HiyOkO dAys -54ページ目

庭記録

庭記録です。

ご近所さんからも好評なジギタリス。
イギリスでは、foxgloveと呼びます〜。
北向き花壇の方では、真っ直ぐに伸びてくれてていい感じ。


メイン花壇の方はこんな風に傾いてて、ついには完全に倒れましたえーん 
なので昨日切ってしまいました。
まだちょっと咲いてたのに残念!
メイン花壇にはもう植えないかなぁ。

種蒔きするなら、今くらいなんですよねぇ。。。



アリウム・クリストフィーも頭が重いのか、倒れていたので、仕方ないので支柱を立てました。
Sarah Ravenが、ウィロー(柳?)の支柱をお勧めしていたのでウィローを買ってみました。
確かにバンブーよりも馴染むかも。。。?


白いサルビアが咲き始めました!
隣のタイムも、可愛い薄ピンクの花が少し付いてきましたし、少し奥の白いラベンダーも咲いて来ました!
ここ、すっかり賑やかになったので、タイムもサルビアも埋もれてるくらいなんですが(笑)


春に大掃除した時はこんな状態でした。左端の土の色が濃いところです。

去年の夏の終わりに、white root rotっていう病気が発生して、土を掘り起こし、大きな穴が空いた状態で冬越し。
それを今年の春に、コンポストを足して、サルビアとタイムと白いラベンダーを植えて、
周りには、ギリア、エキウム・ブルーベッダー、カレンデュラなどの種を蒔いたんですね〜。
中々芽が出ないから、パラパラしつこく蒔いてたら、ギリアがワサワサ生えてきて笑い泣き 少し間引きしたんですが、もっと減らすべき?!

とりあえず、今日見たら、花が咲いたり更に変化があったので、また次回ということでルンルン

とりあえず、今日は終わります。
ポピーも花芽が上がって来たし、楽しみが絶えませんね爆笑

娘、1歳11ヶ月(とちょっとだけ息子のこと)

娘の記録を全然していないので、ちょっとこの辺でキャッチアップを。

娘ちゃん、あと1ヶ月ほどで2歳になります!
自我が強くなって、イヤイヤも増えました。
言葉は、同じ時期の息子の方が出てたかな?と思うんですが、
もしかして、絵本を読む回数が少ないせいなのかも?と思ってます滝汗 
なんかすごく手を掛けてない感じ。。。ごめん〜えーん

よくひとりで宇宙語で話してるアクセントが英語っぽい気がするんですが... 
日本語の絵本、もっと読んであげないと。

今、こっちがわかる言葉は、
careful 
Found it 
What’s this?
ばいばい
にゃー
わんわん
可愛い
よしよし
Roar!

かなぁ。。。 
こっちが認識出来てないだけで、もう少し何か言ってる気がするけど。
Carefulも息子が気づいたのでわかりました爆笑 

息子はこの時期、日本語の方が強かったんで知らなかったのですが、英語って、一気にちょっとした文章になるんですね(笑) What’s thisとか。単語の区切りとかなく、まとめて覚えちゃうんでしょうね〜。


お兄ちゃん大好き。
息子もすごく可愛がってくれるので、めちゃめちゃ懐いてます。
朝、起きない時は息子に声をかけてもらうと、一発で起きて、一緒に遊ぼうとします笑い泣き
娘が色々出来る様になって来たので、一緒遊びやすくなったせいか、益々兄妹ぽくなりました。
いや、ずっと兄妹なんですけど(笑)
なんか赤ちゃんと、大きなお兄ちゃんだったんで、別物っていうか、独立した感じだったんですよね。


最近は活発に動き回るので、
お兄ちゃんの邪魔をしたり、
お兄ちゃんのおもちゃとか色々と出して来ては壊すので、ちょっとウンザリしている時も。
まあ仕方ないですよね〜。
お兄ちゃんが友達と遊んでいる時とかも乱入していきます(笑)
友達とお兄ちゃんの間にわざわざ座ったり、膝の上に乗ったり。もしかしてヤキモチなのでは??びっくり

そうそう、お兄ちゃんの影響なのか、ダイナソーが結構好きです。
Roar!(ガオー)とか、低い声で言ってます。


学校/ナーサリーのすぐ隣の公園の水遊びエリアが再開したので、早速爆笑 
大興奮で動き回ってました。
お兄ちゃんの方は、もう大きくなったからか、濡れるのは嫌〜とか言って、普通のプレイグラウンドへ。

学校といえば、娘のナーサリーは、お兄ちゃんの学校から10mくらいの超近所なんですが、
お迎えに行って、外に出た途端、お兄ちゃんの名前を呼びながら、一目散に学校へと走って行ったことがありました笑い泣き


ナーサリーで、ポニーテール(?)にしてもらって帰って来た時。すぐ取っちゃうので、写真に中々撮れない。
いつくらいから、髪型とか気にするようになるのかな?


ロックダウンでどこにも行けなかったので、可愛いワンピースとか全然買ってないんですけど、夏のお出かけ様に何か買おうかな〜。
もう買い過ぎちゃいそうだから、すごく我慢してます、私が←
友達親子がやってて可愛かった、憧れの母娘ペアルックみたいのしたいです。。。ラブ


息子は、もう動き回ってとにかくジッとしてない子でしたが、娘ちゃんは、15分くらいなら特に何もなくてもジッと座っててくれるので、カフェでお茶がしやすくて嬉しいです。(最初の15、20分くらい経ったら、おもちゃとかiPhoneの出番。)

最近、近所にカフェが開いたので、週末の朝に3人(トーチャンはまだ寝てる)で、ちょっとお茶しに行くのが定番になりました。



息子も、前までは「カフェは行こう〜」っていうと全力で嫌がってたんですけど、なぜか最近、むしろ自分から行きたがったりするんですよね。
ロックダウン中、行けなくなってたせいで、息子の中で何か変化があったのかな〜。
それとも、単に少し大人になったのかな?

庭記録

庭記録です爆笑
すっかり夏になってしまったロンドンです。
春が来なかった気がする...  

関係ないですが、今日一回目のワクチンを接種して来ました!モデルナでした。


Foxglove、ジギタリスが咲き始めました。
去年ポット苗で買って来て、植えてみたら咲かなくてガッカリしていたのですが、今年、かなりの蕾が頭を上げて来ました。
私、ジギタリスのポツポツ模様があんまり好きじゃないんですが、これは全部白のタイプです。
ジギタリスって、これで終わりなんですよね??
枯れたらもう抜いちゃうべき?
ここには次何を植えようかなぁ。サルビア・カラドンナとか考えてるんですが〜。
バラのコンパニオンプランツにサルビアがいいらしいのです。
あとはアリウムかなぁ。。。
秋には白いアリウムの球根を植えようかな〜って思っています。



北向き花壇のヒューケラも蕾が上がってきてます!


アストランチアもいい色照れ


全体像。
ついに猫避けの金網を取ったら、水仙がえらいことに...えーん
オンファロデスも。。。
たぶん金網がちょっとしたサポートになってて、自立する力が弱かったのかも。。。

まあ水仙はもう終わってるんで仕方ないのかな。
葉っぱが黄色くなって枯れるまで置いておかないと、来年咲かないそうなので我慢... 
当分はこんな状態かとショボーン 

花壇の足元の雑草、Enchanter’s night shadeという素敵な名前がついているそうですが、雑草です(笑) ペレニアル(多年草)の雑草だそうで、根が強くて、抜けづらいし、抜いてもまた生えて来るし困ってますえーん
場所が場所だけにWeed killer のスプレーも使えないし、ジェルタイプだったらいいのかな??
ご存知の方、どうか教えて下さい...




今週はいいお天気が続きました。
庭のベンチから眺めた空。珍しく雲がない〜。


アリウム3兄弟。あと二つ蕾があります。


今日満開になったクリストフィー。
ハチさんにモテモテ照れ 


David Austinのベンジーも咲きました。
大輪でビックリです!去年はもうちょっと小さかった気がします。
でも剪定の仕方が悪かったのか、思ったよりBushy になりませんでした〜。
わかっていたのだけど、一本ニョキニョキっと高いのがあったりで形悪い... 
これは来年への課題ですかね。


ここ数日、姿が見えなくなってたキツネが、なんとパートナーを連れて戻って来ました...びっくり
お友達じゃないよね。。キツネだし?

庭荒らされない様願うばかりですえーん 
キツネ避けの匂いスプレー?はしておきました。。。