HiyOkO dAys -60ページ目

お別れへのカウントダウン

生後7ヶ月でナーサリーに入った息子。
今でも大親友の相棒は、その時からずーっと一緒。偶然、誕生日も3日違いだし、兄弟のように過ごして来ました。
学校に上がったらクラスは離れてしまったのだけど、入学して4年半経ちますが、ふたりの関係が変わることはありませんでした。
ロックダウン中も、オンラインで毎日ずっと遊んでいました。

そんな相棒くんが、なんと引っ越すことになってしまいました...

晴天の霹靂とは正にこのこと。

お母さんの出身の国に戻るそうです。
このパンデミックで、親戚や親兄弟の大事さを実感したそう... 

ここのお家は、離婚されていて、お母さんとふたり暮らし +住み込みのオーペア。

このオーペアは、一年、半年くらいで変わってしまうし、
お父さんの方も彼女が出来たら、その人がお迎えに来たり(週1日お父さんの方へ泊まりに行く)と、お母さんは愛情いっぱいで育てていても、なんだかこの環境、どうなのかな?と、少し思っていたりして... 
元々の性格もあるのかもしれませんが、この歳の割に人間関係にかなりドライな子なんです。

そこへ、今回の引っ越し。


学校帰りの別れ道で、二人が冗談で、「I will see you in million years!」とかおバカな数字を言い合って笑っていたところで、彼が急に真顔になって、「Actually I will see you in 10years time, because then I will be free!」と言い出したんです。

深い意味があったかもしれない。
ないかもしれない。

実は、私も両親が離婚していて、
父親の記憶は全くないので、寂しいとか一切ありませんけど、
母方の実家が中々複雑な環境だったので、子供の頃から、
「早く大人になって自由になりたい。家を出たい」と思っていました。

だから、彼のその言葉は私と同じ意味の可能性もあるのでは?と、少し心がざわつきました。




お父さんがこっちにいるので、コロナが落ち着いたら、時々こっちに来ることもあるみたいだし。
お母さんも、ロンドンでの仕事をこのまま続けるみたいなので、ミーティングで3ヶ月に一回くらいはこっちに来るっぽいし。

言葉を忘れちゃうんじゃないかって、ちょっと心配したのだけど、向こうでブリティッシュスクールに行くらしいから、その心配はないみたい。

息子は、「オンラインで遊べるし!」って今は平気そうな顔をしてるけど、まだ実感がないだけで、
学校からいなくなったら、絶対に寂しいと思う... 

クラスに、息子のことをすごく好きな友達がいて、息子のことを独り占めしたいみたいなんですが(笑)、
この相棒くんがいるせいでそれが叶わないので、彼に嫌がらせしたり、ふたりに意地悪したりするらしく、(息子は意味不明に思ってる笑)
金曜日に、「僕か相棒くん、どっちか選んで。相棒くんを選ぶなら、僕は友達を辞める!」と迫ったらしいのですが、息子はアッサリ相棒くんを選んだそうな。

なんか、私その話を聞いてちょっと泣けちゃったんですよね... 
だって相棒くんは、あと3週間もしたらいなくなっちゃうんですよ。
その子とは、これからも同じクラスで、たぶんセカンダリーも一緒だから、打算的に考えれば、その子を選んでおいたら安泰じゃないですか... 

ああ、息子と相棒くんの間には、本物の友情があるんだなって、改めてちょっと感動したのだけど、
だからこそとても悲しい。
セカンダリーだって、「どこでもいいけど、相棒が行くとこに行きたい」って、ついこの間言ってたんだよなぁ... 

悲しいなぁ... ショボーン

向こうの国にプレイデートしに行かなくてはね。






庭記録

今週は、仕事が本格的に始まって、すっかり頭が疲れましたチーン 
本格的になると、お絵かき作業が減って、Excelでひたすら数字との戦いになります笑い泣き 
数百軒、数千軒の開発ですから、当然クライアントも数字にシビアです。
特に今回はそういう作業を最後にしてちょうど一年ぶりくらいだったので、いいリハビリになりました〜



今回は庭記録です。
暖かくなったと思ったら、また今週は冷え込みましたねショボーン 

まず北向き花壇から。


ペチコート水仙がついに咲きました!
可愛い〜デレデレ この形堪らない〜
今年の秋に、またもっと植えようと思います!!!
蕾の時、黄色かったので、一瞬パニックになったのですが、
開き切ったら無事白になりました。


こんな感じ。


猫避けの竹串地獄&トイレにされないために空ポットも置いてます滝汗 
土が見えてると糞をされるので...  早くこの花壇がもっとワサワサになって欲しい〜。
この花壇は、白い花がいっぱい咲く予定なんですが、
先週は、試しに種も少し蒔いてみました。

白いポピーを2種、
アンミマユス、
オルレヤも少し追加で。

アリッサムの種も用意してあるので、時期を見て蒔いてみようかな。

ニゲラも秋に何度か蒔いてるんですが、芽は出ず... 
やっぱり日が当たらないからでしょうか。
それともナメクジ?!(ペレットを雨の前にパラパラ〜と蒔いてるんですが... )
もう少ししたら西日が届くようになるんですけどねぇ。
今年の秋には、こぼれ種で色々増えたらいいなーと思っているんですが。



八重咲きのスノードロップ。息子にお願いして植えてもらいました←
中々開き切らない感じ。満開はいつなのかな?
これ、もっと咲くのかな?この二つで終わりかな?!
スノードロップは、毎年ぐんぐん増えるって本当ですかね?



メイン花壇の様子も少し。(東/南向き)


この間の記事では、まだ地面にチョロチョロっとしかなかったアネモネ・ブレンダが、一気にワサワサして来ました。蕾も!
上手くいけば、他のアネモネより先に咲くはず。。。


プリムラ・デンテキュラータ 
去年咲き終わった後に、野菜みたいに葉っぱが茂っていたのだけど、気がついたらなくなってて、もしかして腐っちゃったのかな?!とガッカリしてたら、見事復活。

ところで、この網、なんとかしないとなんですよね〜チーン
実は、white root rot diseaseというものになったらしくて、夏の終わりくらいにこの近くの部分をごっそり掘り起こして、大きな穴があるのです。(感染した土を取り除くため)

様子を見るためにそのままになってて、その穴に猫が糞をしないために網をかけてます笑い泣き 



別のアネモネ。白いフリフリの花が咲きます。
こっちは霜で葉がやられてしまっていたんですが、こっちも復活びっくり 
よかった〜


零れ種の冬越しニゲラ。
今年はしっかりした大きさになるかな。


猫避けで植えたチャイブ(笑)
冬の間はずっと元気がなかったのだけど、気がついたら青々とシャキッとしてました。
今年はいっぱい花がついたらいいな。


最後にバラの木。
やっと剪定をしてツルッパゲにしました滝汗 
毎年切り過ぎたかなー?!ってくらい切っても大丈夫なので、今年も大丈夫でしょう!
すでに新芽がグイグイ大きくなってます。

秋に植えたアリウムもちらほら芽が出てきてますし、芽が出てくるのってワクワクして嬉しいですね〜!





娘のナーサリーと仕事と。

私の近況など、誰も気にしないかもしれないんですが近況報告ですニヤニヤ

仕事は、Furloughになったり仕事になったりを繰り返しております滝汗

去年の夏から始まる予定だったWembleyのプロジェクトが、
始まりそうで、始まらず... すでに5ヶ月経過。
そのせいで固定のプロジェクトがないせいでそうなってます。
一度始まれば二年近くは拘束されるのですが、なんか呪われてんのかってくらい、
「始まるぞー!」って動き出すと、
「ちょっと待ったー!」って横槍が入ってますガーン 
なんなら今回は国が介入して来ましたからね。もう本当なんなの... 

娘ちゃんは、1歳7ヶ月。
今週から、慣らし保育が始まりました!
というわけで、今私はナーサリーの近くの公園で待ってます。今日はまず1時間。
ひとりで歩くの久しぶり!身軽〜!


また寒くなりましたが、
先週はすごく暖かかったので、三人でよく庭に出てました。


妹大好きお兄ちゃん。


週末は庭でピクニック。
地元の大きい公園では、ピクニックで人がごった返していたらしい... 



ナーサリーに入る準備で、汚れてもいい、動きやすい服をH&Mで色々買い揃えました。あー女の子の服、楽しい〜デレデレ 買い過ぎないようにグッと我慢です... 


イチゴのクッションは、別にナーサリーにはいらないけど(笑)、6ポンドくらいで安かったので買っちゃいました。
H&M homeもZara homeも、「あ!」と思ったらすぐに買わないと、絶対なくなりますので... 
これも3日後くらいには、もうありませんでしたびっくり

靴は、しばらくブーツを履かせていたので、久しぶりに普通の靴を履かせてみたら、すでにサイズアウトしていたので、慌ててClarks でオーダーしました。
サイズを測るツールを買ってあるので、正しいサイズを選べて便利です。
息子の時は毎回お店で測って貰ってたんですが、最寄りの店舗が閉まってしまったし、こんな状態なので、ファーストシューズの時に買っておいて良かったです。
公園でも随分遊ぶようになったので、女の子らしい靴じゃなくて、ブルーグレーのスニーカーです。写真二枚目で履いてるものです。


お花のクッションはZara home。
Ollie Ellaのラタンのポシェットは、妊娠する前からずっと可愛いなーって思ってたんで、今回思い切って買ってしまいました。
セールになってたし口笛

日本でも買えるのですね!でも輸入品だからやっぱり割高?
この家の形のとちょっと迷ったんですが、私が買った方はリュックにもなるんですよ。
あと、コロンとした形がやっぱり可愛くて... デレデレ


ポシェットの中に入ってるのは、一目ぼれしてどうしても欲しかった、水仙がモチーフの木のおもちゃ。
スタッキングで遊ぶものです。
遊ばなくなっても、飾りとして置いておけそうデレデレ

娘の名前は花から取っているので、なんとなくお花モチーフのものを選んでしまいます。



庭記録もしようかと思ったんですが、長くなったのでとりあえず切ります。