HiyOkO dAys -59ページ目

庭記録

再び庭記録です!



週末は息子にこの間買ってきたプリムラを植え付けてもらいましたおねがい 
(報酬はゲーム時間の上乗せ!)

「ここに植えてー!」ってポットを置いて見せたんだけど、面倒臭いとかブツブツ言って、自分の植えやすい位置に植えられました。(←やってもらっている立場なので強く文句言えず)
まあ、そこまでズレてないから諦めました... 
でもそのせいで、せっかく発芽してたアリッサムの芽がゼロに.... チーン
もういいです、また種を蒔いておきましたよ...
(そしたらやっぱりリスが食べた... )

でもプリムラの白、やっぱり可愛いー!丸いポンポンの花好きです。


北向き花壇、全体はこんな感じ。
猫避けの竹串地獄と金網... 早く無くしたい〜 チーン

水仙がワサワサしてきたので、なんか賑やかになって来た気がする。

ジギタリスも随分大きくなって、今年咲くのかな?どうかな?!ひと株しかないんですが、どうせなら、あと2、3株あった方が豪華でよかったのかも。(今年は種も植えてみようと思ってます。)
クリスマスローズは、たぶんもう終わっちゃいました。ペチコート水仙も。

左隅のアナベルに、どんどん葉が付いていっているので楽しみです!

そして、今か今かと待っていた水仙も蕾が大きくなって来ました。


もうすぐ咲くかな?!







前にオーダーしておいた、ゲラニウム・ロザンネの苗が届きました。
これは、デイビッドオースティンのベンジーの隣に行く予定です。(再び息子の出番!)


こんな感じになるかな?!
(画像はDavid Austinのサイトから)




アネモネ・ブランダが満開!全部の花の色が微妙に違うのが可愛いんです。
2年目の株だからか、去年より花の付きがいい爆笑 




そうそう、ダリアも植えました。
まずはこの小さいポットで、芽が出て少し育ったら、大きな鉢に移して、フロックスと寄せ植えにしようかと...



この二つ。
去年ダリアを育てた時、中々芽も出なかったし、花が咲くのも結構かかって、鉢が長いこと寂しかったので、一年草のフロックスでカバーしたら賑やかでいいかなと。
色合いも合ってて、たぶん一緒に咲くとすごく可愛いと思うラブ

種を植えて、もう本葉も出てて、ダリアが大きくなるのを待ってます〜。



あとは、ヒマワリの種も植えました。
うちの娘のお花。
鉢で育てるので、背が低い方がいいんだよなーと思ってたら、Double dandyというのがどうも60センチくらいみたいで!
色も素敵だし完璧だわ。
娘の誕生日にひまわりの花束出来るかな?!
(去年は思いついたのが遅くて失敗)


チューリップの花芽が大きくなって来ました。
こっちも楽しみ照れ



そして、アリウムも!!!
早い?!
奥の方にあるから、写真撮るの大変でした〜。

咲くのは嬉しいけど、どうせなら他のと一緒に一気に咲いて欲しい気もする。。。

娘、1歳8ヶ月目前

娘ちゃんの成長記録を少し。

 

お雛様、今年はしっかりご馳走を!と思っていたのだけど、娘の大好物はおにぎりとお味噌汁笑い泣き

手まり寿司にしようかな?と思って、息子もお寿司が大好きなので、これはいいアイディアだと思ったんですが。。。

プリムローズヒルのお魚屋さんでお刺身をお願いしておいたのですが、当日にスタッフに言ってくれれば、サーモンとマグロのお刺身は常に在庫があるとのことだったので、そのまま行ってみたら、その日に限って、品切れ。。。

予約しておいた、刺身セットだけ買って帰ってきましたえーん

 

どうしようどうしようとオロオロ悩んで、結局レストランからDeliverooしました。

そしたら、なんかやる気がゼロになってしまい、

だって、レストランから届いたもんだから、それなりに盛り付けられてるし、もうこれでいいじゃん、と。。。 

 

娘ちゃん用にはちょっとお花の形に切ったハムとかで飾り付けて作ったのですが、本人はそこまで興味もなく笑い泣き 

今年も全然豪華じゃない食卓になってしまいました。。。

 

 

写真はちゃんと撮りました!

クッキーで釣って、じっとさせておいて、なんとか爆  笑

 

お雛様も、本当は2月から飾っておきたいんですが、写真を撮るために出して、撮り終わって、片付けて終わり!

(あああーダメ母過ぎるえーん

しかも、去年はお雛様用に、可愛いお洋服(しかもお兄ちゃんとビミョーにお揃い)を用意していたんですが、今年はそんなこともすっかり忘れ、普段着です。

あああー更にダメ過ぎる笑い泣き

 

 

最後にお兄ちゃんと。

一応、顔ぼかしときます。

この写真見て思ったんだけど、息子は本当に顔が私にソックリです笑

 

 

ナーサリーが始まって、3週間くらいが経ちますが、

朝のドロップオフは旦那がしていて、泣く日と泣かない日があるみたい。

お迎えは私なのですが、出て来るときに号泣している日もあったんですが、最近は大丈夫かな?

なんか、コートを着せられると、お迎えってわかるみたいで、泣き出していたらしい。

 

ナーサリーでプロに遊んでもらっているお陰か、心なしか遊び方が上手くなったような??

ナーサリーライムのダンスも上手くなったかも。

 

私、息子も7ヶ月からナーサリーにフルタイムだったので、

二人目なのに子供と遊ぶのが本当に下手クソで、今はナーサリーでしっかり遊んでもらっているので、

少しホッとしています。

家にいるときはいつも、どうしよう、次は何をしたらいいんだろうとか、ちょっと常に悩んでいたんで、

今は気が楽になりました。

私みたいな人、多くはないかもしれないけど、少しはいるんじゃないかな。。。どうでしょう?

 

言葉は、「ババ(バナナ)」「にーだん(兄ちゃん)」「ママ」「ワンツースリー」「ピギ(ピギー・ブタのこと)」「ごはっ(ごはん)」

あとは、クマも猫もウサギも「にゃー」

犬は「ワフワフ」

鳥は「グワッグワッ」鳩も爆  笑

「あちち」熱い 

 

くらいかな?

こっちが言ってることは、だいぶわかっているように感じます。

あとは歌を結構歌います。Head shoulder knee toeとか、歌詞も案外上手に言って歌って踊ってます。息子は歌ったり踊ったりが全然ない子だったんで、最初ビックリしました。



なんか色々適当過ぎて、本当にごめん、と日々謝っています。。。ショボーン

いくつ?と聞かれても、もうすぐ2歳とか雑な答え方しか出来ませんガーン 

息子の時は月齢で言えてたのにー。

なんだったら週数もわかってたかもしれない。

 

 

 

 

娘ちゃんに買ったお雛様は、日本の親戚から送って貰いやすいように、小さくて軽量なこちらにしました。

 

 

うちのインテリアにも浮かない感じで、気に入っています。

息子の鯉のぼりもこれです。

 

 

庭記録


秋に植えたラナンキュラスに花芽らしきものが〜!!!
と喜んだら、翌朝リスにまた掘られていましたえーん 
花芽がついているのは無事だったけど、もしかしたら根にダメージが... ガーン
無事に咲きます様に!

そして、日曜日は、開店時間に合わせて近所のガーデンセンターへ。
11時開店で、11時15分くらいに着いたのですが、すでに長蛇の列!(入店に人数制限があるので)

すっかり春らしくなって、ガーデニング日和ですもんね。まだちょっと寒いけど...


買って来たのはこちら。
今年はVegtrugを用意したので、そこで野菜を育てる予定なのですが、息子の希望でイチゴも育てることに。


Vegtrug、日本にもあるんですね。
私はこちらの黒を買いました!
木製のよりも手頃な値段だったし(イギリスでは30ポンドしないくらいです〜)、冬は折り畳んでしまうつもりです。

イチゴは、写真の2種と、もうひとつ、白いイチゴをオンラインで買ったので、到着待ちチュー


さてさて庭パトロール。
アナベルに芽が出ていました。
秋に届いた苗を植え付けて、すっかり葉が落ちてから、剪定したので...  
これって本当にまた芽が出るのかな?!ってドキドキしていたので良かったです笑

今日買って来たプリムラは、こっちの北側花壇へ行く予定です。
プリムラはメイン花壇にもあるんですが、紫のつもりで買ったのに、届いたのは濃いピンクだったっていう... 
まあ紫っぽいピンクではあるんですが... 
それで、今日ガーデンセンターで見た白が思いの外可愛くて、日当たりが悪くても大丈夫そうだったので、買ってしまいましたデレデレ


蕾が出て来た水仙!
日当たりが悪いせいかやっぱり遅め?
オルラヤの芽がチラホラ見えてますね〜。

さー明日はscaffoldingの日なんです。
足場を組むっていうんですか?
来週には窓が新しくなってる予定です〜。
終わったら、Vegtrugを外に出して、いよいよ家庭菜園を始めようと思ってます真顔