皆さん、こんにちは!

 

lilac time」の高音域が大好き君こと、Doraoです。

 

 

今回は、弊会で長らく遊ばれているボードゲーム(?)である

イントロかるたについて紹介していく記事になります。

 

ブログの最後にはイントロかるたの作り方も載せてますので、真似して作りたい方はご参考までに…

 

 

ところで、宣伝にもなりますが、11月1日(金)~11月4日(月)、法政大学市ヶ谷キャンパスで開催される自主法政祭法マス喫茶として弊会も出展いたします!

 

法マス喫茶でもイントロかるたを開催予定ですので、是非、足を運んでいただけたらと思います!

 

法マス喫茶の詳細については、下記のポスト先からご確認ください。

 

 

 

それでは、始まります~

 

 

 

1.イントロかるた とは

 

イントロかるた、といっても世間一般のイントロクイズと何ら変わりはありません。

 

アイマスの楽曲を流し、対応する札を取る。

 

イントロクイズと百人一首を合わせたようなゲームになります。

 

 

イントロかるたは、学マスまでの6ブランドそれぞれで作っています!

 

札の対象となる楽曲はこれまでにリリース、又は先行配信された楽曲になります。

(カバー曲を入れるかどうかは、各ブランドで細かく調整)

 

 

かるた、ということなので当然、参加者が取る札が必要になりますが、イントロかるたでは以下のような札を作っています。

 

 

一例ですが、ASの楽曲「THE IDOLM@STER」の札だとこのような感じになります。

 

表面には、楽曲のジャケット画像と頭文字が記載されてます。

 

ジャケット画像は主に筐体やスマホアプリゲームからお借りしています。

(対応できない楽曲にはCDジャケットやコミックスの表紙などを用いています)

裏面には、その楽曲の情報が記載されていますが、弊会では、作詞・作編曲と収録先の情報を載せています。

 

正直に言うと、答えの楽曲名だけでも良いのですが、あくまでも会員たちに色んな曲を知ってもらうために細かく情報を載せていたり…といった事情もあります。

 

 

…といった感じで、札と曲を流すプレイリストとスピーカーを用意すれば完成です!

 

いやしかし、アイドルマスターの関連楽曲がサブスクで聴けるようになってから、音源の心配をしなくてもよくなったのは本当に嬉しいですねぇ…

(今までは数多とあるCDを買い漁って音源を確保していたのでお財布に優しい…)

 

これでイントロかるたの紹介が終わりましたので、次は実際に全ブランドのイントロかるたの様子を見てみましょう。

 

 

 

2.イントロかるた 全ブランド 遊んでみた

 

基本的なイントロかるたの様子はこんな感じです。

 

 

テーブルにかるたの札を撒いて、テーブルを取り囲むように立てばOK。

(スピーカーはテーブルの端か下に置いて大音量で流しましょう)

 

プレイリストから曲をランダムで流していき、流れている曲に対応した札を取っていきます。

 

 

というわけで本題、イントロかるた、全ブランド遊んでみた。

 

 

某月某日、法政大学市ヶ谷キャンパス某所にて開催されたイントロかるた大会。

 

13時に開始され意気揚々と始めたものの、全6ブランドをやり終えた頃には何やかんやあって時計は20時を回っていたのである…

 

さすがに6ブランドともなると物量がえげつないのだ、そして姿勢も相まって首と腰がすごく疲れる。

 

 

それではブランドごとに見ていこう。

(開催順に紹介していきます)

 

 

SideM

 

まずはSideMから。

 

札はこんな感じです。

(反射等で見えにくい札がありますがご容赦ください)

 

札の総数は323枚多い!

 

「49 ELEMENTS」「F@NTASTIC COMBINATION」「CIRCLE OF DELIGHT」など、多くのCDシリーズがこの1年で発売されているので、それに比例して札の新規更新枚数も6ブランドの中で一番多かったです。

 

9thまでのアニバーサリー表題曲や各ドラマCD曲、最近だと、銚子電鉄コラボのかざぐるま ~Windy Road~の札なども用意しています。

 

 

それでは一戦目、やるぞ!

(濃い緑色の服を着ているのが筆者です)

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は62枚の3位!(1位は102枚)

 

そこそこ自信はあったものの、精鋭たちが揃っていたのでなかなか思うようには取れませんでした…

 

 

シンデレラガールズ

 

次はシンデレラ

 

札はこんな感じ。

 

 

(明らかに多いな…)

 

枚数は489枚

 

全ブランド通して圧倒的な札の枚数を誇りますね。

 

デレステがリリースしてからの楽曲展開がすごく、他にもシンデレラのイントロかるたではカバー楽曲の札も採用してるのも特徴です。

デレステに実装された曲のみ)

 

普段のサークル活動でも、シンデレラのイントロかるたがよく遊ばれているので、当然、筆者は自信アリ!

 

 

いくぞ!二戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は104枚の1位!

 

見事、1位を取ることができました!

 

やはり、日頃からこのブランドで遊んでいるので、絵柄をちゃんと覚えていたことが強く出ましたね。

 

この調子で残り4ブランド頑張っていきます!

 

 

③ 学園アイドルマスター

 

次は一番新しいブランドの学マス

 

札はこんな感じ。

 

 

札の総数は27枚、少ない!

 

今年始まったばかりのブランドなので、枚数が少ないのは当然ですが、楽曲のリリース頻度の高さを考えると、来年の法マス喫茶の頃には余裕で100枚超えてそうな気がしますね。

(現在はL.U.V「古今東西ちょちょいのちょい」を足した29枚となっています)

 

シンデレラで見事1位を取った勢いのまま学マスかるたも制していきたい…

 

 

やるぞ三戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は2枚の最下位!(1位は7枚)

 

惨敗である…

 

新進気鋭の学マスに対して、自分と同じく、もしくは自分以上に皆真剣なのである。

 

残り3ブランド、挽回のチャンスはあるのか…?

 

 

ミリオンライブ!

 

札はこんな感じ。

 

 

枚数は422枚こちらも400枚超えの大ボリューム!

 

「アイル」「Clover Days」などのコミックスの楽曲はもちろん、ラジオ曲や「ソードアート・オンライン」コラボでミリシタに収録された「IGNITE」の札もあります。

 

 

ミリオンはさすがに自分の得意分野なので上位の成績を収めたい…!

 

 

いざ、四戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は57枚で2位!(1位は157枚

 

上位成績を収めたのはいいものの、圧倒的強者に刈られてしまった…

 

本当にイントロかるたが強い人は曲を聴き分ける力と百人一首の力が強い。

 

オタクくん、「ちはやふる」でも観てた?

 

 

シャイニーカラーズ

 

シャニマスの札はこんな感じ。

 

 

枚数は171枚。「ホムラインビテーション」の札もしっかりあります。

 

シャニソンがリリースされたことで少しずつではありますが、楽曲専用のジャケット画像を札に載せられるようになりました。

 

それまでは同じCDジャケットの画像を何とかあの手この手で違いが分かるようにしていました…

 

イントロかるたも5ブランド目までになってくると、首と腰が痛み始めて、「何でこんな企画のために身体を痛めてるんだ…」と思うようになってしまいましたが…元も子もない。

 

 

頑張ろう、五戦目!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は25枚で3位!(1位は53枚)

 

強豪が揃うシャニマスかるたの中であまり自信が無かったのですが、まずまずの成績を残せたので良かった…

 

さぁ残すところもASのみ、気合入れ直して戦います。

 

 

AS

 

ラストはAS

 

札はこんな感じ。

 

 

枚数は281枚。

 

ぷちます楽曲の他にも876961 Jupiterの楽曲たちも含んでいます。

 

ミリシタのおかげもあり、「おとなのはじまり」など、一部楽曲のジャケット画像が最新のモノに置き換わっていたりします。

 

通学時にMA2の曲たちを繰り返し聴いていたぐらいには、なんだかんだASのことが大好きな筆者。

 

……負けられない。

 

 

長かったイントロかるた大会もこれで最後、最終戦いくぞ!

 

 

(オタク札取り中…)

 

結果は131枚で1位!

 

さすがに負けられない勝負だったので1位が取れて一安心。

 

しかし、筆者よりも強い奴がまだ2人もいる。

 

都合により大会当日には来れなかったものの、もし一緒に対戦していたのであれば、きっと最下位になっていたでしょう…

(なんか鉄拳で似たような話聞いたことあるな)

 

 

さて、6ブランドぶっ続けてやるイントロかるた大会も終わり、最終的な結果を見ると…

 

-----

 

1位を2回も取ることができたので、なかなか良い結果を残せたかと思います。

 

首と腰を犠牲に見合っているかという点には目を瞑り…

 

 

さぁ、最後はイントロかるたの作り方を紹介してこのブログを終わりたいと思います。

 

 

 

3.イントロかるたの作り方

 

 

さて、こちらではイントロかるたの作り方を紹介します。

 

家でも簡単に作れますので、是非試してみてください!

 

 

① 札を作る

 

まず、イントロかるた肝心の札の製作ですが、弊会では「ラベル屋さん」というフリーの名刺デザインソフトを使用しています。

 

 

 

そうして札の編集をしていくのですが、先述の通り、表面には楽曲のジャケット画像と頭文字を、裏面には楽曲の情報をそれぞれ記載するようにします。

 

あとはブランドやアイドルのパーソナルカラーに合わせた色付けなどをすると、札の見分けがついたりするのでおすすめです。

 

 

 

② 印刷して切る

 

そうして札の編集が終わると、ラベル屋さんではPDF出力ができるので、印刷してそれぞれの札に切り分ける作業に移ります。

 

弊会では、コンビニで印刷した紙を、裁断機やハサミなどで切り分けています。

 

 

 

③ ラミネートする

 

最後にラミネートしていきます。

 

さすがに紙一枚の裸の状態でかるたをすると、折れ曲がったり破れたりする恐れがあるので、ラミネート加工して保護していきます。

 

 

ラミネートフィルムで切り分けた札を挟み、ラミネート台に通して加工していきます。

 

弊会は家電量販店などで販売されている、名刺サイズのラミネートフィルムを使っています。

 

そうしてキレイにラミネートされた札が出てきたら完成です!

 

 

 

④まとめ

 

イントロかるたの作り方は以上になります。

 

後は楽曲プレイリストを用意してあげれば完成になります。

 

 

費用としては…

 

印刷 + ラミネートフィルム + ラミネート台( + 裁断機)

 

といった感じです。

 

 

全ブランドの札を作ろうとなると、とんでもない金額になるので、まずはブランドを1つ決めて製作することをおすすめします。

 

 

 

4.おわりに

 

さて、ずいぶんと長くなってしまいましたが、イントロかるたのブログはこれにて終了になります。

 

気が付いたら長文になってしまって読みにくいブログ記事になってしまいましたが、弊会のブログに記録してイントロかるたに関するブログを書いておきたかったので満足です。

 

(去年もブログ記事を書こうとして面倒くさくなって投げてしまったので…)

 

 

弊会のイントロかるたは、法マス喫茶の直前には最新.verになるように毎年更新しておりますので、是非法マス喫茶に来ていただいてイントロかるたを体験してもらえれば何よりでございます。

 

 

それではまたどこかのブログでお会いしましょう~

 

(筆:Dorao)