないで行くと大垣駅で待たされることになります。

 帰りは…ご自身の都合に合わせて適当に帰ってください、ということで略。

 

学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初心公演-

・9月1日(日) 梅田クラブクアトロ

 ①と同じなので略

 

・9月7日(土) 名古屋クラブクアトロ

 昼の部は、なんと頑張れば18きっぷで日帰りができます!(非推奨だが面白いので紹介)

 

東京5:20→三島7:21 (沼津行)

三島7:29→静岡8:29 (静岡行)

静岡8:31→浜松9:42 (浜松行)

浜松9:44→名古屋11:12 (特別快速・大垣行)

~初心公演昼の部参戦~

名古屋18:10→豊橋19:08 (新快速・豊橋行)

豊橋19:11→浜松19:46 (浜松行)

浜松19:54→静岡21:06 (静岡行)

静岡21:14→熱海22:29 (熱海行)

熱海22:35→品川0:07 (品川行)

 

961 PRODUCTION presents 『Re:FLAME』

 基本的には学マスの梅田と同じように向かえば良いと思いますが、ロームシアター京都は京都駅から少し離れていることに注意が必要です。

 

東京5:20→三島7:21 (沼津行)

三島7:29→静岡8:29 (静岡行)

静岡8:31→浜松9:42 (浜松行)

浜松9:44→大垣11:47 (特別快速・大垣行)

大垣12:11→米原12:46 (米原行)

米原12:50→京都13:43 (新快速・姫路行)

 

 上記のように京都に行けば、

8/24(土)のRe:MEMBER/MOON(17:00開場/18:00開演)、

8/25(日)のRe:FRAME/SUN(16:00開場/17:00開演)

には十分間に合うでしょう。

8/25(日)のRe:SIST/STARは開演が13:30と早いので新幹線の利用か前日入りが必要です。

 

④岩手競馬60周年記念「スペシャルトークショー」

 これまで紹介してきたイベントはすべて東海道線を使って西に向かうものでしたが、これは打って変わって北の方向です。

まだイベント開始時刻等の詳細は発表されていませんが、なんにせよ、盛岡は遠いので18きっぷで往復するなら前日入り・翌日帰りが必須です。(ちなみに筆者は盛岡の宿を2泊分予約済です)イベント自体は9月1日(日)の開催ですので、前日の8月31日(土)に盛岡に向かい、翌日の9月2日(月)に盛岡から帰京することになると思います。というわけでこれから紹介するモデル行程は、往路は土曜ダイヤ、復路は平日ダイヤの時刻になります。

 

【往路】

 上野5:10→宇都宮6:53 (宇都宮行)

 宇都宮6:57→黒磯7:49 (黒磯行)

 黒磯7:54→新白河8:18 (新白河行)

 新白河8:42→郡山9:23 (郡山行)

 郡山9:46→福島10:32 (福島行)

 福島10:40→白石11:14 (白石行)

 白石11:18→仙台12:06 (仙台行)

 ~駅そば等で昼食~

 仙台12:45→小牛田13:30 (小牛田行)

 小牛田13;46→一ノ関14:32 (一ノ関行)

 一ノ関14:42→盛岡16:12 (盛岡行)

 

 東北本線は最も本数が少ない区間が黒磯~新白河と小牛田~一ノ関で、時間帯によっては1時間に1本も無いこともある区間になります。上記の行程から遅らせる場合は注意が必要です。

 また、東北本線(宇都宮・郡山経由)ではなく、常磐線(水戸・いわき経由)で行くと以下のようになります。注)常磐線はいわき~原ノ町の本数が非常に少ないので注意が必要

 

上野5:11→水戸6:58 (勝田行)

~朝食~

水戸7:40→いわき9:12(いわき行)

いわき9:24→原ノ町10:55 (原ノ町行)

原ノ町10:57→仙台12:18 (仙台行)

~駅そば等で昼食~

 仙台12:45→小牛田13:30 (小牛田行)

 小牛田13;46→一ノ関14:32 (一ノ関行)

 一ノ関14:42→盛岡16:12 (盛岡行)

 

【帰路】

盛岡8:56→一ノ関10:27 (一ノ関行)

 一ノ関10:39→小牛田11:27 (小牛田行)

 小牛田11:47→仙台12:34 (仙台行)

 ~駅そば等で昼食~

 仙台13:00→白石13:48 (白石行)

 白石13:52→福島14:27 (福島行)

 福島14:39→郡山15:26 (郡山行)

 郡山15:50→新白河16:29 (新白河行)

 新白河17:12→黒磯17:35 (黒磯行)

 黒磯17:42→宇都宮18:34 (宇都宮行)

 宇都宮18:38→上野20:24 (上野東京ライン・小田原行)

 

 ちなみに、一ノ関の小牛田行普通列車は、10:39の次は12:44と、かなり間隔が開くので、盛岡の出発を上記行程から遅らせると東京着はかなり遅れることになります。常磐線経由だと下記の通りです。

 

 盛岡8:56→一ノ関10:27 (一ノ関行)

 一ノ関10:39→小牛田11:27 (小牛田行)

 小牛田11:47→仙台12:34 (仙台行)

 仙台12:40→原ノ町13:57 (原ノ町行)

原ノ町14:08→水戸17:21 (水戸行)

 水戸17:36→上野19:46 (上野行)

 

 上野駅到着時刻で比較すると、常磐線の方が38分早いですし、乗換回数も少ないので、常磐線経由の方がいいと思います。

 

3.    FAQ

・疲れない?

 人によると思います。私は電車に乗り続けるのが全く苦にならないのでぜんぜん余裕ですが、しんどいと思う人もいるかもしれません。不安な方は、いきなり東京→名古屋とか東京→大阪をやるのではなく、東京→熱海など近距離でお試ししてからの方がいいかもしれませんね。

 

・暇つぶしはどうする?

 (乗り物酔いしないのであれば)本を読むとか、ゲームやるとか、寝るとか、ぼーっと景色を眺めるとか、駅弁を食べるとか、色々ありますが、アイマス曲を聴いてライブの予習をするのもいいですね。

 

個人的体験を述べると、シャニ6th大阪に向かっていた時は、シャニマス全曲の合計再生時間が東京→大阪の所要時間とほぼ同じだった(当時)ので、シャニマスの曲をひたすら聴いていました。今はもうちょっと曲増えたので全部は聴ききれないです。

 

4.    おわりに

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。アイドルマスター研究会の記事なのに一度もアイドルの顔面が登場しない問題作になってしまいましたが、いかがだったでしょうか。

 

このままだと時刻表を見ただけで書かれたコタツ記事とか言われそうなので、次は今回紹介したモデル行程のうち何個かを実行したうえで体験記の形で記事書きたいと思います。

 

それではまた。

 

【参考文献】

伊原薫ほか(2024). 『青春18きっぷで行こう ‘24~’25』. JTBパブリッシング

 

プロデューサーの皆さんこんにちは〜!
 

はじめましての方ははじめまして。

アイマスと麻倉ももさんとTrySailとイコノイとギャンブルを愛する法マス3年のあすぱら。です!(最悪な挨拶)

主にアイマスではミリオンライブを追っているのでそちらから紹介させていただきたいと思います。

 

去年も書かせていただいた、おすすめのアイマス楽曲を紹介しようというこの企画ですが、やはりいい曲が多すぎて何を書こうか悩みますね。。。

悩みすぎて締め切り過ぎてしまいました。。。(言い訳)

 

それでは本題へ。

 

                                                            

 

①『きまぐれユモレスク』

作詞、作曲: mekakushe

編曲: tomggg

歌: 箱崎星梨花

 

https://song.link/i/1718903136

 

ほんまごめん、これは挙げざるを得なかった。

 

 

一言でいうとこの曲、聴く兵器です。

 

この曲が9thで初披露された後、ツイッターのサジェストに「きまぐれユモレスク 兵器」やら、「きまぐれユモレスク 脳破壊」やら物騒な言葉が出てくるようにまでなってましたね、、、

 

 

あ、ちなみにこの曲についてmekakushe様のインタビュー記事があるのでよろしければこちらもご覧ください、、、!

 

 

 

 

 

「すき きらい すき すき きらい きらい すき きらきら きらい」

「きまぐれユモレスク ちょっとだけ悪い子になって あなたを困らせたい お利口だけが取り柄じゃないの!」

 

 

 

13歳にこんなの歌わせちゃダメ~~~~!!!!!

 

 

この曲を聴くといいことがいくつかありまして、、

 

その① 多幸感に包まれることができる。

 

すき、きらい、すき、きらい、、、の部分。もはや一種の言葉責めのように感じることができるので、気づいたら顔がニヤニヤしています。

 

きっとこの曲を聴いているあなたの顔は周りが見たらドン引きのことでしょう。。。

 

その② 脳が破壊される。

 

 

僕は言いました。この曲は兵器であると。

 

これは本当に悪い意味ではなく良い意味で破壊されるという意です。日々みなさん学校生活やらお金のことやら、仕事のことやらストレスのたまる毎日だと思います。そんな時にはこの曲が効きます。あなたの心にスッとしみわたり、日々のことは忘れ、箱崎星梨花という13歳のアイドルのことしか考えられなくなっています。

 

ほら、いいでしょ?

 

その③ 麻倉ももさんについて知りたくなる。

 

アイマスのアイドルに命吹き込んでる声優さんを中心に話をするのはちょっとアレかもしれないですが、、

箱崎星梨花の歌声ええな!→CV麻倉ももさんっていうんや!→可愛すぎ!麻倉ももさんなしじゃいきていけない!

このムーブをするオタクを生み出すことができます。すばらしいですね。

 

すみません、以上です。

 

                                                           

 

②『Day After ”Yesterday”』

作詞: 松井洋平

作曲、編曲: 高田暁

歌: 永吉昴

 


https://song.link/i/1720710762

 

 

 

続きましてもミリオンライブから。

「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 09」に収録されている永吉昴の2曲目ですね。

 

これね~いい曲です。

 

個人的には夕暮れ時、河川敷で黄昏ながら聴きたい曲ナンバーワンです。

 

僕は永吉昴担当ではないので、迂闊なことはしゃべれないんですが、永吉昴って子はやっぱり元気!という印象がとても強い子だと思います。

 

しかしこの曲は、アップテンポな曲調ではなくどちらかといえば、聞き入らせるようなメロディラインをしています。

 

 

『高い空に投げた 想いそれは明日へのBALL 知らない自分に宛てた メッセージ』

『明日の自分が、笑って言ってる「ホントにありがと!ここで待っているね!」』

 

 

 

この曲のタイトル『Day After ”Yesterday”』というのは昨日の次の日。つまり今日のことを指しているのですが、昨日の自分が今日の自分を作っている。そして、今日の自分が明日の自分を作る。永吉昴っぽい前向きで元気の源を感じれるようです。

 

メロディラインに似合わず、しっかりと歌詞も力強い印象を個人的には受けました。

 

『BALL』、『グラウンド』だったり、しっかりと野球要素が入っていて作詞家さんのワードチョイスだったり歌詞作りってやっぱすげぇな・・・と思わされたりもします。

 

そいえば、この曲の作詞家って誰やっけなぁ。。。

 

もう足向けて寝れませんね。

 

それでは次。

 

                                                          

 

③『花簪 HANAKANZASHI』

作詞: 夕野ヨシミ(IOSYS)

作曲、編曲: ARM(IOSYS)

歌: 小早川紗枝

 

https://song.link/i/1440569970

 

 

たまにはシンデレラの曲を書いてみますか、、、(デレミリしら)

 

僕の好みの傾向をわかっている人は知っているかもしれませんが、私は『京』の雰囲気と方言喋る子が好きです。(アイプラの鈴村優然り、レヴュスタの花柳香子然り、、、)

 

というわけでこの選曲です。


 この曲を最初に聞いた時の僕の感想

イントロ美しすぎーーーーーー!!

 

これです。

 

和のテイストをした楽曲なのに色んな音が聞こえてきてとても聞いてて楽しい楽曲なんですよねこれ。

和なのにギターの音聞こえるし、、、

 

 

春の空に 咲きほころんだ桜 胸はずませて

夏の雨に 濡れて香る紫陽花は なみだ

 

 

いかにも日本らしい歌詞で本当に好きです。大和撫子アイドルらしい情景が浮かんでくる歌詞でずっと聞いていても飽きがないところが凄いですよね。

 

こんちきちん、こんちきちん、こんちきちん、、、、、、、、、、、、

京都の夏に響く祇園囃子の音みたいですね。

何度でも聞きたくなる祇園囃子の音を中毒性ある歌詞に落とし込んでいるのが個人的Goodポイントです。

 

あぁ、、京都行きてぇなぁ、、、(6月に行ったばっかり)

 

 それでは次。

 

                                                            

 

 ④『絵羽模様』

作詞: 真崎エリカ

作曲: 早川博隆

編曲: 柿迫ヒカル、早川博隆

歌: エミリースチュアート

 

https://song.link/i/1718493241

 

 

 

 

 お次はこちら。

「THEiDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE2」に収録されているエミリーの4曲目です。

 

13歳、、、大和撫子、、、おや?

 

さておき、この曲めっちゃいい曲です。(語彙力)

 

 

『虹のよう さあ 色づいていこう』

 

 

この歌詞で始まる歌い出しがとてもいい味を出してまして、この歌詞で始まることによって、この曲の終わりまでエミリーの色づけてきた物語を聞いてるようで暖かい気持ちでいることが出来ます。

 

 

『色鮮やかな未来 美しくほら広がっている 世界にひとつの絵羽模様』

 

 

この『絵羽模様』の部分の歌い方がメロディーと相まってとてもいいんですよね。

 

サビになると少しアップテンポ気味に明るい雰囲気の曲になるのが良くて、アイドルのソロ曲という立ち位置の曲でそのアイドルを表すのにピッタリな雰囲気の変わり方をするのが好きです。

 

このサビ部分からは間違いなく、夢、未来への希望というものがひしひしと感じられます。

 

あぁ、京都へ行きてぇなぁ(2回目)

 

それでは、最後へ。

 

                                                            

 

⑤ 『夢にかけるRainbow』

作詞: MEG.ME

作曲、編曲: 矢鴇つかさ(Arte Refact)

歌: 765 MILLION ALLSTARS

 

https://song.link/i/1718502057

 

 

 

最後はこちら。

 

おら、この曲好き~~~~~~~!!

 

ミリシタ5周年楽曲の立ち位置で発表された楽曲ですね。

 

この曲を最初に聞いた時の僕「この曲やばくね!?!?!?!?!?!?」

 

A、「はい、やばいです。」

 

流石、ミリオン全体楽曲と言うべきでしょうか。今ではこの曲がミリオンの中でもトップレベルに好きです。

 

みなさん。大切にしている「プライド」はありますか?

この曲はそんな「」をテーマに書かれた楽曲です。

 

 

『私色の空向かって キラリ 描いた軌道』

 

 

のソロから始まる異質さをすでに感じます。

「個」をテーマに書かれたこの楽曲だからこその美しさですね。

 

 

『ひたむきに 挑む日々 唇かみ締めた (Don't give up)夕焼けに滲む瞳に 映るプリズム』

 

 

やはり、アイドルの子達も人間です。辛いレッスンだってあっただろうし、憧れや妬みだってあるんだよ。っていうのを感じ取ることが出来ます。

 

このプリズムというワードチョイスがとてもいいですよね。プリズムは光を反射させる物体。涙というプリズムを糧に光り輝くという前向きな気持ちにも感じれるこの曲の中でも好きな部分です。

 

 

『私色の未来まで 今はまだ遠くても 誰かじゃなく 私の想い叫ぶよ(Singing my heart)

私のストーリー 主役はただ一人 駆け上がるスターダム 叶えたい きっと』

 

 

いや〜〜〜〜いい歌詞ですねぇ、、、

 

ミリオンライブ!のアイドルたちは仲間でもあり、ライバル。でも、結局輝くのって自分で磨いた自分自身なんですよね。それを再認識させてくれる良い歌詞です。

 

さて、この曲のタイトルは『夢にかけるRainbow』。Rainbow、虹ですよ。虹。

 

「個」をに焦点を当てた楽曲ですが、先程のとおり、自分自身が輝くという歌詞がいくつも見られます。

 

ここが僕がこの曲が好きなポイントで、虹というのは日本では一般的には7色と言われています。

1色じゃ虹にならないんですよね。ミリオンライブ52人、それぞれの『私色』の個性、輝きがあってこそ美しい虹というのができ上がるんだよ。というこのストーリー性が大好きです。

 

みんなもこの曲聞け~~~~~~~!!

 

                                    

 

さいごに

 

ここまで僕の拙い文章をお読みいただきましてありがとうございました。

 

ミリオンライブが好きなのでミリオンライブの楽曲に寄ってしまったのは反省です。

 

もっと曲の良さを広められるように自分自身も文章力、言語化能力を上げていかないとな、と再認識させられました。

 

個人的にはアイマス以外にも色んなジャンルのオタクをやってたりするので、それらの曲も紹介したいなぁぁ、、、、(アイマス研究会とは?)

 

とそれはさておき、もはや恒例となりつつある、HOM@S MOB!は楽しんでいただけたでしょうか?

 

今年は新しくたくさんの1年生にも加入して頂いたので、より新鮮なMOBを見ることが出来て僕たち会員も楽しみな企画の1つになりつつあります。

毎度のことですが、その記事を書いた会員の好みの傾向がわかったり、いい曲や好きな曲を聞き直す機会にもなるのでとても良い企画だなとしみじみ感じております。 

 

どの会員もとても癖があり、適度なキモさもあり、面白い記事でした(褒め言葉)

 

弊会のブログはこれからも様々な企画を更新していきます!きっとこのHOM@S MOB!も後輩が引き継いでくれるでしょう、、、 

その際はぜひお読みいただけると会員一同喜びます! 

 

それでは〜。

(文責: あすぱら。)