娘、1歳8ヶ月目前
娘ちゃんの成長記録を少し。
お雛様、今年はしっかりご馳走を!と思っていたのだけど、娘の大好物はおにぎりとお味噌汁![]()
手まり寿司にしようかな?と思って、息子もお寿司が大好きなので、これはいいアイディアだと思ったんですが。。。
プリムローズヒルのお魚屋さんでお刺身をお願いしておいたのですが、当日にスタッフに言ってくれれば、サーモンとマグロのお刺身は常に在庫があるとのことだったので、そのまま行ってみたら、その日に限って、品切れ。。。
予約しておいた、刺身セットだけ買って帰ってきました![]()
どうしようどうしようとオロオロ悩んで、結局レストランからDeliverooしました。
そしたら、なんかやる気がゼロになってしまい、
だって、レストランから届いたもんだから、それなりに盛り付けられてるし、もうこれでいいじゃん、と。。。
娘ちゃん用にはちょっとお花の形に切ったハムとかで飾り付けて作ったのですが、本人はそこまで興味もなく
今年も全然豪華じゃない食卓になってしまいました。。。
写真はちゃんと撮りました!
クッキーで釣って、じっとさせておいて、なんとか![]()
お雛様も、本当は2月から飾っておきたいんですが、写真を撮るために出して、撮り終わって、片付けて終わり!
(あああーダメ母過ぎる
)
しかも、去年はお雛様用に、可愛いお洋服(しかもお兄ちゃんとビミョーにお揃い)を用意していたんですが、今年はそんなこともすっかり忘れ、普段着です。
あああー更にダメ過ぎる![]()
最後にお兄ちゃんと。
一応、顔ぼかしときます。
この写真見て思ったんだけど、息子は本当に顔が私にソックリです笑
ナーサリーが始まって、3週間くらいが経ちますが、
朝のドロップオフは旦那がしていて、泣く日と泣かない日があるみたい。
お迎えは私なのですが、出て来るときに号泣している日もあったんですが、最近は大丈夫かな?
なんか、コートを着せられると、お迎えってわかるみたいで、泣き出していたらしい。
ナーサリーでプロに遊んでもらっているお陰か、心なしか遊び方が上手くなったような??
ナーサリーライムのダンスも上手くなったかも。
私、息子も7ヶ月からナーサリーにフルタイムだったので、
二人目なのに子供と遊ぶのが本当に下手クソで、今はナーサリーでしっかり遊んでもらっているので、
少しホッとしています。
家にいるときはいつも、どうしよう、次は何をしたらいいんだろうとか、ちょっと常に悩んでいたんで、
今は気が楽になりました。
私みたいな人、多くはないかもしれないけど、少しはいるんじゃないかな。。。どうでしょう?
言葉は、「ババ(バナナ)」「にーだん(兄ちゃん)」「ママ」「ワンツースリー」「ピギ(ピギー・ブタのこと)」「ごはっ(ごはん)」
あとは、クマも猫もウサギも「にゃー」
犬は「ワフワフ」
鳥は「グワッグワッ」鳩も![]()
「あちち」熱い
くらいかな?
こっちが言ってることは、だいぶわかっているように感じます。
あとは歌を結構歌います。Head shoulder knee toeとか、歌詞も案外上手に言って歌って踊ってます。息子は歌ったり踊ったりが全然ない子だったんで、最初ビックリしました。
なんか色々適当過ぎて、本当にごめん、と日々謝っています。。。![]()
いくつ?と聞かれても、もうすぐ2歳とか雑な答え方しか出来ません
息子の時は月齢で言えてたのにー。
なんだったら週数もわかってたかもしれない。
娘ちゃんに買ったお雛様は、日本の親戚から送って貰いやすいように、小さくて軽量なこちらにしました。
うちのインテリアにも浮かない感じで、気に入っています。
息子の鯉のぼりもこれです。

