あるマンガ雑誌のサイトの

動画のページで簡単な

アニメを見て



このくらいのものなら

僕にでも作れそうだなあ

と思って作ってみました



YouTubeは外人さんも見られるので

ちょっと外国語もつけてみました

グーグル翻訳を参考にしてみましたが

この翻訳

英語を訳したものも意味がわからないので

ちゃんと参考になったのかどうか

わかりません

ちゃんと伝わるんだろうか?

疑問です


まあたわいのない内容なので

問題にはならないでしょう





◎大震災によって多大なる被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます

$のほほん人生

上のウルトラマンは前にも使ったことある

Art Rage3というソフトで

いろいろやってみてるうちに

なんとなくできてしまいました

なんかかっこいい



$のほほん人生

これは同じソフトの油絵を使って

写真を用いて描いたものです

このソフトの一番の魅力がこの油絵の立体的な

感じが表現できるところだと思っております


$のほほん人生

これは同じソフトの水彩です

淡い感じで描きました


$のほほん人生

これは

今回水彩を勉強する過程で

ベテランの方の作品を見ていて

永山裕子さんという

参考
http://www.nagayamay.com/index.html


すごい方を知って

ちょっとだけ

雰囲気を真似してみました

結構、水彩も使えそうです

(最初はイマイチかなと思ってましたが)



いままでは

こういうソフトがあっても

絵を描くこと自体がめんどくさく感じられて

あまり描かなかったのですが

今では

このソフトで

写真を使って描くのが楽しくなってきました

実際の画家から見れば

ずいぶん邪道な感じもしますが

まあ

自分が楽しめて

見てくれる人も楽しんでもらえれば

それなりに

いいかなとも思います

YouTubeなどには

いろんな画家の

ハウツー動画なども

いっぱい流れています

そう言うのをみると

すごいなー

と感動してしまいます

そんなベテランの

いいなと思うところを

取り入れつつ

また描いていきたいと思います


油彩と水彩と両方

いやこのソフトのいろんな画材を試してみようと

思います



$のほほん人生

      ▲100円ショップで買える窓拭き道具 古いマックの上に並べてみました

今日は

僕なりの

車の窓拭きの研究の成果を

中間発表したいと思います




車のガラスは

綺麗に拭いたつもりでも

光の当たり方によっては

拭いたあとがもろに見えてしまったりして

がっかりすることも多かったです



特に朝の斜めからの光!

あるいは今の時期ですと

午後三時頃あたりから

天気の良い日に

西に向かって走ってゆくと

フロントガラスの汚れや拭いたあとが

丸見えです


外側かなーと思ってふいてみると

意外と内側だったりすることも





まずどんな雑巾でもいいですが

こびりついた虫や鳥の糞などの

汚れを綺麗に落としておきます

なかなか取れない水垢などは

コンパウンドを使って削り落とします


その後の

仕上げが今回のテーマです




まず雑巾で拭く場合



きれいな雑巾、きれいな水が

前提条件です

どこかを拭いて汚れた雑巾を

水ですすいだだけではダメです

ちゃんと洗剤で洗濯した雑巾を使います



そして雑巾の水分量が

とても大事です



きれいな乾いた雑巾を

まず半分きれいな水に浸して濡らします

濡れたとこだけを持って

きつく絞ります

広げて

濡れたところを境目に

二つ折りにして

濡らした方を内側にして

四つ折りにして

またきつく絞ります

これで窓拭きにちょうどいい水分量の

雑巾が出来上がりました



ちょうどいい水分量を

長時間保つのは難しいので

たくさん拭くところがある場合は難しいです


雑巾がきれいなうちに

まずフロントガラスの内側から拭いたほうがいいでしょう

外側もこれで拭けばかなりきれいになると思います


毛羽(ケバ)はある程度しょうがないと思います

新品のタオルを下ろした場合は

特に多く出るようです




もっときれいにする方法があります


それは

水切りブレードやスクイージーを

使う方法です


ただおうちの窓ガラスとは違って

車の窓は曲面ガラス(特にリアガラス)なので

ちょっと難しさがあります

$のほほん人生

     ▲水切りブレード 左のものはちょっと柔らかめ これらはボディにも使えます


仕事場では水切りブレードを使っていますが

各お宅では100円ショップで

買えるスクイージー(というらしい)で十分だと思います

(一番上の写真)

金属の物やプラスチックの物

反対側にスポンジの付いてる物(これで100円?)などあります

どれでもいいと思います



汚れを落としたフロントガラスに(外側)

きれいな水やウインドウオッシャー液などの洗剤などを

吹きつけます

(横のほうから斜めに吹きつけるといいです)



$のほほん人生



左か右、半分づつ

上の中心から外側へ上から下へ

スクイージーをかけていきます

一回ずつ

ぬれたスクイージーを

雑巾でぬぐいながらやります


どちらか半面終わったら

もう反面をやります



最後に周りの

水分や洗剤を綺麗な雑巾で拭きとって

出来上がりです


側面のガラスは

上から下へやります



フロントガラスの内側の曲面を

金属のスクイージーでやるのは

なかなか難しいです

プラスチックのしなるスクイージーでも

なかなかうまくはいかないかもしれませんので

水分調整雑巾でやるのがいいかと思います



もしスクイージーでやる場合は

雑巾にウォッシャー液を吹きつけて

ガラス面を拭いて濡らして

スクイージーをかけます



奥の方は薄い定規みたいなものや

入ればスクイージーに

水分調整雑巾を巻いて

拭いてみたらいいと思います




最近のセルフのガソリンスタンドには

このスクイージーとウオッシャー液が

置いてある店もあります

ガソリンを入れたついでに

できるので楽ちんです



こうすれば快適な

窓拭き生活が楽しめます


$のほほん人生-人形3




今日はハナちゃんちで

お人形遊びです


この歌はハナちゃんの

潜在意識のイメージでしょうか?



うーん小学生にしては

ずいぶん進んでいます汗

(ちょっと解説をつけてみます)







やっとこ さっとこ

クリ出した

大人のおもちゃで

やっちゃった(大人のお人形で遊んだという意味でしょう)

おもちゃの種類も性ぞろい(お人形をたくさん持っていますね 字が違っています)

あなたも私も

やっちゃったー(二人でお人形遊びしたということでしょう)



えっちら ほっちら

ひとまわし(いろんなお人形で遊んだという意味でしょう)

メイドや執事もやっちゃった

腐乱巣人形も脱ぎだして(ストーブで部屋が暑かったのでしょう)

笛吹きゃおしりもパンパンパン(スペリオを吹ていたらうるさいと怒られてしまったのでしょう)







$のほほん人生


今回は

このお習字をもって

新年のご挨拶とさせていただきます



結構、上手に書けました

ひさびさに気に入った字が書けました

このブログ始まって以来ではないでしょうか

ほかには

「春のおなら」と

天下堂々の動画に使った

最後の一枚が気に入った字です

ほかは…いまいちです




こういったお習字は

以前は二時間ぐらい書いて

気に入った字が出てくるような感じでしたけど

今回は最初に書いた字がヒットしましたので

助かりました



二時間ぐらい書いていても結構疲れません

僕の字は、

書くたびに違う字になるのが楽しいです

同じ字は二度とは書けないです




来年はたぶん

こんな字のような年になるのだと思います

いいのかよいのかよくわかりません…







のほほん人生
のほほん人生-oppai.


ある日

みちばたで

大きなおっぱいを発見したので

写真を撮ってきました

今はよりのトイカメラ風に加工してみました

トイカメラ風の加工ができるという

専用の無料ソフトもあるみたいだけど

小さいサイズしか対応してないみたいなので

自分でPaint.net という

(僕の使ったのはちょっと古いバージョンでした
今のはもっと良くなっているかも)

写真加工の無料ソフトでやってみました

このソフトを使うと意外と簡単にできちゃいますねえ

初心者にでもできそうな位簡単なので

ちょっと書いてみます




まず調整の色合い/鮮やかさで

派手な位、鮮やかにします

次に効果の写真のグローやポートレイトのぼかしを使って

いろいろやります


$のほほん人生-1

これだけでもかなりいい感じになったでしょう

次はイメージサークルの影を作っていきます

まず新しいレイヤーを追加します

$のほほん人生-2

新しいレイヤーの上に放射状のグラデーションを描きます(ドラッグします)

$のほほん人生-3

ハンドルを右クリックするか調整の反転を使って色を反転させます

$のほほん人生-4

グラデーションを調整の自動レベルを使って適正な濃度にします

レベルを使ってもいいです

$のほほん人生-5

レイヤーのプロパティをおびき出します

$のほほん人生-6


モードのところをいろいろ変えて好みの効果を発見します

$のほほん人生-7


あと治したいとこを調整して完成です

ほらねー簡単だったでしょう



これでトイカメラはもう怖くありませんね

あと今はよりの

ミニチュア風写真は

Paint.netではちょっとむつかしいと思います

(マスクのプラグインをダウンロードして
いれればできなくはないと思います
ちょっとめんどくさいかな)

GIMPやホトショップならそのままできます


トイカメラの参考資料

http://www.amaki15.com/

http://fotologue.jp/amaki/














上の動画は僕が初めて

ソニーのラジカセ(CF-6300だったかなあ?忘れてしまった)

を買ったとき試しに

ラジオから録音したものの中の一つです

そのころあまりラジオは聞いていなかったのですが

たまたまその時やっていた番組です


ああ無情という話もあまり良くは知りません

ジャンバルジャンくらいは知っています

こゆき?じゃびょうた?まだかい市長?ほしべ老人?

変な名前!

と思っていました



主題歌はちあきなおみが歌っています

ちあきなおみは知っています

子供の頃、常磐ハワイアンセンターへ行ったときに

本物を見ました!

 音譜いつものように幕が開き

「喝采」が大ヒットしていて歌っていました

多分その人が歌っているのだと思います



この主題歌はちあきなおみの全集に

収められている曲なのでしょうか?

そのくらいマイナーな曲なのでは?




小学低学年のころ家で19800円の

ソニーのテープレコーダーを買ってから

ソニーのファンになり

向かいにあったソニーショップへ

しょっちゅう遊びに行って

新しいカタログが出るたびに集めていました

厚さが20センチになるぐらいまで

ウォークマン(ウォークマンが出る前にプレスマンというのもあった)

が出た頃まで集めたカタログがあったのですが

ずーっととっておこうと思っていたのですが

捨ててしまったようです

残念


思い出のソニー製品は

最初のテープレコーダーTC-1370

縦長のでした(一番使った)なつかしー!

$のほほん人生-1370



欲しくて買えなかったカセットデンスケ

コマーシャルを録音したリスン5(買ってません)

$のほほん人生-5



買ってしまったスカイセンサー5900

$のほほん人生-5900




ラジカセのCF-1980(買ってません)も懐かしいです

$のほほん人生-1980









今回はニュースイフトの

レンタカーを借りたあと

こないだの旧型スイフトを走らせた

テストコースへ向かう前に

普通のワインディングを走らせてみました

こないだコーナーが不安だったので

そのへんを見ながら


ワインディングが楽しいです!

デミオを走らせた時と同じように

コーナーでタイヤが吸いつくのを感じました

そして安定してます

なんの不安もありません


全体的な走りのイメージは

いままでのキビキビよりも

ずっとしっとりしてしなやかな印象が強くなりました

落ち着いた大人の感じです



わざと圧力が掛かるようにコーナーを回ると

スー、スーっとタイヤが鳴って滑るさまは

フィットのような感じです

フィットはよくこんな感じで後ろが滑って楽しいのですが

(普通に走っていて滑ることはまずありません)

ちょっとフィットに似てきました



今までのスイフトというのは

コーナーでは何としても踏ん張ってやるぞ!

という感じで、タイヤが滑って音がすることは

他の車と比較して少なかったのですが

今回の新型はそこまで踏ん張らず

ある程度のところから

お尻がスーッスーっと流れるようになっているようです

(タイヤの音に関して、乗った感じではデミオが一番鳴るようです

結構、低速コーナーでも音がするような印象があります)



旧型のスピンしそうな挙動も

コーナーで踏ん張りすぎていたので

無理な力がかかって

ハンドルを戻すときなどに

挙動が乱れていたような気がしますが

新型はコーナーで、

ある程度おしりが流れるので

無理がかからずS字などでも

行きたい方向にスッと向いてくれます

そんな感じです





そして、こないだのテストコースのあのコーナー

走ったのは一回のみですが

ちょこっとあのクセが残ってました

怖さもちょこっと感じました

おしりの出方はフィットのようで

怖さという怖さではありません

上り坂もなんか前回よりも余裕があった気がしました

うねっているところも前回より

スピードが乗っているような気がしました





他のワインディングでは微塵も感じなかったのに

ここへ来ると怖さを感じるということは

ここのコーナーだけが特別だったのかな

新型と旧型とどちらが

ワインディングが楽しいかといったら

僕は新型と答えます

旧型はすべらず

タイヤがならないということは

ドリフトしにくいとも言えるような気がします

旧型のマーチ(K12)も似た感じの特性を持っています




新型スイフト

内装は質感がだいぶアップしています

ひとつ上のSX4より上行ってるんじゃないかなと

思えるくらいです

シートは柔らかくて

大きな起伏のとこでは

ポヨンポヨンという感じです?


スイフトというとゲート式のシフトバーの

ガチャガチャが楽しかったのですが

今回からはゲート式は廃止です

でもやりやすいのであまり違和感はありません

コクッコクッと気持ちよく動きます



Lレンジもホールドスイッチを押してあるのと

ないのとで二種類表示が出てました

スピードメーターは200キロまでついてます

これは外国仕様をコスト削減で

国内でも使ってるのかなって感じです


でも、ラゲッジスペースは今までどうり狭いです

荷物の広さではフィットにはかないません



車重は

旧型が1000キロで

新型が990キロです

ホイルベース(前輪と後輪の間の距離)が4センチ伸びて

内装と走りの質感が増して

10キロの減量とは

ずいぶん頑張ったみたいです


外観は前のタイプと似てるようで

全く新しくなっています

ちょっぴり新型だぞ!!て感じです



社運をかけたような車種というのは

新型が出るたびに

確実に良くなっていきますねえ

どこまで行くのでしょう

これで1200ccだとは!




最近はムキになって走るとくたびれるし

危ないので流して走っています


こないだのテストコースでのタイムは

今回の方がリラックスして走っているのに

なぜか

旧型より1秒速かったようでした



燃費は

200キロほど走りまして

高速も含め

信号機もあまり無いところを

走っていたのですが

メーターで11.6キロでした


でもレンタカーのお客さんの中には

20.4キロとかそんな数字で

帰ってくるお客さんもいるようですので

旧型よりずっとよくなっているようですね

走り方にもよるようです




雨上がりのドライブはいいですね

ホコリが少ないので

空気が澄んでいて風景が綺麗です

そんな余裕を持ってのドライブでした






この仕事を初めてから

車庫入れの技術だけは

間違えなく上手になりました

何しろ仕事の三分の一は

車庫入れみたいなものですから

さすがに、動画の少年のような駐車はできませんけど


でも、ショッピングセンターなど

で駐車場に駐車するのは結構下手です

なぜか仕事以外では下手になっています



実は車庫入れというよりも

車庫入れをするための駐車場での車の動かし方に興味があります



特に得意なのは

バックでいろんな障害物を器用に避けながら

(危ない時はしません)

目的の場所へ一発でピタリと駐車することです

失敗は時々ありますが

うまく決まると気持ちイイ






駐車の一番のポイントは

使えるスペースをいっぱいに使って

自分の持って行きたい場所へどう持っていくかの

軌跡を頭の中にイメージすることだと思います

例えば、いっぺんこっちへ持って行ってから、

こういうふうに持って行こう

などです


使えるスペースを最大限に利用して、充分動かして

車をきっちり自分のイメージした向きに変えておくということが

結構大事なポイントです

うちの営業所でも約一名

無意味な切り返しを何遍も小刻みにする人がいますが

(下の動画の女性もそうです)




上の動画の場合、後ろの白い車の横へ並べるくらいに

いっぺん自分の車を下げて

すっと入れば一発で決まると思います

それが思いつくかどうかだけです

あとはハンドルをきる量とタイミングが、

適切かどうかです

あと他には

止まったままあらかじめハンドルをきっておくのも

ポイント高いテクニックです




例題

例えば下のような駐車場があったとしましょう

緑の車の位置から

点線の車の位置へ車を持って行きたい場合

あなたならどう動かしますか

$のほほん人生-1



ひょとすると下の絵のように

動かす方が多いのでは?

これだとバックで進むときになかなか一発では

いかないかもしれません

何回か切り返す人も出てきてしまうのではないかと思います

$のほほん人生-2




ぼくならたいてい左上に開いているスペースが広いので

下のように動かしてしまいます

こうすればほとんど切り返す必要もなく

一発で駐車できるのではないでしょうか

$のほほん人生-3



ぼくがこんな風に動かすと

同僚のなかには最初

「どこいくだー?」

と思う人もいたようですが

すぐに納得していたようでした


バックしながらで半円を描くという動きが

結構使えると思います



仕事柄、こんなことをいつも考えるのが癖になってしまいました

駐車場に入れるとき出すときの例を挙げてみました

基本的な簡単な例ばかりです




$のほほん人生-4