HiyOkO dAys -56ページ目

2年ぶりのオフィス!

オフィスに行って来ました。
通常なら70人はいるオフィスなんですが、人数制限があるので完全予約制。
行く前に、NHSから提供されているRapid testを受けてから行くのがルール。


バスからの景色〜。Chancery Laneの駅付近です。
道が案外混んでて、なんか結構普通でした。。。 ロンドン、すっかり動き出してます。


オフィスで仕事したのはほぼ2年ぶりでした!
娘が生まれてから一度顔出しに行ったことはあったんですけど。

まあ、雑談やプロジェクトの意見交換なんかしてたら、あっという間に2時近くになってて、あんまり仕事は出来なかったんですが爆笑
私は息子のお迎えがあるので、そこで帰ったのですが、最後まで残ってたら、きっとパブのコースだったのにな〜、と残念ですショボーン 

さてさて、同僚達からちょっと興味深い話を聞いたんで、ちょっと記録。

なんと、去年のロックダウン直前は、オフィス内で咳している人が多数いたとかびっくり 
(私はその時マタニティーリーブ中なので全く知らず)
そういう人は家に帰されたりしてたらしいんですが、今日会った子もその中のひとりで、
10日間ほど酷い咳が続いて、治った後も4ヶ月ほど軽い咳が続いていたそうです。噂のLong Covidってヤツですね。
別の人は、クリスマス頃に罹ったらしく、1ヶ月くらいの間、階段を登るだけで苦しくて苦しくて辛かったそうですガーン 

みんな、どうせ一回は罹ってるんじゃない?って感じであっけらかんとしてました。
やっぱセンターに出て仕事してたらそうですよね〜。
ロンドンは10人にひとりって言ってましたしね。

かという我が家も、ロックダウン直前に、息子のクラスメート(クラスで一番仲のいい子)一家が感染してたらしいので、うちもかなり怪しいんですよね。
でも症状はなかったんで、
無症状だったのかなぁ...  謎です。

学校コミュニティーの人達と話す機会は今までいっぱいあったけど、会社関係の人との話はまた全然違ってて、新鮮で楽しかったです。なんせ2年ぶり...
オンラインで話すのと、直接会って話すのって違うなーと改めて思いました。


来週は現場にお邪魔するので、現場セットを借りて帰って来ました。
現場、楽しみ過ぎるー!





庭記録

最近、雨の日が続いているロンドンです。
なので、あまり庭にも出ていませんショボーン 

それでも、気温も少し上がってきて、、、って、それでも最高16度とかそんな感じです。
今年は本当に寒いですね〜。
夜、5度以下になることは減ったようですけど。




北向き花壇はこんな感じにまでなりました!
何もない状態から、よくぞここまで爆笑 
そろそろ、金網を外しても大丈夫そうです。
シツコく種を蒔きまくったポピーが、無事に大きくなって、土の面積が減りました!(=猫がフンをしない。。。 はず)

オルラヤも随分蒔いたんですが、そっちはどうも不発で... 
4本ほど大きくなったのがありますけど。

そして、秋には零れ種で新しい芽がいっぱい出ているといいなぁ。


そして右奥にはオダマキがあるのですが、
蕾が上がって来ています!楽しみ〜!!
オダマキの手前は水仙で、ちょうど花が終わりそうなのでバトンタッチ出来そうですおねがい 
真ん中奥のジギタリスも随分と茂っていますし、その前にあるクリスマスローズも随分と茂って、幅をきかせています(笑)
来年の冬はもっといっぱい花が咲くかな。
左中断のアストランチアも蕾が見えて来ました。このアストランチア、不思議な色なのですよ〜。
ここは白い花壇なのですが、この色合いが好き過ぎて、まあいいかな〜と植えてみたんですが、どうかなぁ。


去年、買ってきた時の写真。
また咲くのが楽しみです照れ 


バラの蕾もやっと大きくなってきました。
いつ咲くかなぁ〜




そして、近所のガーデンセンターで、ついにベロニカ・ゲンチアノイデス (Veronica tissington white) を見つけました〜爆笑爆笑爆笑 
この薄ら入った青い線がキレイで、蕊が青なんです。
去年ネットで偶然見かけて一目惚れ!
どこに植えたらいいかわからなくて、諦めてたんだけど、もうこれは運命ラブと買ってしまいました。
メイン花壇に植えるつもりです。
去年アリウムを植えてた場所、今年戻って来なかったんで... 

雨はまだ続きそうだけど、気温は上がって来ているので、色々楽しみですデレデレ 
家庭菜園も、ちょっとずつ大きくなってて、娘ちゃんと水やり楽しんでますルンルン 


最後に...


お兄ちゃんのトランペットを聞くのが好きな娘ちゃんです。

庭記録


またまた庭記録です〜。
暖かくなって、グングン成長していくので、面白いですね〜。
去年は、新しく植えるものばかりだったので、2年目の今年は、またちょっと違う感じ。

あ!エキナセアの新芽がナメクジかカタツムリに食べられてしまっているのですが、根が生きてたらまた出てくるものなのでしょうか?
もう諦めた方がいいのかな。。 ご存知の方がいたら教えて下さいえーん 



気づいたら、アキレギア(オダマキ)に蕾が爆笑 
楽しみ〜!


アリウムも蕾が開いて来ました!
ここには、クリストフィーと、


パープルセンセーションが植えてあって、これはどっちかな?たぶん、クリストフィーかな。


チャイブも咲いて来ましたよラブ 
美味しい上に、花も可愛いなんて最高(笑)
花も食べられるそうです。


そして、予想外に早く咲いた、フロックス・チェリーキャラメル。
可愛い〜ラブラブラブ 
蕾がもう一個あるので、そっちはどんな色かしら... 一個一個微妙に違う色が出るらしいので、楽しみです。
そして、ヒョロヒョロ育ってしまって、日当たりが足りないのかなーと思っていたら、
どうもヒョロヒョロになるタイプらしく、割と早い段階で支柱がいるそうです。
咲く前に支えて置いてよかった〜。
大きい鉢に移した時に、ついでに種も蒔いて置いたんですが、そっちも発芽してて嬉しい爆笑 


ロンドンには、先日嵐が来たのですが、折れちゃうかも?と思い、水仙達の写真を... 
来年も咲くといいなぁ。


一部は摘んで活けました。


ヒマワリの寄せ植えも大きくなって来ました。
娘の誕生日に間に合うかな?



そしてそして!


日本品種のキュウリの種を手に入れました!
その名もジパング... (笑)
普通のより、ちょっと割高だったけど、キュウリはやっぱり日本のが美味しいと思うので。。。 
いっぱい穫れたら、ご近所の日本人にお裾分けしたいニヤリ がんばろー!



ご近所のフロントガーデン。
こんな感じ憧れますデレデレ 自然な感じで素敵。