プロデューサーの皆様、こんにちは!
法マス1年の25GR(にこごり)です!

THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE P@SSION-ING!!!』、迫ってきていますね。
行くぞ!と決めたときはまだまだ先だ…と思っていたものの、過ごしてみるとあっという間にすぐそこに。
皆様準備などは万全ですか?
グッズ、暑さ対策、様々あると思いますので是非お早めに!


かく言う私もとある準備を。
それは……土地の予習です。慣れない土地、不安ですからね。

さっそく横浜に到着し、10thの予習をするぞ〜!と意気込んで歩いていると、会場を発見…!!

 


 

うぉ〜!!ここが会場…!予習段階でもわくわくするな〜♪︎とKアリーナへと歩を進めます。


「まっすぐにKアリーナに来ればいいだけさ」
「迷うことはないよ!」


「「「「だからそっちは中華街だって~!」」」」
 

 

ということで。やってきました横浜中華街〜!!!!!!!!!!

そう。現在はなんとTHE IDOLM@STER SideM×横浜中華街コラボが実施中となっております!
 

Kアリーナに向かっていたはずが、中華街に来てしまいました…。
と、ちょっとした遊びはここまでにして。
今回はコラボのレポートをしていきます!

ちなみに、開催期間は7/14まで!
10thで横浜を訪れるプロデューサー様のご参考になれば幸いです!

 

 

 

【物販編】

まずはポップアップショップであるChinatown 80 Hallに向かいます。
後程記述するスタンプラリーの台紙もここで受け取れますのでお忘れなく!

まずここを訪れたいというプロデューサー様は、みなとみらい線の元町・中華街駅で降りることを強くおすすめします!周辺の駅でポップアップショップに一番近いところにある駅となっています。今回私もこちらの路線を使用しました!

出口を出て信号を渡ると…

 

 

いました〜!!
ポスターが張り出されているので分かりやすいですね。
今回は平日に訪れたので列は出来ていませんでしたが、並ぶ可能性は十分にあるので是非暑さ対策万全に…!!
この日も焼けるような暑さをしていました…。
 

 

 

 

外装もインパクト満載!

 

そして中に入ると、すぐにパネルがお出迎えしてくれます。


 

なんか…四季くんが大きい!!??
と思ったら今回のイラスト、ちょっと背伸び(?)してるんですよね。一番大きいかも?
それにしても、全員がこうして揃ったのを見ると圧倒されてしまいます…。
 

 

 

お店の中央にはデフォルメのパネルがありました!!!
小さくて可愛いですね…!

買いたいものは決めていたので、さっさとお会計を済ませ、特典のポストカードとれんげを受け取ります。
ドキドキしながらポストカードの絵柄を確認すると…

 


 

神速一魂秋山隼人くん若里春名くんのポストカードでした!
めちゃめちゃ可愛い〜…!!!こういう特典の絵柄見るときのワクワクはいつになっても止まらないですね…。

ちなみにれんげはこんな感じ。

 


 

帰宅してパシャリ。

可愛いくもシンプルめなデザインがいいですね!
ただ、渡される箱に緩衝材は入っていませんので、持ち運びには注意が必要です。
 

 

 

【食事編】
今回のコラボは物販だけでなく、横浜中華街パッションスタンプラリーというものがございます。


コラボ対象の店舗で、指定の商品を購入するとスタンプがもらえ、それが10個貯まるとポストカードがもらえる、というもの。
そう。言わばこれは中華料理フードファイトです。
全部埋めよう!というプロデューサー様はお腹をちゃ〜んと空けておくといいと思います!
今回は全部埋めるぞ!というより、このイベントをきっかけに色々食べてみよう!という趣旨ですので悪しからず。
 

1店目は開華楼 横浜博覧館本店さん。

 

 

対象店舗には、こちらのポスターがあります。

可愛いパンダがお出迎え。



上にはベビースターランドなるものが…。

 



この店舗の商品は百年串(ひゃくねんくし)
お値段は1本500円(税込)。今回は同行者の分と合わせて2本購入しました。
ちょっとお高いかな?と思いましたが…



デカイな…。

ちょっと大きめサイズの焼売が3個刺さっている。
思っていたより重量があるぞ…。と1店目から驚き。

味はとても美味しい!!肉...!!!という感じ。
付属でタレとマスタードがつくのでお好みで味変してみてくださいね!

ここで、少し寄り道。
気になったので2階のベビースターランドへ行ってみることに。
中に入るとたくさんの種類のベビースターが…!!
お土産として一風変わったベビースターを購入するのも楽しいかもしれません!


たくさんだね四季くん…。

2店目は公生和さん。

 

この店舗の対象商品は上海小籠包。4つ入りでお値段は600円(税込)

 



美味しそう〜!
店内に立ち食いスペースがありますのでそこで食べます。お醤油などをかけて、お好きなスタイルで食べられます。

お味はSo good!!!ただ小籠包なので汁がすごい!熱い!
購入されるプロデューサー様は是非お気をつけて…!

だいぶお腹が満たされてきたところで、
3店目は台湾魔法苺飴工房さん。

こちらのお店の対象商品は、タピオカドリンクです。お値段は580円〜(税込)
こちらではタピオカドリンクであればどの種類でも可!ということでした。

今回は王道の黒糖タピオカミルクティーを注文。
Mサイズでお値段は580円(税込)。
こちらはお店の中に飲食スペースがありますので、そこで一休憩。

 



Mサイズもなかなか大きい。

記念も込めて購入したアクリルスタンドとパシャリ…。今回のアクリルスタンド、台座まで可愛くて素敵ですよね…!

ドリンクはタピオカがモチモチ、黒糖の味も強く美味しい!なんだか久しぶりに飲んだ気がします。

そんなこんなで、タピオカに胃が満たされたところで


私のフードファイト【完】
 

 

 

同行者とのフードファイトの記録。
(今回きちんと確認しておらず、スタンプ10個でポストカード1枚だと思っていて交換を忘れてしまいました…。スタンプ1個で1枚ですので皆様は交換お忘れなく…!)

感想としては これ全部埋めるの大変だな…。 に限ります。

今回はなるべくお値段が張らないものを選んだのですが、3品で1680円。これをあと7店舗、となると…。なかなかに掛かります。

フードファイトとは言ったものの、対象の商品がお土産系のお持ち帰り商品だったり、食品ではないお店もございます。
自分のお財布と胃と相談しながら、楽しくスタンプラリーしてみてくださいね!

 

 


【まとめ】
ということで様々な体験を終え、中華街とお別れ。



最後に旬くん四季くんで記念写真。

今回のコラボ、315に楽しかった~!
色んなお店を見て回れたし、ご飯も美味しかった…!

ただ、この酷暑の中、広い中華街を歩き回るとなるとかなり大変です…。
楽しいは元気な身体あってこそですので、何度も申し上げますが
熱中症対策を万全に!!

賑やかで美味しいものいっぱいの中華街。
315なアイドルたちと共に散策してみてはいかがでしょうか!

以上中華街コラボレポートでした。
10thまであと3日!万全の状態で楽しみましょうね!
 

(筆:25GR)


 

 

お知らせ
 

来る7/12,13に横浜Kアリーナで開催されるTHE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~の開催を祝して『Reason!!』、『Take a StuMp!』など数多くのSideM楽曲の作詞を担当された松井洋平様へのインタビューを掲載した記念パンフレットを配布いたします!!!

 


また、会内企画として、会員が選ぶこれまでのSideMナンバリングライブの315な瞬間を紹介する「Epic of 315 st@ges!!!!!!!!!!」も掲載しています!!!こちらは受け取っていただいた方が10thライブのハイライトを書き込める枠がございます!!315なパンフレットを皆様自身の手で完成させてください!
 

詳しくは先日投稿された告知ブログ並びに法政大学アイドルマスター研究会公式X(旧Twitter)をご参照ください

 

 

こんにちは!!二年のミナツキです!!!
今回はよみうりランドコラボ第二弾祈願として、SideM×よみうりランドコラボのレポートを書いていきます!!!!

 


【注意】
よみうりランド×アイドルマスターSideMのコラボはすでに終了しております。

 


今回のコラボはなんと、自分の担当であるところの、橘志狼くんがコラボメンバーに選ばれたということで、ウキウキでよみうりランドに向かいました。実は、もう一つの目的もあったのですが……それはおいおい話すとして、とにかく、ロープウェイに乗って、よみうりランドへ向かったわけです。

 

 

 

 

そして早速アトラクションに乗る……前にインフォメーションへ。コラボチケット(電子)を買うと、チケット風のデザインのカードと、缶バッジがもらえます。

 

 

今度こそアトラクションへ。最初のアトラクションは、「スイーツカップ」。

 

 

紅井朱雀さん大河タケルさん、そして橘志狼さんの声を聴きながら、アトラクションが開始。ライブでもよく聞く声の調子で、朱雀の「回せ回せぇ!!!」と煽られて思わず全力で回してしまいました。

 

 

 

 

アトラクション中に流れていたのはもふもふえんの「うぇるかむ・はぴきらパーク!」でした。間奏で自由に遊び始めるこの曲と遊園地は相性がいいかも。「ぼくたちのテーマパーク!ですしね。

 

 

のアトラクションは「ファイト!イッパーツ!で、その名前の通りリポビタンDとコラボした小さめのフリーフォールというアトラクションです。このアトラクションの魅力といえば、紅井朱雀さんの「ファイト!イッパーツ!」が聞けることです。あのCMって我々の側の世界でよく聞くものじゃないですか。そういうCMワードを、朱雀が言っているのを聞けて、アイドルを身近なものに感じられました。

 

 

(画像は公式サイトより)

 

 

流れていたのは神速一魂の「喜怒哀楽万国共通 -Burn it up!-でした。

 

 

次は……ルーピングスターシップいわゆるバイキングなのですが、なんとこの乗り物、空中で回転しまーす♪Present for You!!!!! ~A day in the Café~

 

いわゆる絶叫系アトラクションですが、大河タケルさんの声が安心させてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

……うわあ!!!!!!!やっぱ怖い!!!!助けてタケル!!!!!!!!!

 

 

タケル戸惑う表情魅力的さ 迷惑なら突き放してよ 黙ってるのはどっちのMean? 突き止めてみたくなる

 

 

……うわああああああああ!!!!!!!ホストだぁぁぁぁ!!!!!!!

 

 

 

 

……はい。二種類の意味で悲鳴がよみうりランドに響き渡りました。

というわけで流れていた曲はTHE 虎牙道で「宵闇のイリュージョン」。

余談ですが、ちょうど回転が終わり、安全バーから手を離そうかというタイミングで

手を離すな 宵闇のイリュージョンと歌っていました。やかましいわ。

 

 

 

さて。最後のアトラクションは「Sky-Go-LAND」です。厳密にいえば、コラボしているアトラクションではありません。しかし、最初に語った、もう一つの目的」を果たすためには、ここではならなかったのです。

 

315プロダクションエピソードのサイトを唐突に開き、一肌脱ぐぜ、THE 虎牙道」のストーリーを見ながら、観覧車に搭乗しました。

 

 

 

 

はい。大河タケルさんとの観覧車デートをさせていただきました。

 

 

このストーリー「一肌脱ぐぜ、THE 虎牙道!」はアソビストアプレミアム会員なら誰でも見ることができます。また、今回は大河タケルさんとのデートを紹介しましたが、ほかにも牙崎漣さんとのデートや、円城寺道流さんとのデートもできます!!!!!!(あくまで番組の企画の予行演習として、ですが。)

 

全員破壊力がすごいので、ぜひ見てほしいです。

 

 

 

いかがでしたか?

今回紹介したもの以外にもよみうりランドには楽しいアトラクションがあるので、是非一度訪れてみてくださいね!!!!!

 

それでは。

 

 

お知らせ
来る7/12,13に横浜Kアリーナで開催されるTHE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~の開催を祝して『Reason!!』、『Take a StuMp!』など数多くのSideM楽曲の作詞を担当された松井洋平様へのインタビューを掲載した記念パンフレットを配布いたします!!!

 


また、会内企画として、会員が選ぶこれまでのSideMナンバリングライブの315な瞬間を紹介する「Epic of 315 st@ges!!!!!!!!!!」も掲載しています!!!こちらは受け取っていただいた方が10thライブのハイライトを書き込める枠がございます!!315なパンフレットを皆様自身の手で完成させてください!
 

詳しくは先日投稿された告知ブログ並びに法政大学アイドルマスター研究会公式X(旧Twitter)をご参照ください

 

 

※この記事は後編です。前編のリンクはこちら

 大変申し訳ないのですが、文字数の関係でリンクが張れませんでした。その点ご了承ください。

 

前編に引き続き、Day2に出演されるユニットのおすすめストーリーの紹介です!

 

 

【ユニットごとのおすすめストーリー】

Jupiter
・X’mas Live 2014 -Side:Sparkling-

961プロダクションを飛び出しても、彼らの目指す先は同じ。一番上に輝く星だけ。

 
・最恐怪奇譚〜戦慄のメロディ〜

アイドルになり、北斗の心は変わり始めていた。天ヶ瀬冬馬という熱によって。

 

・Guardians of Sanctuary 〜神託の英雄〜

THE IDOLM@STER Prologue SideM Episode of Jupiterを見た後に見てください。

 
 
Altessimo

・スクール・オブ・コーラス

始まりの頃のAltessimoがそれぞれ抱える寂しさ、互いに見いだしている未来への希望が短い中にぎゅっと詰まったストーリー。まだお互いのことを掴みきれず、探り探り手を伸ばそうとする繊細な距離感も感じられます。過去ではなく未来を、ここにいない誰かではなく目の前にいるあなたを。

「…未来のことを、想いたい」

 

・浅草絢爛歌謡祭

お互いのことが少しずつわかってきた頃、相手の心に勇気を出してちょっと踏み込んでみようとする、緊張感と温かさを絶妙に味わえるストーリー。まだ互いにわからないこともたくさんあるけれど、音楽を愛しているという一点で信頼できるよ、っていうような、この関係性が好きです。心の距離をゆっくり縮めていくところに、Altessimoの醍醐味があると思っている。
「僕たち二人の祈りが、神様に届いたんだね」

 

・7th Anniversary Live 〜想いを奏でて〜

節目のライブの前に読み返すと、何か思えるものがあるかもしれない、というセレクトです。Altessimoの来し方を一気に振り返りつつ、今ここで一緒に音楽を奏でられる喜びと、続いていく未来に想いを馳せるストーリー。FRAMEとビークロのカードをめくる、楽しそうな日常パートもおいしい。みんなで笑って、前を向いていようね。
「行きましょう、都築さん。わたしたちの、未来へ」

 
 
・彩り温泉紀行
 

このイベントストーリーを選んだ理由といたしましては、「私のイメージ通りの彩」であったからです。ちょこまか動き回る猫柳キリオ、真面目がゆえにそれに対して怒る清澄九郎、そんな様子を少し離れた所から見る華村翔馬…。(清澄九郎=おもしろいド真面目なイメージが強かった私にとって卓球や温泉でテンションが上がっている姿は可愛らしかったです)

もちろん、そのイメージ通りを崩していくものがあるというのも選考理由のひとつです。彩というユニットが「和」をモチーフにしていることは重々承知ではありましたが、それぞれの芸事を始めたきっかけがバラバラであることを知れるというのは彩を構成する上で重要だと感じます。九郎くんが言うように、芸事に対するハードルの高さは存在し、それを知る機会というのも失われつつあるという中で、実家を背負う九郎くんもあれば、中学生の時に歌舞伎に目を奪われた翔馬さん、という対比そのものが芸能に対するハードルを決して高いものではないんだよ、と伝えてくれるように感じます。

 

・三国瞬星録~神彩英抜の軍師~

 

すごく、いい!!!!!とても味のするストーリーでした。

こちらを選んだ理由としては、キリオについて知れる、そしてキリオと九郎くんの関係にスポットが当たるという2つに理由からです。私はキリオのことを彩の中でのムードメーカーのような存在だと思っていましたが、Side Memoriesや今回のストーリーを踏まえて、キリオの中にあるトリックスターの一面を確固たるものにしてくれたように思います。あの独特なキャラクターを受け止めていた彩、そして315プロという場所の偉大さを感じました。もちろんその懐の大きさだけでなく、九郎くんの真面目さや頑固な性格との衝突が描かれ、そこからキリオと九郎の関係が一歩前進することが読んでいて感動する点でした。みなさんとりあえず9話を読んでください!!!!!

 

・黄昏に染む紅梅の鬼

 

年下の2人が年上の違和感に気付く、という構図が大好物でして、とても栄養価が高かったです。ただ単にこの構図だからよいのではなく、「三国瞬星録」を経た年下組の九郎くんとキリオが、翔馬に対して「気づく」というのが大変美しいストーリーであると思います。翔馬さんも翔馬さんで今回のストーリーでは思いつめる様子が心苦しくあり、それにやさしく寄り添う彩の姿が、普段の彩のドタバタ劇とは違い、読んでいる私まで心が温かくなりました。また芸事一家に生まれた九郎くんの実家の問題とは異なり、後継ぎという問題を抱えつつ、舞台の上で輝くこと、自分を魅せることへのまっすぐさの間で葛藤する年上ならではの瞬間が強くもあり、頼ってほしいと思わせる年上アイドル特有の感覚を味うことができました…!

 

 
神速一魂
・サイン会&ミニライブ開催!
 
こちらはライブ主体よりも規模感が小さめではありますがサイン会とミニライブに向き合うアイドルの姿や、雑誌では珍しいサイン製作の過程なども見れるので個人的にオススメかなと思います!
 
・学校で会おう!〜文化祭スペシャルライブ〜
文化祭でのライブで歌うことになった神速一魂がすれ違ってしまった生徒の片割れと出会い、どう寄り添うのかが見られるストーリーで、雑誌も高校生とアイドル二つの面が見られて良いかなと思います!

・Bright Sky Wedding
神速一魂とWとAltessimoによる結婚式場PRのストーリーなんですが、特にお仕事を通して玄武が家族とは何かを自分の中で決めていく過程が描かれているのが好きなので挙げさせていただきました!
 
Café Parade
・Cafe Parade エピソードゼロ
 
このユニットに限りませんが。とにかくエピソードゼロを読んでください。「理由」が重要になるSideMにおいて、アイドルを志した「理由」を知れるエピソードゼロは、とても重要なのです。
 
・Marching Band Parade 2015
神谷幸広と東雲荘一郎、二人の縁について知れると同時に、アイドル「水嶋咲」のあり方について知ることができます。

・Long Night ~悪夢のホテル~
 
ホテルを舞台にした、ホラー・サスペンス。映画の登場人物は、アイドルたちとどこか重なるところがあります。そんな映画を通して、Cafe Paradeに対する理解も深まります。
 
 
もふもふえん
・パラダイスリゾート2015
初期のもふもふえんの関係について知ることができ、橘志狼というアイドルの逡巡について書かれています。
 
・ビーストクロニクル~炎をまといし獣~
子役時代はずっとエキストラだった志狼にきた初めての主演。それを演じる中で、志狼が見つけるものは──?
 
・Winter Snow Live 2018
もふもふえんが、本当の意味での絆を手に入れる、その瞬間だと思います。
 
 
S.E.M
・押忍!アイドル応援団!
 

・学校で会おう!〜文化祭スペシャルライブ〜

 
・心繋ぐ花火大会 2022 in 淡路島
 

 

THE 虎牙道
・出陣!315戦国映画村

THE 虎牙道の形が1番わかりやすいシナリオ。ユニットとしての彼らが、ファンと、アイドルという職業と、そして共に歩み始めた仲間とどう向き合うかの一端を垣間見ることが出来る。切磋琢磨し合い火花を散らす3人を、プロデューサーとして特等席で見守る第一歩としてこのシナリオを読んで欲しい。

 
・Cybernetics Wars 〜機械仕掛けの反逆者〜
アイドルたちが役を演じるストーリーだが、かなり本人と近い役どころを演じていて初心者でも追いやすい。普段と違う一面が見られるというだけでなく、虎牙道にとっては慣れない演技を突き詰めていく姿にアイドルとしてのかっこよさが詰まりまくっている。そもそものストーリーも面白すぎるので漫画で読める完結版もおすすめ!!!
 
・無邪気な可愛さ!ハムスターカフェ
THE 虎牙道はかっこいいだけではなく、可愛い一面も兼ね備えている……!!虎牙道に興味を持ってくださったプロデューサーの皆さんに落雷のような衝撃をもたらす、ベリベリキュートな虎牙道さんを連れてきました。ストーリーはもちろん、雑誌まで虎牙道のかわいいがぎゅうぎゅうに詰まっている。ぜひギャップに脳を焼かれて欲しい。
 
Legenders
・Happy Resort wedding

Legenderなりの「信頼」の形が現れています。

 

 

・秋夜の音楽祭 ~JAZZBARへようこそ~
北村想楽。彼にとっても、譲れないものはあるのだ。
 

・タイムプリディクション~時空の監視者~

過去。今。未来。彼らが選び取るのはどれなのか?

 

今回でおすすめストーリーの紹介は以上になります!

皆さんもポタエムを活用してストーリーを読みまくりましょう!

(シナリオ選出協力:さなか、もっきゅ、うに、伊達巻き、ミナツキ)

お知らせ

来る7/12,13に横浜Kアリーナで開催されるTHE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~の開催を祝して『Reason!!』、『Take a StuMp!』など数多くのSideM楽曲の作詞を担当された松井洋平様へのインタビューを掲載した記念パンフレットを配布いたします!!!

また、会内企画として、会員が選ぶこれまでのSideMナンバリングライブの315な瞬間を紹介する「Epic of 315 st@ges!!!!!!!!!!」も掲載しています!!!こちらは受け取っていただいた方が10thライブのハイライトを書き込める枠がございます!!315なパンフレットを皆様自身の手で完成させてください!

 

詳しくは先日投稿された告知ブログ並びに法政大学アイドルマスター研究会公式X(旧Twitter)をご参照ください。

 

みなさんこんにちは!

法政大学アイドルマスター研究会、2年のミナツキです。

さて、今回は「THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~」直前!ということで、SideMのストーリーについて特集していきたいと思います!

 

10thという大きな節目のライブということで、SideMのライブ初めて行くよ!という人や、普段は他のブランドを追ってるけど行くよ!という人を多く見かけます。

そういう人たちにも、アイドルマスターSideMのストーリーを広めたい……なぜなら、アイドルたちの物語を知ることで、ライブにより深みが増すからです。

しかしながら、10年間の歩みを今から知るのは難しいでしょう。

そこで、弊会のSideMが大好きなメンバーが、各ユニットごとに、「これだけは読んでおいて欲しい!」と思うストーリーを厳選しました!!!!

 

 

【つかいかた】

本題に入る前に、2025年現在のSideMのストーリー展開がどのようにして行われているか、知らない人もいるかもしれません。そうでなくても、少し手順が複雑なので、SideMポータルの使い方を説明しますね。

身も蓋もないことを言いますが、アイドルマスターチャンネルの「【SideM】イチから始めるSideM【アイドルマスター】(youtube.com/watch?v=LWGEvpEJBzo)」を見てください!!!!!!!!!!!
というのだとこのブログの意味がないので、必要なところだけ抜き出して説明したいと思います。

 

1.      アイドルマスター公式サイトトップから「SideM」を選択

 

2.      「315プロダクション事務所に入る」をタップ

 

3.      バンダイナムコIDを作成する(既に持っている場合は既存のアカウントで可)

 

4.「ストーリー/315 PASSION CONTENTS」をタップもしくは下画面にスワイプ

ここから、様々な媒体にアクセスできます。

 

 

【それぞれの媒体について】

1.「315プロダクション エピソード」

SideMの最新ストーリーです。ボイス付きのものは基本有償ですが、時々無料で開放されることがあります。また、アソビストアプレミアム会員には、沢山のストーリーが解放されます。

 

2.「エムマス アーカイブ」

ソーシャルゲーム版、いわゆるモバゲーの「アイドルマスターSideM」において描かれたストーリーです。今回紹介するコミュの多くはここから見ることができますが、C.FIRSTは追加されていなかったため、コミュが存在しません。

基本的には「イベントストーリー」とそれにリンクした「雑誌増刊号」を読めば問題ありませんが、それぞれのユニットの大枠を把握できる「雑誌通常号」やアイドル一人一人にフォーカスした「SideMemories」は読んでほしいと思います。

 

3.「サイスタ アーカイブ」

「アイドルマスターSideM GROWING STARS(通称サイスタ)」のストーリーです。C.FIRSTが登場した作品であるほか、Youtubeで公開されているため、ログインせずとも読むことができます。

また、「エピソードゼロ」では、315プロダクションのアイドル達が、「なぜ、アイドルになったのか」、その理由がわかるのでおすすめです。

 

さて、次からが本題です。THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~出演日ごとにユニットを選出し、ご紹介させていただきます!本日はDay1のユニットです!!!!!!!!!!

 

【ユニットごとのおすすめストーリー】

DRAMATIC STARS

ドラスタのイベストを選出したPはイベスト初見です。そのため至らない点が多いと思いますがご容赦ください。

 

 

・劇星戦隊ドラスターズ

CODにて楽曲が出ましたね!めでたい!戦隊ヒーローのお仕事に大はしゃぎな輝の姿と仕事に向き合う輝の姿をお楽しみください!

 

 

・Wedding Night~マリッジリングに口づけを~

女性と接するのが苦手な翼が父親の姿を思い出し、参考にして「女性に接することができる柏木翼」を演じています。この先のイベントにもかかわってくる要素なのでぜひとも読んでいただきたいです!

 

 

・MUSIC STAR LIVE

ドラスタ三人それぞれの成長と関係性の変化を感じ取れました!是非他のイベストを読んだ後に読んでみてください!

 

Beit

 

・315音頭!和太鼓ライブ 雑誌増刊号
アニメ「アイドルマスターSideM」を見たことがある方なら、おそらくこのイベントが1番馴染み深いだろう、という理由から選ばせていただきました!皆さんはアニメ第4話、覚えていらっしゃいますか?あの素晴らしいアニメ第4話を思い出せるような内容かつ、Beitの特大不安要素「いつかピエールがいなくなるかもしれない」ということにもサラッと触れており、それでもなお「今考えたって仕方ない」と割り切り、出来立てのたこやきを恭二の口の中り放り込むという危険行為をやってのける渡辺みのりを見ることができるという、なんとも盛りだくさんの増刊号になっております!(←この危険行為は増刊号ピエール「たこ焼き、大好き!」から読めます)

 

 

・アイドルエピソード ピエール (サイスタアーカイブ)
ピエールってかわいいですよね?本当に、天使ですよね?そうです、その通りです。ただやはりあのビジュアル、あの声、あのしぐさの表面だけ見ていると、Beitのかわいい枠で収まってしまう危険性があります。そこで私が本気で見て欲しいストーリーは、サイスタアーカイブより、アイドルエピソード ピエールです。
かなり広範囲でピエールについての様々な面を見ることができるはずですので、Beitのピエールっていつもかわいいよね〜と思っているそこのあなたこそぜひ、ぜひぜひ読んでいただきたいストーリーです!Beitの3人との会話の中だとなかなか出てこないピエールを知って欲しい!!!
もうこれ以上私の言葉は入りません、読んだらわかります。

 


・ことしのたわし (アイドルたちの1コマ)
こうゆうのって割と、誰かは一等がとれるとか、そうゆう「何か」が起こると思うじゃないですか。何も起こらないんですよ。それがすごく好きなんです。アイドルとして非日常を体現するBeitが、日常生活で誰もが経験しそうなことを三人連続でするだけ。それだけでいいんです。なんてことの無い日常を三人で共有していて、かつそれを「お揃い」だと喜べる姿が温かくて、個人的にとても好きな一コマです。皆さんの町で福引が行われていた際は、ぜひ、このストーリーを思い出してください。

 

 

W

 

 

・アイドルTV!秋の大運動会2016

 

 

・DOUBLE WING LIVE

 

 

・深緑のGymnasium

 

FRAME

FRAMEのイベストを選出したPも初見なのでご容赦ください!

 

 

・ウエディングミッション!

最初のイベストです!最初にウエディング…?三人でFRAME!でずっといてほしい…という気持ちになれました。

 

 

・ジョブ★チャレ~理由あって警察官!サッカー選手!パイロット!~

読んだ方がいいです。本気です。英雄さんが理由を明かさずに一人行動をし、龍と誠司に怒られます。二人を頼ることを覚える前の英雄さんです。覚えたんでしょうか…(イベスト以外読めていないのでこれからが楽しみです!)

 

 

・Perchers~山に魅せられた男たち~

呼んだ方がいいです(2回目)信玄さんが過去の事を話していなくて心配されています。もっと二人を信頼した方がいいんじゃないかな…?(2回目)

 

High×Joker

 

 

・GEKIKARA JIGOKU Fes
有名な激辛フェスにHigh×Jokerが参加!
皆と一緒に作るステージで、イベントを更にアツくしていく!
High×Jokerという「アイドル」として活動する理由などが語られるストーリー。好き×好き=最高!

 

 

・H×J CHEER UP LIVE!
High×Jokerがチアリーディングに挑戦!?
どれだけ高い壁だって、皆と一緒なら乗り越えられる。そんな絆と信頼が見られるストーリー。
成長を続ける高校生たちの青春の1ページに触れてみませんか?

 

 

・Starlight Live
満点の星空の下でライブを開催!
皆で手を取り合い、支えあって「High×Joker」という1つの星座を描き出す。
どんな星にも負けないくらい輝くHigh×Jokerを浴びられるストーリー。

 

F-LAGS

F-LAGSは、男性アイドルへの夢に一歩踏み出した秋月涼と、その大いなる一歩に呼応してアイドルの道を選んだ兜大吾と九十九一希の、新たな一歩を踏み出す我々の背中を押してくれるユニットであることは今や言うまでもないが、彼らがアイドルとして活躍するまでの軌跡には、それぞれ葛藤があった。

 

 ・Dream Ship Party Live

F-LAGSデビュー直後に女性アイドル時代のソロ楽曲歌唱でのテレビ出演を提案される涼。しかし、彼の夢は「F-LAGSの3人で、トップアイドルになること」。誰かの夢の力になるために真っ直ぐ自分の信条を突き進む涼のカッコよさが描かれており、3人の進む先を再確認するのだった。 

 

・傍白のFamille ~繋がれた希望~

一希の父親から、彼の作品が原作のドラマ主題歌のオファーがF-LAGSに届く。その作品は一希が父親のゴーストライター時代に手掛けた作品であった。「過去のことは変えられなくても、未来は今のおれだけが変えられる」と一希は言い、今の親子の関係性を変えるきっかけを望む父親のオファーに、3人で応えるのだった。

 

・『Winter Snow Live 2018

姉弟ですれ違いが起きているF-LAGSのファンの存在を知る。大吾は、後継ぎを任命された影響で一族がバラバラになってしまった自分にどうしても重ねてしまう。こうした自分の経験から、誰よりも家族の絆とはなまる笑顔を重んじる大吾は、姉弟まとめてはなまる笑顔にするための作戦会議をする──。 

 

上記に挙げたシナリオでは自らの葛藤を乗り越える彼らの姿があった。しかし、すべての出来事はつながっていて、彼らが同じユニットとして巡り合えたのはただの偶然ではない。夢への一歩を踏み出したことが、F-LAGSの始まりになったのだ。そしてF-LAGSは、同じように一歩前進する我々をそっと後押しするエールをくれるアイドルなのだ。そんな応援団の始まりとも言える上記シナリオを是非ご一読いただきたい。

 

C.FIRST

 

 

・サイスタメインストーリー 第一章

とりあえず全部読んでください!!!これがクラファの「始まり」なので、ここを押さえておいていただきたいです。ちなみにここでは百々人と秀が中心になっていくので、鋭心のことはエピソードゼロで語られています。読みましょう。全部読んでからソロを聞いて泣きましょう。

 

 

・不揃いなサンカク

C.FIRSTとLegendersのファンコンのストーリーとなっています。こちらは有償になりますので、初心者の方には手を出しにくいかと思われますが、サイスタのシナリオを読んでクラファが好きになったプロデューサー(ぴぃちゃん)の皆様にはぜひとも読んでいただきたいものとなっています。1時間以上のフルボイスです(!?)。クラファの関係性が良い方向に大きく変化する、そのきっかけのおはなし。

 

 
・この世界の主人公
こちらはCOD(Circle of Delight)の楽曲『来来美食』に関連するお仕事シナリオとなっています。不揃いなサンカクと同様有償にはなりますが、どちらもクラファの変化(成長)を知るためには欠かせないものとなっています。ぜひともお手に取って読んでみてください!アソプレ会員なら無償で読めます!315!(?)
 
 
Day1に出演されるユニットのおすすめストーリーは以上になります!是非皆さんポタエムをフル活用してエムマスアーカイブを読みつくしましょう!
(シナリオ選出協力:ナスナ、もっきゅ、羽毛布団、ミナツキ、伊達巻き)

お知らせ

来る7/12,13に横浜Kアリーナで開催されるTHE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~の開催を祝して『Reason!!』、『Take a StuMp!』など数多くのSideM楽曲の作詞を担当された松井洋平様へのインタビューを掲載した記念パンフレットを配布いたします!!!

また、会内企画として、会員が選ぶこれまでのSideMナンバリングライブの315な瞬間を紹介する「Epic of 315 st@ges!!!!!!!!!!」も掲載しています!!!こちらは受け取っていただいた方が10thライブのハイライトを書き込める枠がございます!!315なパンフレットを皆様自身の手で完成させてください!

 

詳しくは先日投稿された告知ブログ並びに法政大学アイドルマスター研究会公式X(旧Twitter)をご参照ください。

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!!!!!!!!!!

法マス4年、Beitを担当しております、もっきゅと申します!

 

SideM10thライブ、

楽しみですね!!!!!!!!!!

 

本日は開催が迫ってまいりました「THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE PASSION-ING!!!」に関するお知らせが2つあります!!

 

 

〇お知らせその1

 

当会では10thライブを祝しまして、『Reason!!』、『Take a StuMp!』など数多くのSideM楽曲の作詞を担当された松井洋平様へのインタビューを掲載した記念パンフレットを配布いたします!!!!!!!!!!

 

 

表紙イラストはさなかさん(@Riric_rock)です!!!素敵なイラスト本当にありがとうございます!!!

 

 

合同曲からユニット曲まで、幅広く計4ページに及ぶロングインタビューとなっております!!

制作側といたしましては、早くこの315なインタビューを読んでいただきたいという気持ちでいっぱいでございます!!!SideMを愛する多くの皆様に届いてほしいという思いを込めて、制作メンバーみんなでたくさんの愛とパッションを込めました!!!

 

さらに!今回は会内企画として、会員が選ぶこれまでのSideMナンバリングライブの315な瞬間を紹介する「Epic of 315 st@ges!!!!!!!!!!」を掲載します!!!そしてそして、こちらにはパンフレットを受け取ってくださった方が直接書き込める欄がございますので、皆様が思う10thライブ315な瞬間を書き込んで、皆様だけのパンフレットにしてみてくださいね!!!

 

こちら本当に選定に時間がかかりまして、制作メンバーでライブ鑑賞会をしながら「一つになんか選べない!!」と議論に議論を重ねて完成させたものになりますので、ぜひこちらも楽しんでいただけたら嬉しいです!

 

 

配布日時、場所は以下の通りです!

 

日付:7月12日(土曜)、7月13日(日曜)

時間:両日とも11:00~15:00 (開場時間1時間前)

場所:

 

① 新設された高島水際デッキに向かう交差点付近

② とちのき通り沿いに進み、Kアリーナ横浜方向に向かう新設道路付近

 

 

 

 

 

 

 

 

*注意事項

・配布に際して、管轄の警察署より道路使用許可を頂いております。受け取りの際には、滞留せず速やかな移動にご協力をお願いします。

・多くの方にお越し頂いた場合、予定より早い終了となる可能性があります。予めご了承下さい。

 

当日は天気がおそらく良いと思われるので、お越し下さる皆様は熱中症対策等、暑さ対策をお願いしますね!我々も"熱さ"に備えてまいります!!!

 

配布に関するお知らせは以上になります!

 

 

 

〇お知らせその2

 

なんと!本日のブログ更新からライブ当日まで、ブログが毎日更新されます!!!

すごい!!楽しみ!!!!!

 

ブログテーマは(ほぼ)毎日異なりますので、ライブ前のお楽しみとして、そしてパンフレットが皆様の手元に届くまでの間に、ぜひ読んでいただけるとうれしいです!

 

こちらも会員のSideMへの愛が詰まったものになる予定ですので、明日からの続報をお待ちください!!!!!

 

 

待ちに待った10thライブがもう目の前ということで、私もわくわくどきどきが止まりません!!!ライブ当日まで、体調を崩さないよう、健康管理をしっかりしながら10thライブの衝撃に備えていきましょう!!!

みんなで勝ちましょう!!!!!

SUPREME STARSを全身に浴びましょう!!!!!!!!!!

 

それでは、配布場所にて皆様とお会いできることを楽しみにしております!

 

 

 

最後に

 

今回、私もっきゅが企画担当として制作総指揮をとらせていただいたのですが、4年生という立場もあり、スケジュールに追われる多忙なタイミングもありました。ですが、ここまでたどり着くことができたのは、制作に関わっていただいたメンバーの皆さんがいたからこそです。頼もしすぎる同期、意欲溢れる後輩たち、そしてたくさんの助言をくださった先輩方。みなさまのご協力があったからこそ、ここまで来ることができました。本当にありがとうございます。

 

そして、インタビューの依頼をご快諾いただいた松井洋平様には、この場を借りて重ねて心より御礼申し上げます。

 

最後になりますが、たくさんの方の想いが詰まったパンフレットに仕上がっておりますので、ぜひお手に取っていただけますと幸いです!!!

 

ここまでまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

(著:もっきゅ)

はじめに

 

お疲れ様です!シンデレラガールズにハマって約6年のにとらーと申します。

 

今回は『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th ANNIVERSARY TOUR Let’s AMUSEMENT!!! 福岡公演』で披露される楽曲を予想してみたので皆さんにも共有したいと思います。

新米Pで「あまりデレの曲わからないんだよなぁ」とお思いの方、是非この記事をご参照ください!きっと少しは参考になると思います。ベテランPの方は腕組をしながらこの記事を見て評論して頂けると助かります!

 

それでは、レッツ~?アミューズメント~!!

 

 

出演アイドルについて

 

福岡公演 出演者

 

 
こちらが福岡公演の出演アイドルになります。このアイドル達を基準に、披露される楽曲を予想していきます。
 
 
楽曲予想
 
では早速予想していきます。
  • ほぼ必ず披露される曲 ◎
  • 披露される可能性が高い曲 ○
  • やるかもしれない曲 △
  • 多分やらないけどやって欲しい曲 ▲
※▲はオタクの戯言なのであまり気にしないでください(笑)
 
ソロ曲部門
◎ Beat of the Night 
  (黒埼ちとせ)
 
◎ Clock Hands
  (白雪千夜)
 
◎ Naked Romance
△ 空と風と恋のワルツ
  (小日向美穂)
 
◎ 追い風Running
  (乙倉由貴)
 
△ Never say never
◎ AnemoneStar
  (渋谷凛)
 
◎ 小さな恋の密室事件
△ Bloody Festa
  (白坂小梅)

 

◎ 碧空ノ一路

  (脇山珠美)

 

◎ あらかねの器

  (藤原肇)

 

◎ One Life

  (松永涼)

 

◎ Angel Breeze

  (川島瑞樹)

 

◎ Packing Her Favorite

  (久川颯)

 

◎ Last Kiss

  (三船美優)

 

◎ 熱血乙女A

  (日野茜)

 

◎ サイン・オブ・ホープ

  (南条光)

 

◎ さいきっく☆うぉんちゅー!

  (堀裕子)

 

◎ 祈りの花

  (依田芳乃)

 

◎ 14平米にスーベニア

  (久川凪)

 

◎ 大阪タコちゃんラブちゃん

  (難波笑美)

 

◎ 青春のWanna!

  (小関麗奈)

 

△ 毒茸伝説

◎ PANDEMIC ALONE

  (星輝子)

 

雑な解説

まず前提として、今回のツアーのソロ曲は、基本的にはデレステに実装されているソロ曲をGAME VERSIONとして披露する法則です。しかし、ライブで未披露のソロ曲に関しては例外としてフル尺で披露されます。

 

小日向美穂の『Naked Romance』『空と風と恋のワルツ』ですが、どちらもデレステに実装されています。しかし、これまでの公演の法則的には一曲目が披露されているので、前者がやりそうです。

※多田李衣菜は、沖縄公演DAY1にて二曲目の『 Sparkling Girl』が披露されました。

直近の『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!』というライブでトリ曲として一曲目の『Twilight Sky』が使われたため、例外的に二曲目を披露したのだと推測しています。

 

渋谷凛の『Never say never』『AnemoneStar』については、直近の大阪公演DAY2にて前者を披露しているため、今回は後者になりそうです。

 

白坂小梅についても、小日向美穂の解説で述べた「これまでの法則」通り、一曲目の『小さな恋の密室事件』なりそうです。でも個人的には『Bloody Festa』が聴きたいにょ…。

 

星輝子の『毒茸伝説』『PANDEMIC ALONE』については、直近の東京公演DAY2にて前者を披露しているため、今回は後者になりそうです。

 

 

デュエット曲部門

まずは◎の曲を以下に記します。

 

Fascinate

サマーサイダー

Isosceles 

アンデッド・ダンスロック 

廻談詣り

Sunshine See May 

チカラ! イズ! ぱわー!! 

O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! 

ヒーローヴァーサスレイナンジョー

 

オリメンが揃っています。絶対にやるので覚えておきましょう!やらなくても僕に文句は言わないでください!

 

 

次に○・△・▲の曲を各々解説付きで記します。

 

△ Lunatic Show

→オリメンは白坂小梅、星輝子、小早川紗枝、輿水幸子、姫川友紀ですが、これはデレステver.です。本来のオリメンは白坂小梅と星輝子です(デレアニの特典CD)。

 

▲ Nocturne

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪』で藤原肇と三船美優の二人で『Nocturne 〜For SS3A Rearrange Mix〜』が披露されています。個人的には大本命です。是非やってもらいたいです。

 

 

ユニット曲部門

まずは◎の曲を以下に記します。

 

Drastic Melody 

N.O.R. ~Notes of Revolution~ 革命についての覚書

サマカニ!! 

・スターライトステージ 

 

上記二曲はオリメンが揃っているので必ずやると言っても過言ではありません。

『サマカニ!!』は上田鈴帆がいないものの、オリメン(サマプリ)が4人も揃うのは『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! さいたまスーパーアリーナ公演』(2017年)以来なので流石にやると言ってもいいと思います。沖縄公演でもやらなかったのでやるならここです!

『スターライトステージ』は本ツアーのテーマ曲なので確定です。

 

次に○・△・▲の曲を各々解説付きで記します。

 

○ Come to you

→UNIT TOUR ConnecTrip!のテーマ曲です。本田未央がいませんが、日野茜を生やしてやりそうですね(安直)

 

○ レッド・ソール

→オリメン(Flamme Martini)の桐生つかさがいませんが、最近のデレマス運営のお気に入り曲っぽいのでやる可能性は高いです。藤原肇の声が聴きたい私の願望もあってこの評価です。

 

○ Starry Night

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!』でしか披露されていないことを鑑みると、やる可能性は高いと思います。

 

○ 絶対特権主張しますっ!

→実は有観客のライブで最後に披露されたのは『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! さいたまスーパーアリーナ公演』(2017年)が最後です。しかもその当時もオリメンではなかったので、今回オリメンが五人中三人揃っていることから、流石にやってくれると思います。

 

○ Driving My Way

→木村夏樹がいませんが、実は一回しか披露されていません(『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradation DAY2』)。これは流石にやるでしょう。

 

○ ダイアモンド・アテンション

→南条光と小関麗奈を加えてやる可能性あり。過去に日野茜も歌唱しているので全然できそう。

 

△ オレンジタイム 

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT FANTASY DAY2』でユメミルオトメノ151'sが披露したため、オリメン(142's)が2人揃っていても若干怪しい。

 

△ Halloweene&Code

→福岡と言ったら『かぼちゃ姫』ですよね?だとしたらこの曲もかぼちゃ=ハロウィーンなのでやってもおかしくはありません。乙倉由貴もいるので小日向美穂とか生やしてやるかもです。

 

△ エチュードは1曲だけ

→オリメン二人(渋谷凛、三船美優)しかいませんが、歌上手Coolアイドルが複数いるのでやるかも…。

 

△ オルゴールの小箱

→白坂小梅と川島瑞樹の二人しかいませんが、このメンツで『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! DAY1』にて披露しているため、あり得なくはないです。

 

▲ 未完成の歴史

→藤原肇しかいません!でも歌上手Coolアイドルが複数いるのでやってください!(これさっきも同じ理論言ったな…。)

 

▲ 命燃やして恋せよ乙女

→結構乙女なアイドル多いので全然できそうです。三船美優、川島瑞樹、黒埼ちとせ、藤原肇、久川颯でやりそう。

 

▲ 熱情エネモラル

→未披露でオリメンが久川凪と依田芳乃しかいませんので、ちょっとできなそうですが、個人的にはやって欲しいなぁの気持ちです。

 

▲ Love∞Destiny

→小日向美穂、依田芳乃、乙倉由貴、黒埼ちとせ、白雪千夜でやりそうじゃないですか?依田芳乃のラブデスが聴きたいだけってのもありますケド…。

 

 

ドミナント部門

そもそもデレマスにおけるドミナントとは何なのかザックリと説明します。

 

これです。

依田芳乃であれば、本来はPassion属性なのですが、それに加えてCool属性が追加されています。これがデレマスにおけるドミナントです。アイドルに別の属性が追加されることでそのアイドルの別の側面が見られる…!という何とも奥が深いお話しなのですが、詳しいお話は今回の主題とは逸れるので割愛させて頂きます。

 

本ツアーにおけるドミナントは、元ある属性の曲とは違うアイドルを配置して歌わせる、というものです。説明下手すぎるので例を見てもらった方が早いと思います。

 

ラブレター(Cute) 島村卯月・小日向美穂・五十嵐響子

↓ドミナント

ラブレター(Cool) 砂塚あきら・渋谷凛・上条春菜

 

この例は本ツアーの大阪公演DAY1にて披露されたものです。これは本ツアーの醍醐味であり、新たなアイドルの側面と楽曲の可能性を見出せる素晴らしい企画だと思っています。

そのせいで解釈不一致を起こしたこともありますが…。

 

それではドミナントも予想していきますよ~

 

Secret Mirage

→藤原肇・三船美優でやってください。お願いします。ただのオタクの願望に見えますが、割と本気でやりそうです。この二人で『Nocturne』をやらなかった場合、この二人でSecret Mirageをやる可能性は大いにあると考えています。

 

ダンシング・デッド

→エルドリッチ・ロアテラー(白坂小梅・松永涼)と星輝子でやるんじゃないかと思っています。イメージ的にもあっているんじゃないかなぁと。これはフィーリングですね。

 

Pretty Liar

→ミステリアスアイズ(高垣楓・速水奏)の曲です。実はアイマスエキスポのMRライブでしか披露されていないため、もしかしたらやるんじゃない?の気持ちです。やるとしたらVelvetRose(黒埼ちとせ・白雪千夜)かなぁ。でも個人的にはオリメンで見たいのでやらないで欲しいです(どっちだよ)

 

・Wish you Happiness!!

『Broadcast & LIVE Happy New Yell!!!』のテーマ曲です。デレステにて正月限定カードが実装されている依田芳乃・久川凪・川島瑞樹でやる可能性があると思いますね。まぁドミナントと言われれば怪しいんですけど沖縄公演DAY1の『不埒なCANVAS』を見ると属性にめちゃくちゃ拘っているわけではなさそうなので、全然やってもいいと思います。

 

全体曲部門

一番最初にやる曲とアンコール後にやる二曲を予想していきます。先例のように◎・○・△・▲で予想しますよ。

 

◎ お願い!シンデレラ

→DAY2のアンコール後二曲目でやります。大阪・東京・沖縄公演の全てでそうであったので、やるはずです。

 

○ Yes! Party time!!

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 福岡公演』でトップバッターを務めた曲。ライブを盛り上げるにはもってこいの曲なので、今回のトップバッターを務める可能性はかなり高そうです。

 

○ Fantasia for the Girls

→デレステ9周年の曲です。『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT FANTASY』にて披露され、まだ日が浅いのですが、なんとオリメンが半分も揃っております。それだけ鑑みるとやる可能性は高そうです。

 

△ ガールズ・イン・ザ・フロンティア

→皆さんご存知のデレステ3周年の曲です。デレマスのライブと言えばこれ!と言うイメージがありますので、トリの曲としてぶっこんできそうです。

 

△ MOTTO!

→デレステ7周年の曲です。ライブ披露が4回と意外と少ないのでそろそろ披露されてもおかしくないと思います。

 

△ Shine!!

→大阪では『GOIN'!!』、東京では『夢色ハーモニー』沖縄では『夕映えプレゼント』なので、アニメ曲がやりそうと予想します。中でも『Shine!!』『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! MerryMaerchen Land』で披露されていることから選出しました。

 

△ Take me☆Take you

→依田芳乃担当としては是非やって欲しい曲です。最後にやったのが『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!!』なのでもう三年前ですので、そろそろかなぁと思ってます。

 

▲ 恋が咲く季節

→多分やりませんが好き曲なので…。

 

 

おわりに

 

以上になります!ドミナントは全く自信ないので「なにいってんだこいつ」みたいな感じで聞き流してもらって大丈夫です。それ以外も参考程度にお願いします!

ゆっこと難波ちゃんがどんな曲を歌うかが個人的にはビジョンが見えなかったのが心残りです…。皆さんご意見ありましたらお気軽にコメントください!

 

私は両日現地におりますので、是非楽しみましょ~!!

それでは、ここまでお読み頂きありがとうございました!!またお会いしましょう!!

 

 

こんにちは。3記事連続でKen1です。またお前かよ
ただいま様々な当会員がブログ記事を書いていますので暫しお待ちください。お楽しみに。

さて挨拶はこの辺にして本題に入りますよー




旅マスとは
 

「東海道新幹線沿線地域を盛り上げるため、JR東海が『アイドルマスター』シリーズ6ブランド総勢18名のアイドルに応援宣伝隊長への就任を依頼し(中略)さまざまな企画を実施」(引用元:https://recommend.jr-central.co.jp/oshi-tabi/travel_medley/)する、そんなコラボ企画です!
 

新幹線車内限定オリジナルボイス、ボイス付きデジタルスタンプラリー、展示にガイドブックなど、旅を盛り上げる企画がたくさんあります!
 

そして、当企画の第4弾の「ミリオンライブ!in大阪」において、私の担当である桜守歌織が応援宣伝隊長に選出されました!

と、いうことで大阪に行ってきたわけなのです。以下、当日の雑記です。



2025年6月5日(木)
 

偶然にも、前日の生放送でミリオン12thライブの主演が北上麗花桜守歌織の2人になることが発表された直後で、この2人への注目が最高潮に達していた朝。品川駅から新大阪行の「こだま」号に乗車。


歌織さんといえば歌と音楽ですから、音にちなんだ名前の列車を選び………すみません、ぷらっとこだまで安く大阪に行こうとしただけです… 
 

 

新幹線車内限定オリジナルボイスを聴いたり、爆睡したり、enzaのコミュ読んだり、ケツが痛くなりながら、品川から3時間47分かけて新大阪に到着。まぁ18きっぷとか夜行バスよりは楽です。

 


駅のベンチで新大阪駅限定ボイスドラマを聴き、早速スタンプラリーのスタート地点である「梅田スカイビル 空中庭園展望台」へ。ここのスタンプは無料エリアで押せるのですが、絶対に有料展望台に入ったほうが良いです。というのも…


このように応援宣伝隊長3名の衣装を間近で鑑賞することができるからです。シャニマス衣装展ならぬミリマス衣装展。これは2千円払う価値あります。

 

そして眺望も素晴らしく、例えば大阪名物のビルを貫通している高速道路がよく見えます。 
 

 

さて、空中庭園に満足し、スタートのスタンプを押したところで「露天神社(お初天神)」へ移動。こちらは梅田エリアから徒歩圏内です。せっかくなのでお参りのついでに恋みくじを引いたのですが、水をかけると文字が浮き出てくる面白い仕組みに驚嘆。

 

あと、有名な人形浄瑠璃の演目『曽根崎心中』の舞台がここらしいです。へぇー 

 


つづいて「四天王寺」へ。日本史の授業でその名を聞いたことあるだけで実際に行ったことはなかったので、なかなか面白かったです。(これが四天王寺伽藍配置かぁ!)とか心の中でうんうん唸ってました。 


 

さて、この辺で少しお腹が空いてきたし、お土産も買いたいということで、「あみだ池大黒 本店」で「もちまろ菓」の和三盆を購入。さんぼ わさんぼ わさんぼん♪
 

さらに立て続けに「甲賀流 アメリカ村本店」でたこ焼きをいただき、「いちびり庵」でもお土産を買いました。

  


この調子でどんどんスタンプラリーを埋めていきたいところでしたが、この日はこの後、別件で用事があったのでここで終了。翌日に持ち越します。



2025年6月6日(金)
 

この日は造幣博物館からスタート。(まぁ私は博物館系好きなのでなんとも思わないけど、人によっては「大阪観光で造幣博物館って渋くない…?」と思うかもしれないなー)と思いながら、館内へ。

 

しかし、館内の展示を見ていると、(商業と共に発展してきた大阪という街の性質を考えると、お金から大阪を捉え直すのも面白いし、大阪の本質が見えてくるかもしれないな)と思えてきました。麗花に感謝。
 


 

つづいて大阪歴史博物館へ。大阪城の近くにあり館内から天守閣がよく見えます。大阪城天守閣と併せて訪問すると、古代から現代まで大阪の歴史をまるっと理解できるでしょう。
 

 

つづいて訪問したのは「タカムラ ワイン&コーヒー ロースターズ」。 


名前からしておしゃれそうな店ですが、本当におしゃれでびっくりしました。様々なワインやコーヒー豆を売っていて、圧巻の品ぞろえに息を吞むばかりです。ここで美味しいワインを買ってホテルに置いておいて、ライブ後にホテルに帰ってライブを振り返りながらしっぽり飲むのもアリかも?


このお店は、コーヒーとドーナツを店内でいただくこともできます。旅の道中に喉が渇いてコーヒーを飲みたくなることを見越してこの店をコースに組み込んだ歌織さんの配慮に感激しながらドーナツを頬張りました。 
 

 

ラストは「北浜レトロ」。 


この建物は、「1912年建築の近代建築をそのまま活用した『英国伝統菓子舗(1階)&英国紅茶室(2階)』」(公式HPより引用)です。

 

中に入ると、美味しそうなお菓子が所狭しと並んでいて、何を買って帰るか迷ってしまいますね………目を輝かせながらお菓子を選ぶ歌織さんの姿が目に浮かびます。
 


私もいろいろ悩んだ末、スコーンと特製紅茶を買いました。
 


 

さて、これであとはゴールに行くだけ!!

 

ですが…ここで少し寄り道を。じつは北浜周辺には、北浜レトロの他にも近代建築があり、歩いてすぐなのでそちらに向かいます。


やって来たのはこちらの荘厳な赤レンガの建物。「大阪市中央公会堂」です。設計は東京駅丸の内駅舎の設計を行ったことで有名な辰野金吾で、赤煉瓦に白い石を帯状にめぐらせるデザインが目を惹きます。

 


スタンプラリーに戻りまして、ゴールの「タワーレコード NU梅田茶屋町店」へ。


スタンプラリーコンプリート!!

コンプリート特典のクリアファイルと、新幹線乗車特典の駅名標風アクリルキーホルダーをいただきました!!!達成感で感無量!!!
 

キャストさんのサイン色紙も飾られています。



さて、この旅の感想ですが…


まさしくThis is Osakaと言える定番どころをしっかりコースに入れた奈緒

造幣博物館をコースに組み込むことで大阪の本質を提示した麗花

そして旅の道中に喉が渇くことを見越してコーヒー店をコースに組み込む配慮をしたり、アフタヌーンティーにぴったりなお店を紹介し優雅で上品な時間を提供してくれた歌織さん

 

3人の魅力が発揮されていて、かつ、大阪の魅力も味わえる素晴らしいコースでした!!!


旅マス、最高企画です!!!次は学マスin京都らしいので、皆さんぜひ京都へ!



おまけ(万博)
 

せっかくなので万博にも行ってきました。


歌織さんに馴染みがある国と言えば、MUSIC JOURNEYの覚醒前カードイラストの背景(カレル橋)があるチェコだろ!ということで、まずはチェコパビリオンに向かいます。 


歌織さんとツーショットを撮っているこちらの緑の生き物は、チュパカブラではなく、チェコパビリオンのマスコットキャラクター「RENE(レネ)」。ミャクミャクのお友達らしいです。チェコはボヘミアガラスというガラスが名産らしく、レネもガラスで出来ています。

 

正直パビリオンの展示内容は、現代アートが多くて、私にはよく分かりませんでしたが、ピルスナーウルケルというビールは美味しかったです。

 

以上、万博紹介コーナーでした!


追記)万博内の関西パビリオン・三重県ブースにアイマス×伊勢志摩コラボ「THE ISE-SHIM@STER」(イセシマスター)のスポットが設置されるらしいですね…
↑この記事が完成する直前に発表されたため、慌てて書き足した



(筆:Ken1)

プロデューサーの皆さん!こんにちは!

 

シャニソンの記事を読んでくださった方は1週間ぶりですね。法マス3年のKen1です。

 


いよいよ今週末!待ちに待った!「学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star」が開催されます!そして来週には!「学園アイドルマスター The 1st Period Harmony Star」も控えています!


学マス1周年!めでたい!


そして、この学マス1周年の節目ならびに「学園アイドルマスター The 1st Period」の開催を記念して、当会では『Fluorite』および『Yellow Big Bang!』の作詞を手がけられたやぎぬまかな様へのインタビューを掲載したリーフレットを無料で配布いたします!!!
 

 

 

 


こちらが目印となる表紙です!

イラストはふわP、編集はKen1P(当記事の執筆者)です。『Fluorite』のMVをイメージして作りました。

 

 

 


配布場所はたましん美術館横、配布時間は4日間とも12:00~16:00となっています!

現地にいらっしゃる方はぜひお立ち寄りください


【配布場所】
 


 

 


そんなこんなで盛り上がってきている学マス1st。色々楽しみですが、なんと言っても一番ワクワクすることは!12人揃うことですよね!

というわけで、個人的に聴きたい曲を5曲ご紹介します!



聴きたい曲① 12人揃った『初』

 

 

 

さすがにこれはみんな聴きたいでしょ!!!


『初』自体は初TOURとエキスポミニライブで計48回も披露されているわけですが……48回!?!?!? もうそんなにやったの!?!?!? ちなみにシャイニーカラーズの代表曲でおなじみ『Spread the Wings!!』の披露回数は42回です。既に追い越している。


ですが、いずれも最大でも3人までの同時歌唱で、12人はおろか4人以上すら無かったんですよね。49回目にしてようやく全員揃った『初』を浴びられるんですよ!昨年、初TOURで3人の歌唱に鳥肌が立った私としては……12人Verの『初』なんて、生きて帰れる気がしません。


聴きたい曲②『Campus mode!!』
 

 

 

やっぱりね、1年間アイドルと共に過ごしてきたプロデュースの日々を振り返るにあたって、この曲は絶対に外せないと思うんですよ。


攻略情報もネタバレもシャットアウトして試行錯誤しながらなんとかA+を掴もうともがき続けたあの日々。初めて親愛度コミュ10話のEDを見た時のあの感動。定期公演「初」と比べて圧倒的に強いオーディションの競合相手に苦戦した「N.I.A編」。初めて『Campus mode!!』のTrue LIVEを見られた時の嬉しさ。


学マス1年間の思い出が全てこの曲に詰まっているといっても過言ではない!


聴きたい曲③『clumsy trick』

 

 


すみません、私が姫崎莉波担当ということで(突然の自我丸出し)、宣伝させてください。
まぁ本音を言えば全部見てくれ!!!と言いたいのですが、今日は3点に絞って注目ポイントを紹介しますね。


まずはサビ前の「Lady例に甘え方を見せてほしい」の所の流し目。ここをしっかり目に焼き付けてほしいです。
 

 

 

そしてその直後の背中向ける振り。そう『clumsy trick』って合法的に衣装の背中側を見ることができる曲なんです。
 

 

 

そして最後にラスサビの「もっと」で転調するところ。ここもゲーム内MVだとコール&跳びポなのでよろしくお願いします。私はここのコールを定着させたい。


聴きたい曲④『キミとセミブルー』

 

 


やっとオリメンで聴ける!でも俺はチケット持っていない!!!ヤバい!マジか!?
うわあああああああああああああ!!!(絶望)
というわけでチケ握ってる皆さん、私の代わりにしっかりコールしてきてください。

 


キミと(Hey!) セミブルー(Fufu!) 永遠の(Hey!) 一瞬閉じ込めて(Yes!)


「Hey! → Fufu! → Hey! → Yes!」の順番です。よろしくお願いします。



聴きたい曲⑤『ハッピーミルフィーユ』

 

 


……甘いものって……好き?
好きー!!!
あともしかしたら「シャニアニ2ndLIVE(オバプリ、ザズム)」同様に、キャストがチョコ投げてくれるかもしれないので、Harmony Starのチケ持ってる人はうちわ等アピる準備しておいた方がいいかもです。



さて、今回は学マス1stライブで私が楽しみにしている曲を書かせていただきました(『Fluorite』の話を全くせず、莉波のダイレクトマーケティングしかしないという問題作になってしまいましたが)


このライブは学マス1年間の総決算になると同時に、新たなスタートとなる節目のライブになると思います。現地に行くプロデューサーさんはこの瞬間をしかと目に焼きつけつつ、楽しんできてください!!私はチケ無しなのでリーフレット配布企画終了後、近隣のカラオケに駆け込んで配信で莉波の雄姿を見届けます。

 

それではまた。

 

 


(筆:Ken1)
 

こんにちは。法マス3年のKen1です。

 

ブログ書いていたPカッパーに対抗してシャニソン「1.5周年記念イベント」イベランも記事にしました。よかったらこの記事を読んだ後、併せてPカッパーの記事も読んでみてください。

 

 

 

【注意】この記事に書かれている情報は、1人のファン数を稼ぐことを目的としているので、複数人走りをする人はブラウザバック推奨です。

 

 

 

結果と総評

 

 

総合853位・桑山千雪16位でした

 

大型アプデ後初めての周年イベントということで、前回の経験が通用しない不安と共に始まった周年イベでしたが、なんとかなって一安心。

 

前回の最終日に百位ボーダーが百数十万も急上昇する事態があったことを受け反省したからか、あるいはオート/スキップ可能回数が15回→30回に緩和されたからか、序盤は前回より高めに百位ボーダーは推移しました。しかし、最終日が平日だったからか、結局百位ボーダーは前回とあまり変わらない数値に落ち着きました。


このグラフは、シャニソンミリシタと違ってボーダーbotが存在しないので、私個人で1日に数回ボーダーをチェックして描いたものです。せっかくなのでここで皆さんにも共有します。ミリシタボーダーbotより粗いグラフですが、次回以降に千雪で周年イベを走ろうと思っている方はぜひ参考にしてください。

 

次回以降、シャニソン千雪ボーダーbot(不定期観測)とか作ったほうが良いんですかね…?やる気があれば作ろうかな…?

 

 

 

設定

 

【ライブ設定】←重要!!!

ライブ設定の「ライブサポートメンバー表示」という項目をOFFにすると、演出が無くなって1秒短縮できます。塵も積もれば山となるってやつで、これをやるだけで結構な時間を節約できるはずです。

 

【システム設定】

これは簡単な話で、ローディング処理をなるべく短くし、端末への負荷を軽減したいので、全てのグラフィック設定を「低」や「OFF」にしましょうという話です。

 

 

 

環境

 

【機材】

Xperia 10 Ⅲ(SO-52B)

2021年のスマホで、はや稼働5年目(←マジで!?!?)。電池の減りが早くなってきたことが最近の悩み。学マスシャニソンは「低」設定にすればそれなりに動きます。ミリシタは余裕。100傑入るくらいならこんな低スぺスマホでもどうにかなるんです。

 

【回線】

外:ドコモ

家:無線Wi-Fi

あんまり速くないです。Maxでも40Mbpsくらいしか出ないし、たまに通信エラーでシャニソンが落ちます。

 

 

 

楽曲選び

 

シャニソン過疎ゲーがゆえに攻略情報が発達しておらず、楽曲の長さが2分10秒前後の曲を叩くと良いとか、担当のソロ曲を叩くと良いとか、色々情報が錯綜していましたが、私の環境では千雪ソロ曲『Darling you!』の方がスコアを伸ばせそう=ファン数を稼げそうだったので、ずっと『Darling you!』を周回していました。

 

シャニソンは、編成されているアイドルのタイプと楽曲のタイプが揃っていると、スコアが伸び、獲得ファン数も増えるのですが、廃課金者でもない限り担当アイドル×5を特定の属性で揃えるのは不可能なので、属性ごちゃまぜでも良いからとにかく担当アイドルを5人かき集めて2:10前後のAll属性の曲(※)を周回するのが無難、ということは間違いなく言えます。

 

※具体的に例を挙げると「C’mon! Join Us」、「Spread the Wings!!」、「ツバサグラビティ」、「シャイノグラフィ」、「Ambitious Eve」など
←All属性(正式名称不明)はこれ

 

 


編成


なんか適当にスコアが上がる⇒ファン数が稼げそうなPアイドルを編成していました。あとはコンボボーナスが最後に発動するようにしました。各Pアイドルのカード名とスキルの詳細は下記の通り。

 

左から

【美味しい時間をあなたと】☆5、Lv80、覚醒Lv5

5秒間コンボ数に応じてスコアが150-250%UP (50コンボごとに+10%UP)

 

【colorful! 包み込むキルト】☆5、Lv80、覚醒Lv5

5秒間スコアが240%UP

 

【やわらかな微笑み】☆5、Lv80、覚醒Lv5

ライフが600回復し、5秒間スコアが180%UP

センター効果:編成PアイドルのDaが20%UP

 

【夢の楽園へようこそ!】☆4、Lv80、覚醒Lv5

5.5秒間GOOD以上の判定がPERFECTになり、スコアが160%UP

 

【淡く、白い羽根】☆5、Lv80、覚醒Lv5

5秒間PERFECT以上の判定のスコアが260%UP

 


サポカは碌なもの持ってなかったので本当に適当です。

 

 

 

イベント期間中の過ごし方

 

【初日】

イベントメダルが1100枚貯まるたびに周回を止めて交換所で☆2Pアイドル&ピース100枚と交換→育成画面で☆3まで特訓&覚醒Lv5まで上げる&PアイドルLv80まで上げる

これを28人分繰り返す

これが終わったらあとはひたすら音ゲーを叩くだけの単純作業を7日間繰り返す。

 

【稼働時間】

手動で音ゲー叩いてたのは多くても1日3時間だったと思います。1日13時間稼働するミリシタ周年よりはぜんぜん楽です。

 

【難易度】

私、音ゲー下手くそだし、指痛くなるのも嫌なのでMASTERではなくEXPERTをずっと叩いてました。本当はMASTERの方がちょい多くファン数稼げます。

 

【課金】

3分で終わるデイリーを毎日やって普段から無償石貯めておけば、100傑は余裕で入れます。申し訳ないですが1人SSS(100傑)入る程度で金無いとか課金圧キツいとか言っている人は準備不足ですね。ちなみに私はイベント前に3万7千まで石貯めてその内2万5千使いました。

 

【オート周回をどこで使うか】

スマホを触ることのできない手が離せない作業に入る前に、オート周回をセット。私の場合はスマホ使用禁止の言語の授業でオート周回を使っていました。

 

【0点周回】

実は、シャニソンは0点でも効率が半分くらいになるだけでファンは獲得できるので、「2分半に1回スマホを触ることはできるけど何か別作業をしないといけない」シチュエーションでは、スタートボタンだけ押して一切音ゲーを叩かない周回もアリです。

 

 

 

参考になる情報

 

トマト食べるマンさんがnoteに有益情報をまとめてくれています。シャニソンのイベランをガチりたい人は一度目を通しておくと良いです。

 

 

 

 

まとめ

 

まぁこんな感じで、1日2-3時間の稼働・無課金でぜんぜん金電話取れるんで、シャニソン周年のイベラン、めちゃくちゃオススメです。次回(2周年?)も普通に走りたいと思います。

 

ところで今回の金電話は「おやすみコール」が貰えて銀電話は「モーニングコール」が貰えるらしいじゃないですか。7th愛知の遠征先の宿でこれ使って入眠・起床すれば気分上がること間違いなし!楽しみだなぁ

 

それではまたどこかでお会いしましょう。

 

追記)サークルの後輩が夏葉6位だったらしいです。うわぉ。うちのサークル、シャニマスイベランサークルじゃん。

 

 

 

おまけ(生産者表示)

 

この記事に書かれている情報を信用してもらうために、生産者表示というか、過去の実績を載せておきます。この先は何も書いていないので、興味無かったらここで記事を閉じてもらっても大丈夫です。

 

【ハーフアニバーサリー記念ライブイベント】:総合790位・千雪23位

 

 

【1周年記念ライブイベント】:総合1639位・千雪20位



【ミリシタ7周年】:総合2036位・歌織さん41位




(筆:Ken1)

アローラ!法マス2年のさかうちと申します!

 

皆さん5日間、7th Anniversary 「プロデューサーズカップ」お疲れさまでした~

 

 

 

 

……はい。

 

ブログを書こうと思った日にはすでにPカップから1週間たってました。

鮮度はとっくに落ちて半分腐ってますが最後まで読んでくれると嬉しいです。

 

 

 

結果

 

 

15位でした

 

Pカップ初めて走ったんですが10位台取れたのでニッコリ。

もし次走るならプラチナ取りたいですね。

次走るかはわかりませんが……。

 

 

 

編成

 

編成はこんな感じ。

小糸でPカップ走ってる人は大体この編成で走ってるんじゃないかな?多分これが一番速いと思います。

PR果穂ビードロ夏葉に変えてる方もいますが、僕はビードロ完凸してないのでPR果穂を採用しております。

甜花ちゃんは7周年の配布で最近完凸しました。Pカップ走行中は3凸。

 

 

スキルパネルはこんな感じ。

自札2floooat札2にしてます。

SP余ったら他の適当なパッシブに回したりしてました。

編成とか諸々は同期のグレフェサー達と相談しながら決めてました。同期の絆に感謝。

 

 

EXスキルは…見ないでください…。

まあそこまでSPに困ることなかったしヨシ!

 

 

 

環境

 

機材

iPad Air 12.9インチ(M2)

板で走ってました。V3打った後たまに固まるんですけど機材のせいなのかは不明。

 

ブラウザ

SkyLeap (単窓)

複窓はよくわからんので単窓で走ってました。

今回のPカップは複窓で走っている人多そうだったので今後は複窓小糸も検討。

 

回線

無線。

あんまり速くないです。

 

タイマーは横にスマホ置いてポチポチしてました。

 

 

 

感想

 

正直もうあんまり走りたくないです

けど大学の課題やら授業やらサークルの新歓やらと時期がかぶって稼働時間もあんましだったのは悔しいので7.5thでまた走るかも。新歓の総会の時Pカップ走ってたのは本当にごめんなさい…

 

走ってるときは基本サークルの同期と通話してました。

通話中に子宮恋愛同時視聴始まったりして最悪でしたが楽しく走れました。

通話繋いでくれた同期に感謝。

 

 

ぐちぐち言いましたが100位以内配布の小糸のカードがかわいかったので走ってよかったです。この笑顔を見たかった。

 

 

 

おまけ

 

一緒に走ってたサークルの同期が夏葉5位だったので編成を公開。

 

彼にもブログ書いてほしかったんですけどめんどいらしいので編成だけもらいました。

夏葉Pの方は参考にしてみてくださいね~



(筆:さかうち)