HiyOkO dAys -58ページ目

8歳の大きな別れ。

息子の大親友がいなくなって、ついに新学期。
ちなみに休み中もずーーーっとオンラインで遊んでいたので、今までと何か違うのか?!
って感じだったのですがびっくり 
前日になって、学校にいっても相棒がいないという現実をいきなり理解したようで、一気にナーバスに。
朝は半泣きになりながら、なんとか行きました。
生後7ヶ月でナーサリーに入ってから、ずーーーーっと一緒で、
学校に上がってからはクラスは違ったけど(クラス替えないんです)、ランチも一緒に食べてたみたいだし、遠足も学年合同の時は一緒に行動してたみたいだし。

実際、転校していった向こうより、残された方が辛いんじゃないかなって、ずっと心配だったのですが... 案の定。
お互いがいればハッピーだったから、外にあまり目を向けていなかったというか... 
他に友達がいないわけじゃないけど、空いた穴が大き過ぎるんですよねショボーン 


すっごく心配して迎えに行ったら、思ったよりケロっとした顔で出て来て、拍子抜け。
理由はなんと、

別の幼馴染が編入して来たからびっくり 

うちの学校、結構人気校なので、誰かが転校したら、即入って来るんです。

相棒が抜けたクラスは、もう一人が転校したので、新たに2人に転校生が。

そのうちひとりは、なんと息子と相棒くんが行ってたナーサリーの幼馴染。(女の子)
近所の別の学校に行ってたんですが、この度移ってきたんです。
なんていう偶然!

あともうひとりの転校生とも仲良くなったみたいで(隣にクラスなんだけど)、幸先いいぞ。



最後の1週間は、毎日プレイデートでした。
公園だったり、うちの庭だったり、
でも最後は毎回、うちでゴハン&ゲームでした。(ロックダウンルールで本当はダメ滝汗 でも子供だけだし最後だから許してー!!!)
真ん中の子も幼馴染で、学校は違うけど、オンラインゲーム仲間。

娘ちゃんも、ちゃっかりお兄ちゃんの膝の上でピザ。

相棒くんがいるとお兄ちゃんが相手をしてくれないので、相棒くんが帰ると大喜びしてました笑い泣き


Best friends forever!!! 
コロナが落ち着いたら遊びに行くよー!

もうすでに秋植え球根を考えてみたり。

秋に植えたい球根をすでに考えています(笑)

 

道を歩けば、至る所で春のお花が咲いていて、

「あーあれ植えとけばよかった〜」っていうのが多く。。。 

 

あと、お気に入りのガーデニング雑誌、「Gardens Illustrated」で、「これ素敵!」っていうのが紹介されてたりで、リストがどんどん出来ていっています。

 

 

まず、春の球根花の代表ムスカリ。

 

 

ツートーンなのが可愛い!

 

 

フロントガーデンは主に鉢植えなんですが、

来年はこれとチューリップで寄せ植えにしようかな〜と思ったり。

 

 

フリチラリア・メレアグリス。

紫っぽい色のが有名ですが、私あの模様があんまり好きじゃなくて、気にも止めなかったんですが、「妖精が住む花」なんて素敵な別名があることを知って。

蛇の頭の方が有名ですが。。。

ウィリアム・モリスのデザインの中にも出てくるそうです。

 

妖精が住む花、ううーん、確かに住んでそうな形かもしれない。。。と思ったら、なんか好きになってしまって(笑)

でもやっぱりあの模様はあまり好きじゃないので、模様が目立たない白がいいかなーと。

 

 

アネモネ。

これは北向き花壇に植えたい品種です。

真ん中のフワフワが可愛い。

 

 

そして、春といえばのチューリップ。

 

 

 

原種チューリップです。

近所で咲いているのを見かけたり、お気に入りのインスタアカウントで見かけたりして、このちょっとワイルドな感じがかっこいいなー!と一目惚れ。ピンク系と真っ白があります。

あと、植えっぱなしで結構毎年咲くらしいです。ズボラには嬉しい品種ですね(笑)

 

 

とりあえず、こんな感じ。

今年は寒くて、我が家の庭ではやっと水仙が咲いたところで、チューリップもまだなんですが、チューリップも水仙も、もっといっぱい植えておけばよかったなーと思いました。

特にチューリップは、リスに荒らされるし、

芽が出ても蕾が空っぽだったりと、不発なものも結構あって、本当ガッカリ。。。

 

あと、来年はクロッカスを植えてみたいなぁ。

リスに食べられちゃいそうだから、フロントガーデンの鉢植えかなぁ。。。

クロッカスって、どの球根よりも先に咲くんですね。

春に花が咲くのがこんなにワクワク楽しいことだなんて、今まで全然知りませんでした。

今年は特に寒い冬だったし、ロックダウンだし、それ以外の楽しみが少な過ぎたせいもあるのかも。

でも、自分の庭を楽しみに出来るのは、嬉しいことですね。

去年までは、朝カーテンを開けるとガッカリな景色でしたが(なんせこんな状態からのスタートだったので滝汗

今年は、「何か咲いてないかな?」なんて楽しみにカーテンを開けることが出来ます。

 

そして、今欲しいのはクレマチス!

白万重というのをぜひ植えたいですデレデレ

春の庭掃除

イースター、いかがお過ごしですか?

 
今日(4月5日)のロンドンはチラホラ雪が降りましたガーン 
 
でも、昨日は最高気温16度ほどの気持ちの良い日で、一家総出で庭掃除をしましたよ〜。
 

まず、これ。
天気の良い日が続いたので、ついに去年設置したフェンスに色を塗ることにしました!
黒!!
 
(フェンス設置の記事はこちら
 
それに合わせて、この花壇のフレームも黒にしてあったのですニヤリ 
 
奥にあるのは、紫陽花のアナベルなのですが、
これの芽が出て来ているので、ワサワサする前に、一番右のパネルだけでも塗ってしまいたかったのです。
 

というわけで、2日目が終わってこんな感じ。
私的には、かなり大満足爆笑 
 
我が家の庭って、キッチンから出て小道を抜けたとこにあるんですが、
ここってキッチンの窓から見える場所で、なので何気に一番目に付く場所なんです。
 
だから、庭を整えることになった時から、「この角を整えたら気分が違うだろうなー」って思っていたんです。
 
 
これで白い花達がいっぱい咲いたら... いいラブ 
黒いバックグランドに、白とグリーンが映える❤️ 
 
ちなみに右側のフェンスはお隣さんのものなので、色は塗れません。(イギリスでは大抵、
庭に出て左側が自分のフェンスというルールがあります)
 

お待ちかねの水仙も蕾がこんなに大きくデレデレ 
もうすぐ〜❤️ 
白い水仙です。(水仙選びの記事はこちら
 

アネモネがいっぱい咲いてて嬉しくなります照れ
手前の方のは、最初は形がおかしいのが咲いていたんですが、徐々に形が整って来ました!
花屋さんで見かけるアネモネですよね❤️ 
 
 
というわけで、メイン花壇の様子。
じゃーん
 

写真の左端の土の色が濃くなっている部分は、白カビ病(根が白く腐る)になってて、土を掘り返した部分です。猫避けに金網を被せてたとこ。
 
新たにコンポスト(腐葉土)と、少し砂利を混ぜて埋めました。
新たに、待機苗だった白いサルビアとタイムを植えました。両方とも背が低め。
 
更に手前側に、エキウムとギリアの種を蒔いてみました。
あと、サルビアとタイムの後ろのスペースには背の低くめ(60センチほど)のコスモスの種も蒔こうかなと思ってます照れ 
 
 
それから、ちょうど真ん中辺りには、寒波でやられてしまったフレンチラベンダーと、名前はわからないシルバーリーフを抜いて、やっぱり待機中だったエキナセアを植えました。
 

これ。
エキナセア デリシャス・ヌガー。
 
そして、バラに隣にはゲラニウム・ロザンネ、
その手前には、白いエキナセア。
 
バラの反対隣のジギタリスは今年は咲くのでしょうか滝汗ドキドキ 
 
チャイブには、もう結構花芽がついてて、
去年はひとつしか咲かなかったけど、今年はいっぱい咲きそうで嬉しい!
 
宿根のバーベナ・ボナリエンシスも、根本から新しい芽が出ていたので、上の部分を切ってしまってスッキリ。
 
 
 
ちょうど1年くらい前の、ガーデニング始めてすぐのメイン花壇。
(詳細はこちらの記事で
知識ゼロから色々調べて、今年2年目です。
ボーダーがなんたるかもイマイチわからず、結構行き当たりばったりだったかも。。。笑い泣き
 
 
今年はどんな風になるのかな〜。
去年の失敗を生かしてもっといい感じのボーダーになるといいなニヤリ
 
楽しみ!
 
 
我が家の庭作りの始まりはこちらから。
こんな状態からのスタートでしたガーン