後手で四間飛車穴熊から、図を迎えました。
先手の8五歩型が通常と異なる点で、厚みになるか目標になるかがポイントとなりそうです。
▲5九角
▲8七銀は△6五歩と突かれてしまうので、陣形の進展は難しいです。角転換からの打開を図ります。
△7四銀
▲6四角と出られないので、銀を出て8五歩を目標にします。
▲7七桂
代えて▲3七角△8五銀▲6四角は△4四飛▲5五角△8四飛(参考図)で後手十分です。
飛車を4筋から転換して玉頭を狙えば、8筋の歩がない先手の穴熊は危険な状態になります。途中で▲2四歩は△同角が銀に当たります。
△9三桂
当初は△6三銀と戻ってゆっくり指すつもりでしたが、それは▲2六角くらいで一局の将棋です。見たことない筋ですが、強引に8五歩を狙う手を発見し、後手がリードを奪いました。
▲9六歩△8五桂▲9五歩
先手は8五歩の代償として9筋の歩を取りますが、端が弱く危険な形です。
△7七桂成▲同角△8五桂
駒の損得はないですが、こうなると△9七歩の端攻めに加え、△6五歩で角のラインを通す手が厳しく、後手良しの中盤となりました。以下も攻め続けて寄せ切ることができました。