春の庭掃除
イースター、いかがお過ごしですか?
今日(4月5日)のロンドンはチラホラ雪が降りました
でも、昨日は最高気温16度ほどの気持ちの良い日で、一家総出で庭掃除をしましたよ〜。
天気の良い日が続いたので、ついに去年設置したフェンスに色を塗ることにしました!
黒!!
(フェンス設置の記事はこちら)
それに合わせて、この花壇のフレームも黒にしてあったのです
奥にあるのは、紫陽花のアナベルなのですが、
これの芽が出て来ているので、ワサワサする前に、一番右のパネルだけでも塗ってしまいたかったのです。
私的には、かなり大満足
我が家の庭って、キッチンから出て小道を抜けたとこにあるんですが、
ここってキッチンの窓から見える場所で、なので何気に一番目に付く場所なんです。
だから、庭を整えることになった時から、「この角を整えたら気分が違うだろうなー」って思っていたんです。
黒いバックグランドに、白とグリーンが映える❤️
ちなみに右側のフェンスはお隣さんのものなので、色は塗れません。(イギリスでは大抵、
庭に出て左側が自分のフェンスというルールがあります)
もうすぐ〜❤️
白い水仙です。(水仙選びの記事はこちら)
手前の方のは、最初は形がおかしいのが咲いていたんですが、徐々に形が整って来ました!
花屋さんで見かけるアネモネですよね❤️
というわけで、メイン花壇の様子。
じゃーん
写真の左端の土の色が濃くなっている部分は、白カビ病(根が白く腐る)になってて、土を掘り返した部分です。猫避けに金網を被せてたとこ。
新たにコンポスト(腐葉土)と、少し砂利を混ぜて埋めました。
新たに、待機苗だった白いサルビアとタイムを植えました。両方とも背が低め。
更に手前側に、エキウムとギリアの種を蒔いてみました。
あと、サルビアとタイムの後ろのスペースには背の低くめ(60センチほど)のコスモスの種も蒔こうかなと思ってます
それから、ちょうど真ん中辺りには、寒波でやられてしまったフレンチラベンダーと、名前はわからないシルバーリーフを抜いて、やっぱり待機中だったエキナセアを植えました。
エキナセア デリシャス・ヌガー。
そして、バラに隣にはゲラニウム・ロザンネ、
その手前には、白いエキナセア。
バラの反対隣のジギタリスは今年は咲くのでしょうか
ドキドキ
チャイブには、もう結構花芽がついてて、
去年はひとつしか咲かなかったけど、今年はいっぱい咲きそうで嬉しい!
宿根のバーベナ・ボナリエンシスも、根本から新しい芽が出ていたので、上の部分を切ってしまってスッキリ。
ボーダーがなんたるかもイマイチわからず、結構行き当たりばったりだったかも。。。
去年の失敗を生かしてもっといい感じのボーダーになるといいな
楽しみ!
我が家の庭作りの始まりはこちらから。
こんな状態からのスタートでした







