※
データ(観劇通し番号等)に間違いがありましたので、
訂正しました。
6月1日の金曜日に休暇を取ってマチソワを
2本、そして6月2日の土曜日に、このお芝居
を観てきました。
観劇順的には前後しますが、今回は、バリ
バリの商業演劇である『女帝』のレビューを
お届けします。
■ 『女帝』
(製作総指揮 倉科遼)
(原作 「女帝」:作 倉科遼 画:和気一作)
(脚本・演出 シライケイタ(温泉ドラゴン))
(製作 フリーハンド/オフィスケイ)
【2018年度観劇通し番号 No.12】
【2018年度上半期観劇通し番号 No.12】
【2018年観劇通し番号 No.39】
【鑑賞日時 2018年6月2日13:06-15:26】
13:06-14:10 第一幕
14:10-14:26 休憩
14:26-15:26 第二幕
【チケット代金(前売・A席)6,000円】
(於 CBGK シブゲキ!!)
【評価】
☆☆☆
*****************************
【評価】<その基準は以下の通りです>
☆☆☆☆☆
=このお芝居を観て3秒後に急死してもわが人生に悔いなし
☆☆☆☆
=「あの作品良かったなぁ~」と、折にふれて反芻したくなる
☆☆☆
=チケット代分くらいは十分楽しませてもらいましたよ
☆☆
=チケット代、半額でいいんじゃねぇ?!
☆
=チケット代と上演時間分の私の人生を返してくれ! ケッ!
*****************************
【短評】(上記【評価】の理由を説明する観点からの短評です)
(1)
今回は、ホント短評とさせてください。
それにしても、さすが相応のチケット代金を取るシブ
ゲキでの公演となると、客席の椅子の快適さが違い
ますね~(しみじみ)。
包み込まれるような座り心地に、思わず、「このまま
椅子になってしまいたい…」(笑)と、呟いていました。
私が観る舞台のほとんどは、いわゆる小劇場での公
演ですが、やはり、「たまには立派な劇場での商業演
劇も観に来よう!」と、心に誓った次第です。
(2)
熊本の地で、母親がスナックを経営する母子家庭に
育った立花彩香(月船さららさん)が、周囲の人間か
ら受けた、人格を否定されるような屈辱の数々をバ
ネとして、「水商売の世界でトップの地位(女帝)に
就いてみせる!」と奮闘する物語です。
(同名の有名な劇画が原作となっていますが……。)
(3)
熊本から大阪に出てきた彩香は、十三(じゅうそう)
の場末のスナックに時給1000円で雇われて、この
道に入ります。
それから、自らの強い意志と才覚で、そしてその彩
香の頑張りや心意気を評価してくれる人々の”引き”
もあって、ミナミの高級クラブ・エレガンスの売上No.1
ホステスにまで上り詰める……というストーリーです。
(4)
商業演劇ですから、変に捻った趣向や設定はあり
ません。登場人物のキャラも実にわかりやすく、心
から愉しい気持ちで、ストーリー展開を追ってゆけ
ます。
主演の月船さららさんが表出してくれた彩香像は、
力強く、思慮深く、そしてとにかく圧倒的に美しかっ
たです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。
metro(メトロ)という演劇ユニットの主宰を務め、
新宿ゴールデン街劇場等の小劇場における公演
も多くやってきた月船さんですが、さすが元タカラ
ジェンヌ、「私は女帝になるんだ!」という裂帛(れ
っぱく)の気合いを込めた演技は、まさにこの舞台
において、燦然と輝いていましたо(ж>▽<)y ☆。
【参考】
[月船さららさん出演舞台等に関する過去の記事]
<『NOISES OFF』(2011年6月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-10986684645.htm
(ただし単独レビューではありません。)
<『引き際』(2011年10月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11044605235.html
<『音楽劇 阿部定の犬~喜劇昭和の世界~』(2014
年6月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11882135133.html
(観客として来ていた月船さんについて言及したもの
です。)
<『二輪草-「孤島の鬼」より』(2017年4月)のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12270243446.html
(単独レビューではありませんが、月船さんの面会時
画像も掲載させていただきました。)
■☆大竹一重さん&杉山みきさんの面会時画像です☆
(なお、本レビューの最末尾に、さらに大竹さんの
画像が載っていますので、ぜひご覧になってみて
くださいませ。)
[大竹一重さん出演舞台に関する過去の記事]
<『夏の夜の夢』(2012年3-4月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11213383154.html
<『マクベス』(2012年11月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11409429550.html
<『銀のほのおの国』(2013年1-2月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11461159170.html
<『ウインザーの陽気な女房たち』(2013年4月)の
レビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11506778227.html
<『Blood type Be』(2013年5月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11534941396.html
<『三味線恋唄 風雪(かぜ)に吹かれて聞こえる唄は…』
(2013年11月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11699181800.html
<『同窓会をひらこう』(2014年2月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11780352467.html
<『新版 夫婦善哉』(2014年7月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11897228582.html
<『新選組ミュージカル-陽光-』(2014年11-12月)
のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11958972902.html
<『迷探亭小南事件簿-長い友との始まりに-』
(2015年1月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-11978297398.html
<『迷探亭小南事件簿 PART2』(2015年7月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12055121456.html
<『冬物語』(2016年1月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12123751297.html
<『迷探亭小南事件簿 PART3~ハワイから来た女~』
(2016年5月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12157973063.html
<『マクベス』(2016年6月)のレビュー>
http://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12171062836.html
<『道成寺伝説~満開の桜の森~』(2016年9月)のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12201225318.html
<『マクベス』(2017年1月)のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12245558042.html
(ただし単独レビューではありませんが……。)
<『から騒ぎ』(2017年5月)のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12279170013.html
<『十二夜 |時代劇| 恋はいたずら』(2017年7月)
のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12308861971.html
(ただし単独レビューではありませんが……。)
<『OEDIPUS THE KING』(2017年9月)のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12312116556.html
(ただし単独レビューではありませんが……。)
<『道成寺 桜の森にはだぁ~れもいない』(2017年10-11月)
のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12325761539.html
(ただし単独レビューではありませんが……。)
<『生演奏ミュージカル 信長の野望~炎舞~』(2017年12月)
のレビュー>
https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12367488238.html
(ただし、ランキング記事内の短評です。)
なお一重さんは、2018年になってからもコンスタントに
舞台出演を続けていまして、私は、『箱の中身(ウエル
ター級)』(2018年3月)という作品を観ています。
ただし、この時期は、私自身の体調不良等により、ほ
とんどレビューが書けませんでしたので、面会時画像
のみを、以下に掲載させていただきます。
また、上述しましたように、『生演奏ミュージカル 信長
の野望~炎舞~』(2017年12月)につきましては、ランキ
ング記事内の短評のみをアップし、その際の面会時画
像は掲載できませんでしたので、同じく以下に掲載させ
ていただきます。
『箱の中身(ウエルター級)』の際の大竹一重さん
面会時画像です。
(2018年3月8日撮影・於 OFF・OFFシアター)
時期は前後しますが、『生演奏ミュージカル
信長の野望~炎舞~』の際の面会時画像
です。
(2017年12月24日撮影・於 シアター1010)
いつものことながら、大竹さんのご丁寧な対
応に、改めて謝意を表します。
Android携帯からの投稿