府中競馬場待合室

同ブログの趣旨を理解するため

まずは、府中競馬場待合室について ←こちらをクリックしてください

またはブログテーマ<はじめに>をクリックしてください

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

明日

中山に行きます

ですが・・メインは楽しめればいいでしょ

つーかライブで観てこそだと思うんで楽しみにしています


だけどスーパーホーネット人気なりすぎじゃない

あれはやっぱり騎手>馬だと思うけどねぇ

チューリップ賞

今週ほどTRが充実している週も珍しいんじゃないだろうか

各TRそれぞれ本番に直結しておかしくないメンバーが揃っていると思う

さてそのTRの中で最も注目すべきは弥生賞で間違いないと思われるがいまさらこのレースを推奨することに意味があるとは思えず

ならばまだまだ確たる主役不在で混戦ムードが漂う牝馬路線を推奨してみたい

と書きつつ・・確たる主役ならいるじゃないか!阪神JFを勝ったテイエムプリキュア、という方もいるだろう

今週出走するテイエムプリキュア、休む前はG1含めた3連勝、休み明けの緒戦といっても中間の乗り込み量が半端でなく、さらに先週、今週、メイチ追い

正直中間の攻め量は記憶にないくらい熱心である、であるが私はなんだかこれこそ陣営の戸惑いと迷いを表現しているように思える

果たして本当に強いのか、半信半疑だからこその攻め強化じゃないかと

陣営が本当に能力を買っていればここまでTRの段階で仕上げてくることはない、それこそ背水の陣といえなくもない

だってこれで負けたら・・言い訳無用だと思う

そこで私の率直なこの馬の評価になるが・・厳しいと思う

まず時計がない

阪神JFを時計で語ることは完全にナンセンスであるがだからといってそれまでのレースの走破時計が優秀かといえば極めて平凡なのも否定しがたい事実であろう

現にかえで賞の時計は同週土曜の新馬戦に0.1劣る平凡なラップであった

血統

パラダイスクリーク×ステートリードン 母父がヌレイエフ系といっても古臭さは否めない、高速決着向きの配合でないことは明白だ

デビュー

夏の小倉開催でデビューした馬が翌年のクラシックで勝ち負けになることなどほとんど皆無といっていい

せめて穴人気で大駆けするなら分かる、でなく主役を張るということはありえないと思う

騎手

このような乗り替わりは・・

混戦

この馬が主役を張る要因は有力牝馬の不在が一因だろう、だが今回のレースですでに台頭しつつある

ここまで書いて分かると思うが本命に推す気はさらさらない、ですが本来ならさすがに対抗評価くらいは必要ではある、ですが私は切ります

買う気がない馬は買いません、理由はこれだけです

ではこの馬以外に買いたい馬がいるのか、ということになります、当然います

ニシノフジムスメ 、プリンセスデザイア、シェルズレイ、ラッシュライフ、タッチザピーク、アドマイヤキッス、プリムローズヒル、以上7頭がそれ

結構多いですよね、ですからプリキュアなんぞ買っている余裕がないのです

この中で最も買いたい一頭がシェルズレイ

中間の過程の充実度、使われている強み、気性への対策、マイル適性、コース適性、持ち時計、乗り替わり、適度な枠番、すべて買えます

しかも展開的にも緩いペースより淀みないペースのほうが向くタイプですが今回のメンバーであれば極端に遅いペースになりそうもなく

前走のように折り合いをかくシーンが出ることもなさそうです

これを軸にして後は流せばよもや間違いあるまいと判断しました

では印を

◎シェルズレイ

○アドマイヤキッス

▲ラッシュライフ

△プリムローズヒル

×、タッチザピーク、プリンセスデザイア、ニシノフジムスメ

相手に関して補足すると

まずタッチザピークは前走1400で勝利手いるものの体型や血統からいかにも距離延びて真価を発揮しそうなタイプ、ただし重賞で本当に勝ち負けをしたいなら乗り替りがあり、さらにコースでもう少し追えるようになったときこそだろう、今回の条件であれば押さえの押さえで十分

またキャリア的に評価を落としたが、プリムローズヒル、プリンセスデザイアの二頭にはA級馬の香りがする、レース内容には十分注意を払っておいてほしい

上位に推したアドマイヤキッス、ラッシュライフは夏の北海道開催の有力牝馬、自力の高さは折り紙つきで休み明け緒戦ながら要注意が必要だろう

回顧

やっぱり駄目か・・


それがアーリントンカップの率直な感想

なぜ・・こうも

関東馬は弱いのでしょうか(苦笑)

関東で競馬やる人間が生で観れる新馬は当然関東に所属しています

もちろんデビューが東京という関西所属もいますが普通はそうでしょう

関東から大物が出現したって話になったあと

待っている結果は・・


関西>関東


なんですよねぇ

それのリフレインばっかりなんだよなあ

2,3歳戦好きな人間としては辛いものがあります

最近は藤沢先生の力が衰えてきているしますますこの傾向に拍車がかかりそうです

仕方ないけど・・ね


今週は強い関西馬でも観に行くつもりです

アーリントンC

距離適性に疑問はあるがソコソコ強いという地味にいいメンバーが集まった一戦


その中でも注目したいのが◎キンシャサノキセキ

前走アドマイヤカリブを差しきった脚は伊達じゃなく本物と思え、

今回も再度大外枠を引くことになったが自力の高さに期待したい

負けるときは様々な要因をあげられるし、決して万全といえる状態じゃないだろうが期待させてもらいます


相手は


○ステキシンスケクン

距離は問題になるが阪神の開幕週であれば、その抜群のSPを存分にいかせると思う

何より長距離輸送がない今回、近走よりマシな状態でレースを迎えられるはずである


これでお願いします

馬連、ワイド一点買いなら十分元が取れると思いますよ

松永幹夫

ひとことでいうと『いいひと』でした


あのシャワーシーンからずいぶん月日が経ったってことですかね・・

年を経ったなあ


騎手としての『松永幹夫』に関して書けば


※牝馬


だったと思いますが


関東圏在住の競馬ファンとしては


※東京で買えない

※長距離レースが下手


これらが強烈な印象としてあります

この原因、ブライトが端緒かな


それに幹夫は菊花賞で人気になってこなかった


メガスターダム

エアエミネム

メジロブライト

エモシオン


どれも勝てそうで勝てなかった

この中でブライトがクラシックを勝てなかったのは・・幹夫だったと思いますね

ですからそれ以後、どうしても追えないイメージが私の中で定着しました

実際東京でまず消せる騎手だったし・・

そのぶん馬に対するアタリのよさは抜群で牝馬になると別人でした

引退は時期尚早な気もしますが悪くない決断だと思います


最後にひとこといえば


松永幹夫はいい騎手だったと思います!!

フェブラリーS 

フェブラリー当日


更新が滞りがちでスイマセン(汗)


先週日曜、朝は曇りがちでかなり寒く感じましたが日中を過ぎるとこのとおりの晴天

非常に気持ちの良い天気となりました

入場人員もフェブラリーらしく、混んでいるがフルではない例年通りの入りになってました

それにしても先週の日曜府中は好レースが多かったです

メインは当然ですが6と9もなかなか見ごたえのあるレースになってました

特に9レース、フラムドパシオンに関しては一挙手一投足すべてに観衆のどよめきが起こり

フェブラリー当日ながら決してメインだけを観に来たわけではないということを肌で感じました

強い馬が強いレースをする、これこそ競馬の醍醐味でしょう

最高でしたよ、ホント

ドバイが楽しみになる一戦でした


さて肝心のメイン前にやっぱりあったのが・・

以前、府中の常識でも書いたーグリーンキャンペーン

まだまだ撤去されるっていうのを知らない人が多いですね

そろそろ覚えてほしいものです

当然私は (・∀・)ニヤニヤ してましたけど


いよいよメイン、回顧しながら書いてみたいと思います


06 12.2-10.7-11-11.4-12.1-12.9-12.3-12.3


05 12.3-10.8-11.1-11.6-12-11.9-12.3-12.7


ラップ比較をすると逃げたメイショウボーラーが去年同様、速いラップを刻んでいたことがすぐに分かる

ただし、去年と今年では大きく状況が異なっていたと思います


ボーラー自身のデキと勢い

単騎逃げと並走逃げ

不良と良の馬場状態

何より重要なのが去年と今年では時計の掛かり方がまったく違っていた


ペースとしては速かったのは間違いなくボーラーの失速はこの段階で予測できた

ですが・・後方一辺倒の競馬になったかといえば、そうではなかった

後続は離れた位置におり、彼らが失速することを見越して追い出すタイミングを図っていた

大多数の乗り役がハイペースになると予測し対策を練っていたのが要因だろう

アジュディミツオーがダッシュできたときはどうだったのか興味もあるが・・


勝ったカネヒキリは後方追走というより中団前の外を追走

4角では早くも前を射程圏にいれ、そこから一気に突き放す圧巻の競馬ぶり

個人的には去年一連の競馬の着差から力量的にここまで他馬と差があったことに驚いた

状態に関しても急仕上げに見え、戦前かなり過小評価していたことに羞恥しました

外枠、ペース等、恵まれた要素はありましたがとてもじゃないが単勝2.7倍の勝ちっぷりではなく

現在のダート王が誰なのか知らしめる競馬、という印象でした

これでドバイが楽しみになった・・と多くいわれているがそれはまた別

これまでフェブラリーを圧勝した馬が見せ場なく敗れている現実から好走は厳しいといわざるえません

辛口でスイマセンが正直かなり厳しいと思います


2年連続で2着を確保したシーキングザダイヤ

それにしても去年復帰後、これでG1連続6戦目、タフという言葉を超えてますね

惜しくない2着でしたがこれだけのメンバーが集まった中での2着

決して価値のない2着じゃなかったと思います


先頭2頭が失速するのを尻目に最後まで果敢に競馬をしたユートピアが3着

内容は非常に濃いのですが年齢やこれまでの経験からあんまり信用できません

この3着は相当の価値があると思いますがだからといって何に結びつくのか・・難しいです


後は・・ペースが速かったわりに後方待機の馬が全滅だったのが印象深かったです

それだけレベルの高いメンバーが揃っていた・・ということなんでしょう

本当にこのレースは年々恐ろしいほどレベルが高くなる

このレースを見るたび、ひところの中央競馬の短距離路線を思い出します

中距離、短距離、マイラーが集結するマイル戦は本当に面白いレースが多かったし

そのころの外車は安くて短距離適性の高い馬が多くペースも速くなって実にしまってました

そろそろ他の競馬場にもダートG1を新設する時期だとは思いますが

細分化することがどれだけ正しいのかは近年の短距離路線のレベルを考えると一概にいえない気もします

少なくとも、このままフェブラリーSはライブで見て面白いレースであり続けてほしいです

2月2週

京都記念


◎→▲ 的中(3点)


フェブラリーS


外れ


回顧は明日アップします

フェブラリーS

いきなりですが本命を・・

◎スターキングマン

にしました

なんでかといいますと・・

まず、TR

平安S

上位1,2着は有力視されていますが道中先行した馬同士のワンツーであり、とてもじゃないが厳しいペースになるだろうこのレースでは上位にこれないと思いました。どちらも人気になるとは思いますが綺麗さっぱり買わないでおきます。それ以外の馬に関しては当然切ります

根岸S

これこそG1のTRに相応しい内容であったと思いますが勝ち馬リミットレスビッドはシャドーロールを装着していることから分かるように首の高い走法が特徴の馬、血統的に問題ありませんが距離延長は疑問視せざるえませんし、何より発表された枠が最悪の1番、揉まれても怯まない馬であるといってもこの枠は厳しい。これは2着のタイキエニグマにもいえる。個人的に魅力を感じたサンライズバッカスは乗り替わり、しかも善臣・・。私は関東人です、そして関東人の率直な感想として申しますと、善臣はない、買いたくない、なんですよね。残るメイショウボーラーは既に終わっており論外。

てことでTRから買える馬がいませんでした

そこで困ってひと思案した結果、思い出したのが去年のJCD、あの着順にうそ偽りはなかったんじゃないかと

となればカネヒキリ、ですけどこれ最終追い切りみて嫌になりました。あれはないよ、あのやっつけはない!!もともと実力的には伯仲しているメンバーだと思っています、決してこの馬が抜けた能力を持っているとは思っていません。それであの最終追いじゃ、馬はできていないと思いました。

残るは、シーキングザダイヤ、スターキングマン、タイムパラドックス、後は離されすぎなので論外

まずはシーキングザダイヤでしょう、ですけどこれ本当に走れるのでしょうか?だってこれ過去5走すべてG1ですよ・・間隔詰めて走ったほうがいいといっても限界きてるんじゃないでしょうかね。展開も向きそうもないわりに人気になるだろうしアタマはないですね。

となるとスターキングマンは面白そう。基本的に中央のダート競馬と地方交流戦のダート競馬は別物、同じに考える必要はない。これは私の愛用する新聞の鉄則であるのですが、私も同感なんです。ですから基準として考えるべきは前走の東京大賞典でなくあくまでJCDのはず、となればあれだけの接戦をしていればここでも十分圏内のはずなんです。距離は確かに問題になりますが過去東京1400,1600で好走してますしレコード勝ちしたこともあります。どうせ人気にならないならこれ買ってみようと思いました。

タイムパラドックスは枠もいいし、展開もはまりそうなのですが1600は絶対短いタイプなので本命にはできませんでした

てことで印

◎スターキングマン

○タイムパラドックス

▲カネヒキリ

△シーキングザダイヤ

×サンライズバッカス

京都記念

リハビリ兼ねて・・


◎シックスセンス

○シルクフェイマス

▲サクラセンチュリー

△ブルートルネード


で買います

すいません

先週負けすぎちゃって・・

ちょっと更新するのが遅くなりました


先週の結果は・・きかないでください


とりあえず普段の日常をこなしているうちに大分回復してきたんでまた更新していきたいと思っています

金は戻らないけどね・・

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>