お久しぶりです。

前回も言ってましたね笑

 

簡単に近況を報告すると、更新のない間、角道を止める三間飛車に取り組み始めました。

居飛車党時代、苦戦していたのが実はノーマル三間飛車でした。

ただ感覚的なものが掴めず、参考書籍も多くないため、自分から手を出せていなかったので、自分が指すというのは考えてもいなかったです。

 

石田流一本だとリーグ戦で狙い撃ちされたり、そもそも組ませてくれなかったりとフラストレーションが溜まる展開ばかりでした。

また四間飛車穴熊に組もうにも、急戦調になると穴熊が間に合わない展開もたびたび発生してしまいます。

そんなとき、目についたのがyoutubeでした。

 

モックンという方がやっているチャンネルで、ノーマル振り飛車ながら積極的に動いてアドバンテージを稼ぐ三間飛車が魅力的に映りました。

 

 

この方は三間飛車の中でも石田流と真辺流を指しこなし、将棋倶楽部24では六段の腕前。

研究動画も多く出しており、教材として十分すぎるほどの情報を質量ともに兼ね備えています。

 

初手▲7八飛から相手の手を見て方針を変えるというのも魅力的でした。

なにせ選択肢のひとつが私の得意戦法である石田流で、条件のいいときにだけ選べるというのですからありがたい限りです。

 

そんなわけでノーマル三間飛車に取り組み始めたというわけです。

 

作戦選択の指針も動画ではわかりやすく解説されており、これまでの戦績も上々。

先手番では相振りと併せても七割を超える勝率を出せています。

後手番では従来通り四間飛車穴熊で六割強の勝率ですので、かなり安定感が増したかなと実感しています。

 

ということで三間飛車が私のトレンドです!というお話で今回は〆させていただきます。