2024年1月に最も読まれた記事|まとめ | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

2024年1月に最も読まれた記事|まとめ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2月ですね。

 

今年は「閏年」。

 

2月が平年よりも1日多い月。有効に使いたいですね。

 

翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山と申します。

 

能登半島地震から1カ月。

 

被災地では大変な状況が続いていますが、少しでも早く大変な状況が改善され、1日も早く安心して暮らせる日常が戻ることを祈っています。

 

まずは被災された方々、事故に遭われた方々にお見舞いを申し上げ、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

 

このブログでは、私の体験や実例を通して翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ、どのようにリスク管理をすれば収入や効率のアップや翻訳者として成功することができるかのヒントやアイデアをご紹介しています。

 

毎月の初めに、このブログの前月のアクセスランキングをご紹介しています。

 

このブログで最も読まれている記事、多くの人の関心を集めている記事がどれなのか、参考にしていただければ幸いです。

 

 

私自身については、プロフィールからご覧いただけます。

 

また、私の翻訳者・通訳としての仕事を少し詳しく紹介した記事も書いていますので、よろしければお読みください。

 

新年度なので改めて自己紹介を(どこでどうやって何の仕事をしているか、出版物、実績、何語?など)

 

 

 

2024年1月のランキングを振り返ります。

 

今月は、大地震があったからか、3位に地震関連の記事が入っています。

 

興味深いのは、大きな地震が起こった日から数日は、この記事にアクセスが結構集中するのです。

 

内容は、地震そのものというよりは、「表記」についてなので、地震が起こるとこの記事の需要が高まる・・・ つまり、文字を扱う人から多く読んでいただいているのかなと思います。

 

ありがとうございます。

 

これからは、そんな需要にもこたえられる記事を書いたらよいのでしょうかね。

 

なにかご意見などありましたら、教えてください。

 

過去のランキングを見たい方はこのブログの「テーマ」から「最も読まれている記事」をご覧ください。

 

では、2024年1月のランキングのまとめをご覧ください!

 

 

 

まじかるクラウン 1位

【ゆうちょ認証アプリの顔認証に失敗!】顔が認証されづらい場合の解決策と注意点(特に急いでる時)

 

まじかるクラウン2位

「子供をもうける」はどういう漢字を使う?

 

まじかるクラウン3位

地震が「おさまる」はどういう漢字を書く?


まじかるクラウン4位

「勝利をおさめる」はどの漢字を使うのが正解?


まじかるクラウン5位

「自信がつく」は付く?それとも着く?

 

6位

需要は「大小」か「高低」か「多少」か・・・どうなんでしょう

 

7位

傾向は「大きい・小さい」「強い・弱い」「高い・低い」など、何が正しいのでしょうか

 

8位

割合は大きい・小さい

 

9位

見込みは「大・小」か「多い・少ない」か「高い・低い」か…【根拠のある文を書くコツ】 |

 

10位

「加速的」それとも「加速度的」・・・ どっちが正しいですか?

 

 

以上、先月の10位までをご紹介しました

 

興味のある記事がありましたら

是非、読んでみてくださいね!

 

ハチハチハチ

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ
どのようにリスク管理をすれば
収入や効率のアップや
翻訳者として成功することができるかの
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

励みになります

 

フォローしてね

 

また

ブログ村のランキング投票もぽちっと

よろしければお願いします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

 

メモ ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp) 連載

 

【翻訳者のスキルアップ術】

 

Vol. 1 プロの翻訳者が「誤訳」をしてしまう本当の理由【翻訳者のスキルアップ術】

 

Vol. 2 翻訳・通訳の仕事がなくなる日~AIと人間の闘い~【翻訳者のスキルアップ術】

 

Vol. 3 機械翻訳の進化が変えた翻訳者の仕事【翻訳者のスキルアップ術】

 

Vol. 4 外国語ができるだけでは翻訳、通訳の仕事はこなせない理由【翻訳者のスキルアップ術】

 

Vol. 5 翻訳者が独立する前と後で変わった3つのこと【翻訳者のスキルアップ術】

 

Vol. 6 フリーランスは本当にフリーなのか?~真に自由に働くためにすべきこと【翻訳者のスキルアップ術】

 

 

【生成AI時代の翻訳】

 

生成AI時代の翻訳者の生き方~翻訳者と建築家、パイロットの共通点を考える

 

翻訳者はAI翻訳とどのように付き合うべきか~生成AIのメリット・デメリット

 

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─


◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画


 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!